美唄市民バス 美唄市民バスの概要

美唄市民バス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/21 18:27 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
美唄市民バスの車両
日産ディーゼル・RM
西武バスからの移籍車)
美唄市民バスの停留所(2007年9月)

概要

1972年(昭和47年)に「美唄市営バス」の名称で運行を開始した[2]。これは三菱鉱業バス(のちの美鉄バス)が、美唄市西部の不採算路線を廃止するのに伴い、それを引き継ぐために設定されたものである[3]

2002年(平成14年)4月1日より「美唄市民バス」として運行開始[1]。同日より市条例が改正され、それまでの美唄市営バスとスクールバスを一体で運用するものとして「美唄市民バス」へ改称された[4][5]。この際、同日に全路線を廃止した美鉄バスの路線を引き継ぎ、美唄市東部の輸送も開始している。

路線は大きく、市の東側を運行する「東線」と西側を運行する「西線」の2つに分けられている[1]。運行は市内に本社を置くバス事業者へ委託されている。

運行受託事業者

2022年現在。

沿革

運賃・乗車券類

市民バスの運賃・乗車券類については以下の通り(2022年6月現在)[11]


  1. ^ a b c d e f g h i j k 市民バスについて 美唄市、2021年8月23日更新、2022年6月22日閲覧。
  2. ^ 美唄市営バス運行条例(昭和47年条例第1号)
  3. ^ a b 美唄市百年史編さん委員会『美唄市百年史』1991年。
  4. ^ 美唄市民バス運行条例(平成14年3月25日条例第9号、前述の美唄市営バス運行条例を全部改正)
  5. ^ 美唄市広報ka『メロディー』平成14年4月号
  6. ^ 市民バス西線からのお知らせ 美唄市、2022年3月30日、2022年6月22日閲覧。問い合わせ先として「美唄自動車学校」の連絡先が掲載されている。
  7. ^ 業務案内 フラワー観光バス株式会社、2022年6月22日閲覧。
  8. ^ 市民バス東線 バス路線図 美唄市、2021年8月23日更新、2022年6月22日閲覧。問い合わせ先として「フラワー観光バス株式会社」の連絡先が掲載されている。
  9. ^ 美唄市議会議事録、昭和63年第1回定例会
  10. ^ a b 乗合タクシーについて(東側・西側) 美唄市、2020年12月16日更新、2022年6月22日閲覧。
  11. ^ 市民バス料金一覧表 美唄市、2019年(令和元年)9月作成、2022年6月22日閲覧。
  12. ^ a b 美唄市民バス 踏み台詳細 美唄市


「美唄市民バス」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「美唄市民バス」の関連用語

美唄市民バスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



美唄市民バスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの美唄市民バス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS