竹本咲太夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 劇・舞台 > 浄瑠璃 > 竹本咲太夫の意味・解説 

竹本咲太夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/25 09:45 UTC 版)

竹本 咲太夫(たけもと さきたゆう)は、義太夫節の太夫。

轡紋

竹本咲太夫と、豊竹咲太夫は異なる名跡である。

初代

後の初代竹本男徳斎(なんとくさい)。定紋は轡紋。

初代竹本男徳斎(初代竹本咲太夫)の墓

墓は法善寺

2代目

後の2代目竹本男徳斎。

3代目

(生年不詳 - 文化5年3月2日1808年3月28日))

初代竹本春太夫の門弟の重太夫が3代目咲太夫を襲名。

通称を「堺屋三右衛門」、「油屋彦三郎」。

4代目

生没年不詳

初代豊竹巴太夫の門弟の秀太夫が1809年に4代目咲太夫を襲名。

5代目

(生没年不詳)

6代目

後の3代目豊竹巴太夫

7代目

(文化7年4月8日1810年5月10日) - 明治3年8月1日1870年8月27日))

5代目竹本政太夫の門弟の琴太夫、1842年初舞台。1842年1843年とも)に7代目咲太夫を襲名。後に3代目巴太夫の養子。

本名は大黒屋竹治郎。

8代目

(生年不詳 - 明治4年(1871年)2月以後)

豊前中津の生まれ、3代目竹本長門太夫の門弟、1864年に7代目咲太夫の預かり弟子。卯太夫が7代目咲太夫没後の1870年に8代目咲太夫を襲名。

9代目

(生没年不詳)






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「竹本咲太夫」の関連用語

竹本咲太夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



竹本咲太夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの竹本咲太夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS