竹本春子太夫 竹本春子太夫の概要

竹本春子太夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/10 23:30 UTC 版)

初代

後の3代目竹本大隅太夫

2代目

慶応3年2月9日1867年3月14日) - 昭和3年(1928年5月5日)本名は福井清吉。

大阪南船場の生まれ、父は素人義太夫出身。1885年に3代目竹本大隅太夫の門下で小大隅太夫。堀江座からその後近松座で活躍。1890年6月に2代目春子太夫を襲名。相三味線を勤めたのは豊澤新左衛門。悪声だったが春子節といわれた独自の節回しで人気を得る。

得意演目は「義経千本桜」のすし屋、「艶容女舞衣」酒屋の段、「妻八」の鰻谷など。

3代目

(明治42年(1909年6月20日 - 昭和44年(1969年4月26日)本名は坂本竹一。

兵庫県淡路島の生まれ、淡路の人形芝居出身。1926年から竹本広滝に師事、1927年に竹本三笠太夫に入門し竹本三木太夫を名乗り徳島の上村源之丞座や淡路市村六之丞座など地方で人気を得る。1940年に3代目豊竹呂太夫(のちの10代目豊竹若太夫)の門下で豊竹呂賀大夫と改名し翌年の1941年に正式に四ツ橋文楽座「野崎村」ツレで初舞台。1943年6月に松竹の白井松次郎から一字譲られ初代豊竹松太夫と改名。相三味線を勤めた4代目鶴澤清六の薫陶を受けた。1960年11月に3代目春子太夫を襲名。1963年1月に切り場語り。





「竹本春子太夫」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竹本春子太夫」の関連用語

竹本春子太夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竹本春子太夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竹本春子太夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS