生駒市 マスメディア

生駒市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/09 10:26 UTC 版)

マスメディア

生駒市は放送関連施設が多数あり、生駒山にはNHK大阪関西準キーテレビ局などの親局送信所(生駒市は朝日放送テレビ読売テレビのみ)が立ち並ぶ他、奈良県北部一円にエリアを広げるKCN(近鉄ケーブルネットワーク)の本社・スタジオも生駒市に所在する。

その他、1978年から1986年にかけて世界初のCATVを利用した双方向映像配信実験(Hi-OVIS実験)が行なわれた。実験区域は東生駒駅周辺で、実験用の放送センターは東生駒駅前に設けられた。建物は現在もKCNのスタジオとして使われている。また、駅前には記念碑が建っている。

2003年より開始した地上デジタル放送においても、関西(在阪)テレビ局デジタル送信所の多くが生駒山に建っている。なお、毎日放送はデジタル放送の送信所をアナログの東大阪市から生駒市に、奈良テレビ放送はデジタル放送の送信所をアナログの大和郡山市松尾山)から生駒市(生駒山奈良県寄り)に移した。

ラジオ放送については、NHK奈良放送局NHK-FM放送が生駒奈良北中継局を設置する。民放は奈良県には県域放送局そのものが存在しないが、コミュニティFM局ならどっとFMが生駒市内に送信所を、広域局である朝日放送ラジオFM補完中継局が生駒山頂の生駒市側に設置(テレビ送信所に併設)する。

教育

奈良先端科学技術大学院大学

関西文化学術研究都市高山地区に位置するなど生駒市は学園都市の性格を持つ。また大阪の衛星都市という性格上、大阪府下の学校や企業に在籍する市民も多い。また、最終学歴が大卒、大学院卒人口割合は34.97%で近畿地方の人口5万人以上の市町村で3番目に高く、市民の学歴の高さが見て取れる[7]

部活動においては、吹奏楽(特筆すべきは生駒中学校)とハンドボールが盛んである。

大学

国立

高等学校

県立

中学校

市立

小学校

市立

インターナショナルスクール

交通

鉄道

生駒駅
近鉄生駒ケーブル

中心となる駅:生駒駅

生駒駅より大阪市内の鶴橋駅まで13 - 15分ノンストップの快速急行大阪難波神戸三宮方面へ終日高頻度で運転されている。
近畿日本鉄道(近鉄)
また、学研奈良登美ヶ丘駅は奈良市を所在地とするが、駅施設の一部が生駒市域となっている。
乗車人員数[41][42][43]
年乗車人員数
駅名 平成28年度 平成29年度 平成30年度 令和2年度 令和2年度 令和3年度
生駒駅 8,249,564 8,324,961 8,214,475 8,268,291 6,428,285 6,805,781
東生駒駅 3,290,881 3,341,471 3,221,474 3,421,385 2,427,570 2,717,948
菜畑駅 792,042 784,817 787,145 778,164 622,429 655,261
一分駅 1,019,687 1,008,512 1,011,254 1,003,561 866,086 933,988
南生駒駅 1,064,160 1,060,171 1,059,878 1,056,475 872,563 903,718
萩の台駅 534,989 514,325 509,874 503,184 417,180 421,402
東山駅 630,367 646,663 636,214 624,987 505,408 536,499
鳥居前駅 177,272 182,079 195,014 220,974 151,608 174,541
宝山寺駅 114,340 112,968 107,458 124,978 97,969 106,536
生駒山上駅 74,718 80,077 79,514 107,035 66,888 81,884
白庭台駅 1,627,246 1,633,139 1,644,129 1,674,085 1,372,543 1,463,188
学研北生駒駅 1,250,658 1,259,942 1,248,754 1,283,747 1,045,414 1,099,560
市内計 18,825,924 18,949,125 18,715,183 19,066,866 14,876,943 15,900,300
(学研奈良登美ヶ丘駅) 2,661,736 2,716,602 2,744,610 2,746,122 2,164,050

少子高齢化の影響から漸減していたのが、コロナ禍前までは持ち直し、生駒ケーブルを中心に僅かに増加傾向がみられていた。しかし、covid-19の感染拡大やそれによる外出制限の影響を多大に受け、令和2年度は大幅に減少した。令和3年度以降は感染の急拡大もおさまり、経済活動の再開の高まりを受け再び増加に転じている。

バス

路線バス

路線名 平成30年度 令和元年度 令和2年度 令和3年度
富雄庄田 449,748 438,809 338,267 422,001
旭ケ丘 312,733 308,033 226,742 234,002
生駒台循環 1,123,945 1,116,806 762,055 767,786
上町生駒 79,948 78,609 54,253 53,397
北田原 262,828 265,056 234,219 241,584
高の原高山 79,534 74,018 56,670 65,980
帝塚山住宅 497,898 476,073 310,496 309,940
帝塚山大学 251,613 247,773 71,822 86,334
東生駒団地 728,785 734,571 563,383 594,161
生駒ニュータウン 495,392 503,447 337,776 338,772
生駒イトーピア 1,530,155 1,511,110 1,160,688 1,194,758
ひかりが丘 625,241 612,356 497,775 540,634
パークヒルズ田原 1,302,301 1,292,178 1,008,065 1,035,944
学園前高山 289,117 284,705 311,682 343,747
西登美ケ丘真弓 1,237,113 1,218,232 1,082,463 1,004,097
奈良北高校 37,768 35,508 31,506 32,650
学研関空 51,418 47,218 129
梅田奈良 2,902 2,520
梅田高の原 2,604 2,401
近大病院 115,803 118,049 86,498 90,160
生駒市コミュニティ
  • コロナ禍を受け、リムジンバスは運休している。
  • 生駒市コミュニティバス「たけまる号」(生駒交通、奈良交通が運行)
このほか、四条畷市の田原台に近い地域では四条畷市コミュニティバスも利用可能で、片町線四条畷駅忍ケ丘駅へ向かうことができる。
かつては京阪バスや、阪奈道路や信貴生駒スカイライン、国道163号上などに近鉄バスの路線もあった(ただし、同社の貸切バスは生駒市も営業エリアに含まれる[44])。

道路

第二阪奈有料道路 小瀬料金所付近

高速道路

有料道路

国道

府県道

主要地方道
一般県道

市道

主要市道
主要な生駒市道として23路線が指定されている。



  1. ^ 生駒市旗
  2. ^ 小学館辞典編集部 編『図典 日本の市町村章』(初版第1刷)小学館、2007年1月10日、163頁。ISBN 4095263113 
  3. ^ 生駒市役所の位置を変更する条例
  4. ^ 奈良県のすがた2022”. 奈良県のすがた 2022 -グラフと解説で見る統計ガイド- 本編第4部第7章労働. p. 82. 2023年8月22日閲覧。
  5. ^ a b 嶋本恒雄, 大森豊裕, 角谷弘喜「総合計画に住民の意見を反映さす方法について(その4)」『都市計画論文集』第7巻、1972年、69-74頁、doi:10.11361/journalcpij.7.69 
  6. ^ 平原幸輝, 橋本健二, 浅川達人, 妻木進吾「三大都市圏における所得階層の空間分布」『日本都市社会学会年報』第2022巻第40号、2022年、76-92頁、doi:10.5637/jpasurban.2022.76 
  7. ^ a b 統計局ホームページ/令和5年住宅・土地統計調査”. www.stat.go.jp. 2023年11月4日閲覧。
  8. ^ 生駒断層帯 | 地震本部”. www.jishin.go.jp. 文部科学省研究開発局地震・防災研究課 地震調査研究推進本部事務局. 2023年8月22日閲覧。
  9. ^ a b 人口統計”. 生駒市公式ホームページ. 2023年12月3日閲覧。
  10. ^ 生駒市の現況及びポテンシャル”. 生駒市. 2023年12月3日閲覧。
  11. ^ 竹林寺 | 生駒市デジタルミュージアム”. www.city.ikoma.lg.jp. 2023年11月4日閲覧。
  12. ^ 竹林寺行基墓 | 生駒市デジタルミュージアム”. www.city.ikoma.lg.jp. 2023年11月4日閲覧。
  13. ^ a b c d 生駒市教育委員会 編『興福院所蔵 鷹山家文書調査報告書』生駒市教育委員会〈生駒市文化財報告書 第38集〉、2020年、1–2頁。 
  14. ^ a b c 奈良の輝く企業×起業」『県民だより奈良』2023年11月号、奈良県、2023年、9頁。 
  15. ^ a b c d e 『日本地誌大系 近畿II』朝倉書店、1999年10月20日 1999、228頁。 
  16. ^ a b 戦前期における郊外住宅地開発と私鉄の戦略”. 2024年2月15日閲覧。
  17. ^ ブルーノ ・タウトの「生駒山嶺小都市計画」案の造形手法とその歴史的意義について”. 広島大学. 2023年11月4日閲覧。
  18. ^ a b 7:信仰の地「生駒山」の変化 ~ 奈良 | このまちアーカイブス | 不動産購入・不動産売却なら三井住友トラスト不動産”. smtrc.jp. 2023年11月4日閲覧。
  19. ^ 大阪都市圏における戦前期開発の郊外住宅地の分布”. 大阪市立大学文学研究科. 2024年6月9日閲覧。
  20. ^ “元生駒市議会議長の実刑確定へ 最高裁が上告棄却”. 日本経済新聞. (2012年11月1日). http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG01041_R01C12A1CC1000/ 2016年11月16日閲覧。 
  21. ^ “中本幸一氏が死去 前奈良県生駒市長”. 日本経済新聞. (2012年5月12日). http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG12017_S2A510C1CC1000/ 2016年11月16日閲覧。 
  22. ^ 「大ガス、奈良県生駒市などと地域新電力会社を設立」日本経済新聞2017/7/18 21:37
  23. ^ 選挙区と定数 奈良県選挙管理委員会
  24. ^ あなたの街の財政状況(令和3年度決算)”. 奈良県市町村振興課. 2023年8月23日閲覧。
  25. ^ 奈良県 市区町村別 財政力ランキング【アパマンショップ】”. 奈良県 市区町村別 財政力ランキング【アパマンショップ】. 2023年8月22日閲覧。
  26. ^ 議員一覧”. 2023年7月10日閲覧。
  27. ^ 緑ヶ丘美術館 - Midorigaoka Art Museum”. 緑ヶ丘美術館 - Midorigaoka Art Museum. 2023年11月4日閲覧。
  28. ^ 奈良県 市区町村別 図書館の数ランキング【アパマンショップ】”. 奈良県 市区町村別 図書館の数ランキング【アパマンショップ】. 2023年8月15日閲覧。
  29. ^ 令和元年度奈良県市町村民経済計算”. 奈良県. 2023年10月20日閲覧。
  30. ^ a b c d 令和3年市町村別農業産出額(推計):農林水産省”. www.maff.go.jp. 2023年12月3日閲覧。
  31. ^ a b 農林業センサス:農林水産省”. www.maff.go.jp. 2023年12月3日閲覧。
  32. ^ 500年の歴史を未来へ伝えるために E!KANSAI 平成29年11月号 企業・地域の取組紹介 (近畿経済産業局)”. 近畿経済産業局. 2023年8月22日閲覧。
  33. ^ おちやせんについて:生駒市アンテナショップ おちやせん”. www.ochiyasen-belleikoma.com. 2023年12月3日閲覧。
  34. ^ 商業-図表2 小売業の事業所数と従業者数の推移”. 2024年2月22日閲覧。
  35. ^ 自行ATMはぴっくり通りなど2か所に存在する。有人店舗でのサービスを受けたい場合は学園前や富雄、奈良の店舗を利用する事になる。
  36. ^ 「学園前支店」の移転ならびに「真弓支店」の共同店舗化について”. 南都銀行. 2023年8月23日閲覧。
  37. ^ a b ファミリー向けにシフトし集客力アップ!「V字回復」を果たした生駒山上遊園地の奇跡|ウォーカープラス”. ウォーカープラス(Walkerplus). 2024年2月22日閲覧。
  38. ^ 地価・不動産鑑定:令和4年都道府県地価調査の実施状況及び地価の状況 - 国土交通省”. www.mlit.go.jp. 2023年8月15日閲覧。
  39. ^ 令和2年度 市町村税課税状況等の調”. www.soumu.go.jp. 2023年8月15日閲覧。
  40. ^ 奈良の平均所得ランキング【スマイティ】”. スマイティ. 2023年8月15日閲覧。
  41. ^ 統計から見たいこま(統計情報概要版)令和2年度版”. 生駒市公式ホームページ. 2023年7月27日閲覧。
  42. ^ 5.運輸及び通信 - 2.鉄道の利用状況”. 生駒市公式ホームページ. 生駒市. 2023年7月27日閲覧。
  43. ^ 統計書「統計なら」- 12.通信と運輸 - 5.近鉄乗車人員 平成29年度から令和3年度にかけて”. 奈良市ホームページ. 奈良市. 2023年7月27日閲覧。
  44. ^ 貸切バスに関するQ&A”. 近鉄バス. 2018年4月4日閲覧。
  45. ^ https://twitter.com/komuchan2001/status/1184410452043812865
  46. ^ 生駒駅南口周辺都市空間再編事業のページ”. 生駒市公式ホームページ. 2023年8月5日閲覧。
  47. ^ 学研高山地区第2工区マスタープラン”. 生駒市公式ホームページ. 2023年8月5日閲覧。
  48. ^ 学研北生駒駅中心地区まちづくりのページ”. 生駒市公式ホームページ. 2023年8月5日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生駒市」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

生駒市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生駒市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの生駒市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS