石垣島 石垣島の概要

石垣島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/11 21:00 UTC 版)

石垣島
石垣島と竹富島の衛星画像(2014年)
所在地 日本沖縄県石垣市
所在海域 太平洋東シナ海フィリピン海
所属諸島 八重山列島
座標 北緯24度20分04秒 東経124度09分22秒 / 北緯24.33444度 東経124.15611度 / 24.33444; 124.15611 (石垣島)座標: 北緯24度20分04秒 東経124度09分22秒 / 北緯24.33444度 東経124.15611度 / 24.33444; 124.15611 (石垣島)
面積 222.54 km²
海岸線長 162.2 km
最高標高 525.5 m
最高峰 於茂登岳
石垣島
石垣島 (八重山列島)
石垣島
石垣島 (沖縄県)
石垣島
石垣島 (日本)
プロジェクト 地形
テンプレートを表示

沖縄県内では沖縄本島西表島に次いで3番目、日本全体(北海道本州四国及び九州の4島と沖縄本島を含む)では21番目の面積を持つ[1]人口は49,651人(2022年9月時点)[2]


注釈

  1. ^ 日本国内では宮古列島も同様にアクセス手段が航空路線のみである。

出典

  1. ^ 国立天文台(編) 平成19年 理科年表 p.565 ISBN 4621077635
  2. ^ 石垣市の人口(住民基本台帳人口移動詳細表)”. 石垣市. 2022年7月14日閲覧。
  3. ^ 加藤庸二『原色 日本島図鑑』(改訂第2版)新星出版社、2013年、359頁。ISBN 978-4-405-07166-7 
  4. ^ “巨大津波、石垣島へ過去4回襲来 600年間隔で発生か 地層に痕”. 沖縄タイムス. (2017年5月31日). オリジナルの2017年5月31日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170531045857/http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/99957 
  5. ^ 平成27年全国都道府県市区町村別面積調 島面積” (PDF). 国土地理院. p. 111 (2015年10月1日). 2016年2月29日閲覧。
  6. ^ 金子慶之、川野良信、兼子尚知『地域地質研究報告 5万分の1 地質図幅 宮古島(19)第6号 NG-51-12・18-1 石垣島東北部地域の地質』(PDF)独立行政法人産業技術総合研究所 地質調査総合センター、2003年https://www.gsj.jp/data/50KGM/PDF/GSJ_MAP_G050_19006_2003_D.pdf2018年9月13日閲覧 
  7. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会 (8 July 1986). "宮良川". 角川日本地名大辞典 47 沖縄県. 角川書店. p. 676.
  8. ^ 沖縄の平年の天候”. 気象庁. 2022年8月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月1日閲覧。
  9. ^ 小林真、寺内方克、中野寛、江川宜伸「石垣島におけるパイナップル圃場の土壌保全を目的とした芝草類の畦間被覆作物としての利用技術」(PDF)『芝草研究』第26巻第2号、石垣島地方気象台、1998年3月、157-169頁、2018年12月29日閲覧 
  10. ^ 八重山地方の気候の特徴”. 石垣島地方気象台. 2022年8月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月1日閲覧。
  11. ^ 平年値ダウンロード”. 気象庁. 2021年6月閲覧。
  12. ^ 観測史上1〜10位の値(年間を通じての値)”. 気象庁. 2021年6月閲覧。
  13. ^ 平年値(年・月ごとの値)”. 気象庁. 2023年9月閲覧。
  14. ^ 観測史上1~10位の値(年間を通じての値)”. 気象庁. 2023年9月閲覧。
  15. ^ イシガキスミレ Viola tashiroi Makino var. tairae K.Nakaj.”. 琉球の植物「データベース」. 国立科学博物館. 2020年12月5日閲覧。
  16. ^ 松村雅史『改訂・沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物(レッドデータおきなわ)第3版 動物編 3.9 昆虫類』(レポート)沖縄県、2017年3月、396頁。 オリジナルの2017年6月24日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20170624165628/https://www.pref.okinawa.jp/site/kankyo/shizen/hogo/documents/konnchuurui.pdf 
  17. ^ a b c d e 石垣市内にある指定・登録文化財”. 石垣市 (2020年3月31日). 2020年12月5日閲覧。
  18. ^ “名蔵アンパル正式にラムサール登録”. 八重山毎日新聞. (2005年11月9日). オリジナルの2020年12月5日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20201205122250/https://www.y-mainichi.co.jp/news/2698/ 
  19. ^ サンゴ礁保護研究センター「しらほサンゴ村」”. WWFジャパン. 2019年4月12日閲覧。
  20. ^ 長谷川均、山野博哉 著「6 日本各地のサンゴ礁の現状 6-1-7 八重山群島」、環境省・日本サンゴ礁学会 編『日本のサンゴ礁』(PDF)環境省、2004年3月、220-237頁https://www.env.go.jp/nature/biodic/coralreefs/reference/mokuji/060107j.pdf 
  21. ^ 報道発表資料【開催予定】石垣島の国立公園編入に関する説明会の開催』(プレスリリース)那覇自然環境事務所、2007年2月6日http://kyushu.env.go.jp/pre_2006/0206a.html2019年4月12日閲覧 
  22. ^ “西表島国立公園大規模拡張へ 石垣島の陸域7022ヘクタールと周辺海域編入”. 八重山毎日新聞. (2007年2月8日). オリジナルの2008年4月15日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080415033349/http://www.y-mainichi.co.jp/news/7170/ 2018年3月10日閲覧。 
  23. ^ 読者の投票による海の人気ランキング 第20回 マリンダイビング大賞2020最終結果発表!”. Marine Diving web. 株式会社水中造形センター. 2020年12月5日閲覧。
  24. ^ マンタについて”. 八重山ダイビング協会. 2018年3月10日閲覧。
  25. ^ 川平石崎”. やえやまなび. 南山舎. 2020年12月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月5日閲覧。
  26. ^ 加盟ショップ”. 八重山ダイビング協会. 2018年3月10日閲覧。
  27. ^ 請福酒造蔵元売店:工場見学”. おきなわ物語. 沖縄観光コンベンションビューロー. 2020年9月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月5日閲覧。
  28. ^ 当館について”. 八重山平和祈念館. 2020年11月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年12月5日閲覧。
  29. ^ GAMERA Rebirth製作委員会, 2024年01月29日, GAMERA -Rebirth- 公式設定資料集, p.9, KADOKAWA, ISBN:9784041138410
  30. ^ 戸塚純貴の主演ドラマが7月スタート、スーパーでアルバイトする売れない俳優役”. 映画ナタリー (2023年6月7日). 2024年4月20日閲覧。


「石垣島」の続きの解説一覧




石垣島と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「石垣島」の関連用語

石垣島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



石垣島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの石垣島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS