アラームとは? わかりやすく解説

alarm

別表記:アラーム

「alarm」とは・「alarm」の意味

「alarm」は、警告警報意味する英単語である。時計のアラーム機能や、火災侵入者知らせ警報システムなど、さまざまな状況使用されるまた、「alarm」は動詞としても使用され警告発することや、人々警戒させることを意味する。さらに、「alarming」という形容詞存在し驚くべき心配な危険なといった意味を持つ。

「alarm」の発音・読み方

「alarm」の発音は、IPA表記で/əlάɚm/である。カタカナでは一般的に「アラーム」と表記される

「alarm」の語源・由来

「alarm」の語源は、古フランス語の「alarme」であり、これは「警戒する」や「警告する」という意味を持つ。さらに遡ると、古イタリア語の「all'arme」に由来し、これは「武器へ」という意味である。

「alarm」の類語

「alarm」の類語には、warning警告)、alert警戒)、caution用心)、notice通知)などがある。これらの単語は、似た意味を持ちながらも、それぞれ微妙にニュアンス異なる。

「alert」と「alarm」の違い

alert」と「alarm」は、どちらも警告警報意味するが、その使い分け異なる。「alert」は、注意を喚起するための警告であり、緊急性が高い場合使用される一方、「alarm」は、危険や異常な状況知らせるための警報であり、緊急性が高い場合もあれば、低い場合もある。

「alarm」を含む用語・関連する用語

「ALARM (ミサイル) 」とは

「ALARM」は、イギリス開発した対レーダーミサイルの名称である。ALARMはAir Launched Anti-Radiation Missileの略で、敵のレーダー施設破壊することを目的としている。

「/alarm(FF14)」とは

「/alarm」は、オンラインゲームファイナルファンタジーXIV」で使用されるコマンドであり、特定の時間になった際に通知受け取ることができる機能である。

「Online alarm」とは

Online alarm」は、インターネット上で提供されるアラームサービスである。設定した時間になると、音や画像ユーザー通知する機能がある。

「alarm(C言語)」とは

「alarm」は、C言語使用される関数のひとつであり、一定時間後にシグナルを送ることができる。これにより、プログラムの実行一定時間停止させることが可能である。

「alarm」の使い方・例文

1. The fire alarm went off in the middle of the night.(真夜中に火災警報鳴った
2. I set my alarm clock for 6 a.m.(私はアラーム時計午前6時設定した
3. The news about the earthquake was alarming.(地震ニュース驚くべきのだった
4. The security system will alarm if an intruder enters the building.(侵入者建物に入ると、警備システム警報発する
5. The teacher alarmed the students about the upcoming deadline.(先生は、迫っている締め切りについて生徒たち警告した
6. The car alarm started to sound when someone tried to break into it.(誰かが車に侵入しようとしたとき、車のアラームが鳴り始めた
7. The flood alarm was activated due to the heavy rain.(大雨のため、洪水警報作動した
8. The alarm system detected a gas leak in the building.(アラームシステムが建物内ガス漏れ検出した
9. The bank installed a silent alarm to notify the police in case of a robbery.(銀行強盗の際に警察通知するための無音アラームを設置した
10. The weather alarm warned of a possible tornado in the area.(天気警報は、地域竜巻発生する可能性について警告した

アラーム【alarm】

読み方:あらーむ

警報警報器

目覚まし時計また、時計組み込まれ注意信号を出す機能。「—クロック


アラーム/イベント

読み方:アラーム/イベント
【英】:alarm/event function

関連するカテゴリ
プログラマブルターミナル

ビット状態の変化からアラーム通知を行う機能をいう。アラーム/イベント表示、アラーム/イベントサマリ履歴2 種類機能部品がある。


アラーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/06 08:53 UTC 版)

アラーム: alarm




「アラーム」の続きの解説一覧

アラーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 14:54 UTC 版)

iOS 4」の記事における「アラーム」の解説

iOS 4すべてのバージョンで、時計Appのアラームがサマータイム場合1時間すぎたりすぎたりする問題があった。

※この「アラーム」の解説は、「iOS 4」の解説の一部です。
「アラーム」を含む「iOS 4」の記事については、「iOS 4」の概要を参照ください。


アラーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 18:45 UTC 版)

時計」の記事における「アラーム」の解説

アラーム : 音や振動により時刻注意知らせ機能のある時計デイリーアラーム : 解除しない限り毎日設定した時刻に鳴る機能のある時計ワンショットアラームワンタッチアラーム、クイックアラーム): アラームが鳴るたびにその設定解除されるアラーム機能時計スヌーズ (snooze) : アラーム停止後、短時間で再びアラームが鳴る機能のある時計目覚し時計 : ベル電子音・ラジオ・コンパクトディスクなどの音声鳴動(アラーム)、あるいは光によって、また特殊なものでは寝具下部敷いておいたエアークッション膨らませるなどして起床させることを目的したもの

※この「アラーム」の解説は、「時計」の解説の一部です。
「アラーム」を含む「時計」の記事については、「時計」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「 アラーム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

アラーム

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 04:24 UTC 版)

語源

名詞

アラーム

  1. 警報装置
  2. 任意設定された時刻達したことを伝え装置または機能

発音(?)

あ↗ら↘ーむ

関連語


「 アラーム」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



 アラームと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「 アラーム」に関係したコラム

  • FXのチャート分析ソフトMT4のアラームの設定方法

    FX(外国為替証拠金取引)のチャート分析ソフトMT4(Meta Trader 4)では、テクニカル指標でサインが発生した時や売買が約定した時などにアラームが鳴ります。アラームは、ユーザーが自由に設定で...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「 アラーム」の関連用語

1
100% |||||


3
100% |||||



6
alarm digital デジタル大辞泉
100% |||||

7
アラーム治療 デジタル大辞泉
100% |||||




 アラームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



 アラームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
オムロン株式会社オムロン株式会社
© Copyright OMRON Corporation 1996-2024. All Rights Reserved.
SEIKOSEIKO
Copyright © 2024. SEIKO WATCH CORPORATION
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアラーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのiOS 4 (改訂履歴)、時計 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのアラーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS