瑞穂 (水上機母艦) 概要

瑞穂 (水上機母艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/21 14:47 UTC 版)

概要

軍艦瑞穂」は日本海軍の水上機母艦[17]。有事の際には特殊潜航艇「甲標的」の母艦に改造可能だが、平時においては水上機母艦として運用された。日本海軍艦艇としては珍しく主機にディーゼルエンジンのみを搭載したが[18]、故障が続発したためディーゼルエンジン搭載予定だった大和型戦艦の建造にも影響を与えた[19]1941年(昭和16年)12月の太平洋戦争開戦時は第十一航空戦隊に所属してフィリピン攻略戦蘭印作戦等に参加、搭載水上機を生かして各地の攻略作戦や護衛任務に従事した[17]

南方作戦の目途がついた後、機関整備のため内地に帰投[17]。横須賀で修理を終え、ミッドウェー作戦参加のため柱島(瀬戸内海)へ回航中の1942年(昭和17年)5月1日深夜[9][20]ガトー級潜水艦ドラムの雷撃により5月2日午前4時頃に沈没した[17][21]駆逐艦潜水艦哨戒艇掃海艇輸送船等は狭義の「軍艦」ではなかったため、「瑞穂」は太平洋戦争で初めて戦没した帝国海軍の軍艦となった[19]

「瑞穂」は日本の国の美称で、の穂(稲穂)がめでたく豊かに実る意味[22][23]

計画

建造経緯

第一次世界大戦後に締結されたワシントン海軍軍縮条約ロンドン海軍軍縮会議により列強各国は海軍休日に突入。その抜け道として帝国海軍は「条約制限外艦艇(給油艦、水上機母艦、貨客船)を建造、平時においてはそのまま運用し、有事の際には短時間のうちに航空母艦(空母)へ改造する」という方針をとった[24]。同時期、帝国海軍は酸素魚雷と『甲標的(特殊潜航艇)』の開発に成功する[25]。しかし甲標的の航続距離は非常に短く、日米艦隊決戦において、決戦海域まで甲標的を輸送する母艦が必要となった[26][27]。そこで甲標的の着想と同時に開発されたのが千歳型水上機母艦(千歳、千代田)と本艦(瑞穂)、日進《③計画艦》である[26]。なお第一次補充計画で建造が決まった潜水母艦「大鯨《龍鳳》」、②計画(第二次補充計画)で建造が決まった給油艦2隻(剣埼《祥鳳》高崎《瑞鳳》)は空母へ1カ月で改造、水上機母艦"甲"(千歳、千代田)、水上機母艦"乙"(瑞穂)は戦時には甲標的母艦となる艦で、最高機密の軍機艦であった[24]

艦型

特殊水上機母艦「瑞穂」[19]は、千歳型と同じ②計画に属し、計画要領は同じで、船体主要寸法も同一である[28]。ただ後述するように主機をディーゼルのみとし、速力は22ノットを計画した[28]。これは主機の出力を制限して軍縮条約での制限20ノットとする考えだったと思われる[13]

航空兵装と甲標的搭載の艤装は千歳型とほとんど同様であるが、主缶(メイン・ボイラー)の煙突が必要無いので格納庫や士官居住区などが改良されて補用機が4機増し[29]、常用24機、補用8機となった[10]。水上機はカタパルトで発進する[30]。 また千歳型が発着甲板の試験のために設置した天蓋を廃止[19]、支柱の左右に渡したフラットのみを設置した[31]。その他甲標的搭載に備えたクレーンは、千歳型の場合片舷2基で共吊りしたが、本艦の場合は甲標的用クレーンは片舷1基のみとなっている[31]

1940年(昭和15年)、艦尾にハイン式マットを装備した[31]。これはドイツで考案実用化され、水上機母艦神威で実験が行われたもので、航行のまま水上機を揚収できるものだった[31][32]。「神威」では8ノットまでの揚収に成功し、千歳型や大和型にも搭載の計画があったが結局「神威」と本艦以外は装備されなかった[31]。使用のたびに大量の真水で洗浄してから格納せねばならず、使用機会は制限された[32]

兵装は高角砲が千歳型の2基から本艦は3基(艦橋前に1基、艦橋両舷に2基)に増設された[19]。艦橋前の高角砲を1番、艦橋左舷側砲を2番、艦橋右舷側砲を3番砲と呼称する[33]。 25mm連装機銃も、同じく千歳型の6基に対し瑞穂型は10基に増強された[29]。機銃のうち4基は艦橋への機銃掃射を考慮して艦橋周辺に配置し[29]、残りは支柱上に3基ずつ配置した[31]

甲標的母艦に改造された場合、千歳型と同様甲標的12基を搭載、搭載可能水上機は24機から12機に減少する[26]。一説に開戦後に改造されたとする説明もあるが、開戦後に本艦のみを改造する意味が無く、改造は行われなかったとするのが正しいと思われる[31]

機関

機関は千歳型が採用していたタービンとディーゼルエンジン併用をやめ、主機をディーゼル機関のみとした[19]。これは大和型戦艦に搭載予定だった高出力ディーゼル機関の事前実験であったが、故障続発のため同型2隻(大和武蔵)はタービン・ディーゼル混合をとりやめタービン機関のみを搭載して竣工した[19]。ディーゼル機関の排気筒は後部クレーン支基の両側に外側へ向けて設けられており、大型の煙突が無い事は本艦の外観上の特徴となって独特のシルエットを形成した[19]

「大鯨」や千歳型に搭載したディーゼルエンジンは11号10型で10気筒であったが、これを8気筒とした11号8型を搭載した[13]。また11型10号の単筒出力800馬力に比べ、475馬力にレーティングを下げて使用する計画だった[13]。成績は「大鯨」搭載の11号10型と同様に故障が頻発[13]、ディーゼルエンジンの不具合は、本艦に深刻な影響を与えた。竣工直後は回転数を制限したため、最大発揮可能速力は17-18ノット程度であった[19]1940年(昭和15年)6月から約5ヶ月をかけて機関部の検査と修理を行い、計画値22ノット発揮可能となる[19]。それでも信頼性に欠けたため、南方作戦終了後の1942年(昭和17年)3月末から約1カ月かけての再整備で全力発揮可能となったものの[13]、その直後に米潜水艦の雷撃により撃沈された[19]


  1. ^ #写真日本の軍艦第4巻p.147
  2. ^ a b c #達昭和11年12月(1)p.5『達第百八十二號 艦艇製造費ヲ以テ昭和十一年度ニ於テ建造ニ着手ノ水上機母艦二隻及驅逐艦二隻ニ左ノ通命名ス|昭和十一年十二月十四日 海軍大臣永野修身|呉海軍工廠ニ於テ建造 水上機母艦 千代田(チヨダ)|株式會社川崎造船所ニ於テ建造 水上機母艦 瑞穂(ミヅホ)|株式會社藤永田造船所ニ於テ建造 驅逐艦 峯雲(ミネグモ)|舞鶴海軍工廠ニ於テ建造 驅逐艦 霰(アラレ)』
  3. ^ #海軍制度沿革巻八p.99『昭和十一年十二月十四日(内令五〇一) 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 水上機母艦ノ項中千歳ノ下ニ「、千代田、瑞穂」ヲ加フ』
  4. ^ #戦史叢書31海軍軍戦備1p.423
  5. ^ a b c #内令昭和17年5月(2)p.49『内令第八百八十號 横須賀鎮守府在籍 軍艦 祥鳳 軍艦 瑞穂 右帝國軍艦籍ヨリ除カル|昭和十七年五月二十日 海軍大臣 嶋田繁太郎』
  6. ^ #S14-06-01内令提要原稿/艦船(1)画像10『艦艇、特務艦本籍別一覧表(昭和14年6月1日調)』
  7. ^ #戦史叢書31海軍軍戦備1p.433
  8. ^ a b c #S14-06-01内令提要原稿/機密保護画像3、艦船要目公表範囲
  9. ^ a b c d e f #S17.05.01-05.16経過概要pp.2-3〔1942年5月1日〕『1|2325|瑞穂〔11Sf〕御前崎Ltノ220°40′ニ於テ敵S(潜水艦)ノ雷撃ヲ受ク/瑞穂、高雄、摩耶、横須賀出港ノ際ハ海面防備部隊ハ前路警戒ヲ、館山航空隊ハ対潜直衛ヲ実施セリ/五月一日夜ハ月明ヲ利用シ飛行機ニ依ル対潜掃蕩ヲ終夜実施シ遭難地点ハ鈴鹿航空隊ノ掃蕩範囲ナリシモ当時飛行ノ間隙アリシモノヽ如シ|内地|二日〇四一六沈没/瑞穂要目 竣工年月日 昭和十四年二月二五日/基準排水量 九,〇〇〇屯/速力 一七節/備砲 一二.七糎高角砲六門/搭載飛行機 零式水偵一二機 三座水偵三〃(外ニ補用1/3)/瑞穂喪失ノ今後ニ及ボス影響 瑞穂ハ次期作戰ニ於テ「ミツドウェー」方面ニ使用スル予定ノモノナリシモ之ガ喪失ニ依リ差当リ千歳ノ水上機搭載量ヲ増加スルカ又ハ他ニ水上機母艦ヲ使用スルコトニ依リ作戰実施可能ニシテ作戰実施上支障ナシ』
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r #海軍造船技術概要pp.761-762
  11. ^ a b c d e #軍艦基本計画資料Sheet10
  12. ^ a b c #海軍造船技術概要p.1684
  13. ^ a b c d e f g 阿部安雄「千歳型/瑞穂の機関部」#写真日本の軍艦第4巻pp.148-149
  14. ^ #海軍制度沿革巻十の2pp.792-793『昭和十四年二月二十五日(内令一三三) 海軍定員令中左ノ通改正セラル 水上機母艦定員表其ノ三ヲ別表ノ如ク定ム | 第五十四表ノ二 | 水上機母艦定員表 其ノ三 | 瑞穂 | (詳細備考略) |』士官40人、特務士官15人、准士官26人、下士官197人、兵414人
  15. ^ a b #写真日本の軍艦第4巻p.164
  16. ^ #艦艇類別等級表(昭和16年12月31日)p.2『軍艦|水上機母艦|能登呂、神威、千歳、千代田、瑞穂、日進、秋津洲』
  17. ^ a b c d e #補助艦艇奮戦記166-167頁『瑞穂(みずほ)』
  18. ^ #海軍よもやま話(文庫)367頁
  19. ^ a b c d e f g h i j k l m n #日本空母物語364-366頁『瑞穂(みずほ)』
  20. ^ #S1705呉鎮日誌(1)p.16『二日〇四二〇摩耶艦長(宛略)摩耶機密第二五六番電 〇四一六瑞穂沈没乗員ハ目下救助中』
  21. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s #写真日本の軍艦第4巻pp.151-152(水上機母艦行動年表)◆瑞穂◆
  22. ^ #聯合艦隊軍艦銘銘伝(普)pp.58-59
  23. ^ #写真日本の軍艦第4巻p.128『艦名の由来―瑞穂(みずほ)』
  24. ^ a b #日本空母物語372-376頁『水上機母艦・甲標的母艦の計画について』
  25. ^ #補助艦艇奮戦記24-26頁『特殊潜航艇の生い立ち』
  26. ^ a b c #日本空母物語343-345頁『洋上決戦用の水上機母艦』
  27. ^ #補助艦艇奮戦記27-29頁『変幻自在の"水上機"母艦』
  28. ^ a b #海軍造船技術概要p.755
  29. ^ a b c #海軍造船技術概要p.756
  30. ^ #海軍よもやま話(文庫)370-372頁『カタパルト発進』
  31. ^ a b c d e f g #写真日本の軍艦第4巻p.165
  32. ^ a b #海軍よもやま話(文庫)368-370頁『奇想天外、「瑞穂」の特技』
  33. ^ 昭和16年6月18日(水)海軍公報(部内限)第3822号 p.42-43」 アジア歴史資料センター Ref.C12070395700 『軍務一機密第四一七號 昭和十六年六月十七日 海軍省軍務局長 各鎮守府、艦隊参謀長殿|艦載砲番號附與ニ關スル件通知|首題ノ件ニ關シテハ艦内主要ノ兵器、機關、船具ノ番號、稱號竝ニ甲板内外舷等ノ受持及食卓寝所等ニ關スル規定(明治四十二年十月二十三日官房第三五五八號)ニ依ルノ外左記ニ依ルコトト了知相成度|記 艦ノ首尾線上ニ一基(門)以上ノ砲塔(砲)ヲ有スルト共ニ舷側ニモ一基(門)以上ノ同種砲砲塔(同種砲)ヲ有シ而モ舷側砲塔(砲)ガ右左舷殆ド對照ノ位置ニ在ルトキハ右舷砲塔(砲)ニ奇數番號ヲ左舷砲塔(砲)ニ偶數番號ヲ附與スルモノトス』
  34. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)p.204『◎水上機母艦千代田瑞穂及驅逐艦峯雲霰命名ノ件 昭和十一年十二月十四日(達一八二)』
  35. ^ #海軍制度沿革(巻8、1940)p.68『昭和十一年十二月十四日(内令五〇一)艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス 水上機母艦ノ項中千歳ノ下ニ「、千代田、瑞穂」ヲ加フ』
  36. ^ a b c #昭和16年6月30日現在艦船要目公表範囲p.18『瑞穂|水上機母艦|(艦要目略)|神戸川崎造船所|12-5-1|13-5-16|14-2-25|12.5c/m高角6|-|〃|「デイゼル」4|-|〃|馬力9,000』
  37. ^ 昭和13年5月17日(火)海軍公報 第3337号 p.47」 アジア歴史資料センター Ref.C12070370700 『○進水 軍艦瑞穂五月十六日株式會社川崎造船所ニ於テ進水セリ』
  38. ^ #昭和天皇実録七巻560頁『(昭和十三年五月)十六日 月曜日(中略)神戸の株式会社川崎造船所において軍艦瑞穂命名式挙行につき、博恭王差し遣わせる。』
  39. ^ a b 昭和13年5月16日(発令5月16日付)海軍辞令公報(部内限)第182号 p.14」 アジア歴史資料センター Ref.C13072073800 
  40. ^ 昭和13年5月23日(月)海軍公報(部内限)第2916号 p.23」 アジア歴史資料センター Ref.C12070373400 『○艤装員事務所設置 軍艦筑摩艤装員事務所ヲ三菱重工業株式會社長崎造船所内ニ設置シ五月十九日事務ヲ開始セリ|軍艦瑞穂艤装員事務所ヲ神戸市兵庫區東出町一丁目神戸海軍監督官事務所内ニ設置シ五月十八日事務ヲ開始セリ』
  41. ^ 昭和13年5月23日(月)海軍公報(部内限)第2916号 p.24-25」 アジア歴史資料センター Ref.C12070373400 『○艦船所在○五月二十三日午前十時調【神戸】呂六四▲伊五四(瑞穂)▲(伊八)▲(伊七五)▲』
  42. ^ #昭和16年6月30日現在艦船要目公表範囲p.20『艦名:初風|艦種:一等駆逐艦|(性能略)|製造所:川崎造船所|起工年月日12-12-3|進水年月日14-1-24|竣工年月日15-2-15|(兵装略)』
  43. ^ 昭和13年11月16日(水)海軍公報(部内限)第3063号 p.23」 アジア歴史資料センター Ref.C12070375800 『○郵便物發送先 瑞穂艤装員事務所宛 十一月十七日迄ニ到達見込ノモノハ 神戸 海軍監督官事務所内/同二十六日迄ニ 同 兵庫縣赤穂郡相生町播磨造船所内/其ノ後ハ 神戸 監督官事務所内』
  44. ^ 昭和14年2月28日(火)海軍公報(部内限)第3146号 p.1」 アジア歴史資料センター Ref.C12070379800 『○艤装員事務所撤去 瑞穂艤装員事務所ヲ二月二十五日撤去セリ』
  45. ^ a b c 昭和14年2月25日(発令2月25日付)海軍辞令公報(部内限)第182号 p.47」 アジア歴史資料センター Ref.C13072075400 
  46. ^ 昭和14年2月27日(月)海軍公報(部内限)第3145号 pp.51-52」 アジア歴史資料センター Ref.C12070379700 『○艦船所在○二月二十七日午前十時調【神戸】呂五七▲呂五九▲(将旗)伊六八▲伊五六▲(初風)▲(伊二二)▲(伊二〇)▲』-『【航海中】石廊(二十二日長崎發-羅府へ) 瑞穂(二十五日神戸發-佐世保へ) 加古(二十六日佐伯發-呉へ) 伊一二二(ニ六日呉發-豊後水道へ)』
  47. ^ 昭和14年3月13日(月)海軍公報(部内限)第3157号 p.2」 アジア歴史資料センター Ref.C12070380000 『○旗艦變更 第四艦隊司令長官ハ三月十二日旗艦ヲ足柄ヨリ瑞穂ニ變更セリ』
  48. ^ 昭和13年4月25日(発令4月25日付)海軍辞令公報(部内限)号外第173号 p.37」 アジア歴史資料センター Ref.C13072073700 
  49. ^ 昭和14年11月15日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)第402号 p.20」 アジア歴史資料センター Ref.C13072076700 
  50. ^ a b c 昭和14年11月15日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)第402号 pp.31-32」 アジア歴史資料センター Ref.C13072076700 
  51. ^ 昭和17年4月27日(発令4月25日付)海軍辞令公報(部内限)第849号 p.38」 アジア歴史資料センター Ref.C13072085200 
  52. ^ 昭和15年2月7日(水)海軍公報(部内限)第3423号 p.2」 アジア歴史資料センター Ref.C12070386500 『○旗艦變更 第三遣支艦隊司令長官ハ二月四日旗艦ヲ瑞穂ヨリ磐手ニ變更セリ』
  53. ^ 昭和15年2月12日(月)海軍公報(部内限)第3427号 pp.31-32」 アジア歴史資料センター Ref.C12070386500 『○艦船所在○二月十二日午前十時調【航海中】瑞穂(十一日神社沖發-横須賀へ)』
  54. ^ 『紀元二千六百年祝典記録・第六冊』、369頁
  55. ^ a b 昭和15年10月15日(発令10月15日付)海軍辞令公報(部内限)第543号 p.30」 アジア歴史資料センター Ref.C13072079000 
  56. ^ a b 昭和15年10月15日(発令10月15日付)海軍辞令公報(部内限)第543号 p.31」 アジア歴史資料センター Ref.C13072079000 
  57. ^ 昭和15年11月15日(発令11月15日付)海軍辞令公報(部内限)第554号 p.46」 アジア歴史資料センター Ref.C13072079400 
  58. ^ a b c d #海軍よもやま話(文庫)372-375頁『猛訓練と日米開戦』
  59. ^ 昭和16年3月29日(土)海軍公報(部内限)第3758号 p.26」 アジア歴史資料センター Ref.C12070394000 『○旗艦變更 第七戰隊司令官ハ三月二十七日旗艦ヲ瑞穂ニ變更セリ』
  60. ^ 昭和16年4月10日(木)海軍公報(部内限)第3767号 pp.17-18」 アジア歴史資料センター Ref.C12070394200 『官房機密第三〇八八號 本月四月十日現在左記上欄ノ戰隊共ノ他各部ノ職名ヲ有スル者ハ特ニ發令セラルルモノノ外別ニ辭令ヲ用ヒズシテ各下欄ノ相當職員ニ補命セラレタル義ト心得ベシ 昭和十六年四月十日 海軍大臣 記|(略)第七航空戰隊|第十一航空戰隊|(以下略)』
  61. ^ 昭和16年4月10日(木)海軍公報(部内限)第3767号 pp.21-22」 アジア歴史資料センター Ref.C12070394200 『○艦船所在○四月十日午前十時【横須賀】春日▲、赤城▲、剣埼▲、(将旗)香取▲、(将旗)瑞穂▲、(将旗)蒼龍、(将旗)陸奥、長門、(将旗)比叡、(将旗)高雄、愛宕、鳥海、摩耶、駒橋、五十鈴、(将旗)厳島、(将旗)夕立、五月雨、春雨、(将旗)響、雷▲、電▲、(将旗)朝雲、峯雲、山雲、夏雲、伊一七▲、(将旗)伊七五▲、(将旗)伊一二四、伊一二三、哨一▲、宗谷、知床、(翔鶴)▲、(津軽)▲、(伊二三)▲、(伊三三)▲、(伊三七)▲』
  62. ^ 昭和16年5月2日(金)海軍公報(部内限)第3783号 p.13」 アジア歴史資料センター Ref.C12070394800 『○旗艦變更 第十一航空戰隊司令官ハ四月二十九日旗艦ヲ千歳ニ變更セリ』
  63. ^ a b 昭和16年9月1日(発令9月1日付)海軍辞令公報(部内限)第701号 p.2」 アジア歴史資料センター Ref.C13072081900 
  64. ^ a b c 昭和16年9月5日(発令9月5日付)海軍辞令公報(部内限)第705号 p.45」 アジア歴史資料センター Ref.C13072081900 
  65. ^ 昭和17年11月24日(発令11月22日付)海軍辞令公報(部内限)第994号 p.9」 アジア歴史資料センター Ref.C13072088300 
  66. ^ 昭和18年8月16日(発令8月15日付)海軍辞令公報(部内限)第1191号 p.16」 アジア歴史資料センター Ref.C13072092500 
  67. ^ 海軍進攻作戦(蘭印)(付表第一)『南方作戦関係主要職員表 昭和十六年十二月八日』
  68. ^ a b 海軍進攻作戦(蘭印)117-118頁『「マララグ」湾空襲概要図』
  69. ^ #南太平洋凱歌95頁『ダバオ空襲さる』
  70. ^ a b c d 海軍進攻作戦(蘭印)172頁『水上機隊の戦闘』
  71. ^ #南太平洋凱歌97頁『味方落下傘部隊を撃つ』
  72. ^ 海軍進攻作戦(蘭印)174頁『基地航空部隊、ほとんど敵を見ず』
  73. ^ a b c d e 海軍進攻作戦(蘭印)210-215頁『五.ケンダリーの攻略』
  74. ^ #S1612一根日誌(1)p.8『作戦指揮下ニ入リタル艦船部隊ノ行動』
  75. ^ a b 海軍進攻作戦(蘭印)229頁
  76. ^ a b 海軍進攻作戦(蘭印)258-259頁『作戦準備』
  77. ^ 海軍進攻作戦(蘭印)226頁『第二護衛隊の作戦計画』
  78. ^ a b c d 海軍進攻作戦(蘭印)241-243頁『第二航空部隊の戦闘』
  79. ^ a b 海軍進攻作戦(蘭印)261頁『第二航空部隊の作戦計画』
  80. ^ 海軍進攻作戦(蘭印)262頁『航空制圧、船団進航』
  81. ^ a b 海軍進攻作戦(蘭印)359頁『東方攻略部隊の作戦計画』
  82. ^ 海軍進攻作戦(蘭印)364頁『攻略部隊の進航』
  83. ^ a b 海軍進攻作戦(蘭印)365-366頁『クーパン上陸、降下部隊苦戦す』
  84. ^ 海軍進攻作戦(蘭印)369頁『デリー上陸』
  85. ^ a b 海軍進攻作戦(蘭印)368頁
  86. ^ a b 海軍進攻作戦(蘭印)412頁『第二航空部隊の作戦計画等』
  87. ^ 海軍進攻作戦(蘭印)444-445頁『第二航空部隊の作戦』
  88. ^ a b 海軍進攻作戦(蘭印)475頁『第二航空部隊の戦闘』
  89. ^ 海軍進攻作戦(蘭印)478頁『第四航空戦隊の戦闘』
  90. ^ a b c 海軍進攻作戦(蘭印)517-518頁
  91. ^ #南太平洋凱歌101頁『ニューギニア攻略』
  92. ^ #S1703横鎮日誌(4)pp.15-16『二十六日一五五〇瑞穂艦長|二十六日二二三〇横鎮参謀長|瑞穂機密第九三番電 本艦及同飛行機隊横須賀迄ノ行動豫定左ノ通ニ付味方識別竝ニ飛行機揚収ニ關シ御配慮ヲ乞フ 一.本艦二七日一八〇〇青ヶ島ノ西二四浬針路六〇度速力一二、二〇三〇、八丈島ノ南方二〇ヲ通過二一〇〇頃北上、二八日一〇〇〇頃横須賀着/一.二八日〇五二〇御蔵島ノ東北東一五浬附近ニテ對潜警戒ノ爲水偵二機發進同飛行機ハ〇九三〇頃横空着』
  93. ^ a b #S1703横鎮日誌(5)p.59『二十八日(天候略)|一.驅逐艦風雲ノ本籍ヲ横鎮警備驅逐艦トス 二.驅逐艦編制中第十驅逐隊ノ項中ニ風雲ヲ加フ(略)一.伊七五潜出港 瑞穂入港(以下略)』
  94. ^ 本土方面海軍作戦87-88頁『本土各地空襲と応戦』
  95. ^ #S1704横鎮日誌(3)pp.27-28『十九日〇一二五横鎮長官(宛略)横鎮戰闘概報第三 四月十八日(略)四.横鎮管區敵機來襲ノ情況左ノ通(略)被害左ノ通(一)第四船渠入渠中ノ大鯨右舷一〇六番ビーム水線下外舷ニ爆弾命中縦約八米、横十五米ノ破孔ヲ生シ小火災アシリモ直ニ鎮火ス(二)工廠造機部機械工場附近ニ焼夷弾及爆弾落下セシモ直ニ消火ス(三)人員被害 大鯨=火傷(中程度)五、工員=重傷一軽傷一、市民=負傷(銃創)三(以下略)』
  96. ^ #S1704横鎮日誌(5)p.12『三十日一七四〇横鎮長官(宛略)機密横鎮信電令作第四一號 一.明五日一二〇〇瑞穂(行先未定)同一六〇〇高雄、摩耶柱島ニ向ケ横須賀出港/同一二〇〇、二潜戰(伊一缺)西方ヨリ横須賀入港ノ豫定/二.海面防備部隊指揮官ハ前路警戒ニ任ズベシ』
  97. ^ #S1704横鎮日誌(7)pp.4-5『三〇(天候略)五.出港 巻雲、風雲/入港 秋津洲』
  98. ^ #S1705横鎮日誌(6)pp.2-3『一(天候略)三.瑞穂ハ御前崎ノ一二〇度四〇浬ニ於テ敵潜水艦ノ攻撃ヲ受ケ沈没ス(略)一.野分、峯雲、伊三、四、五、六、七號潜入港/高雄、瑞穂、摩耶、駒橋、嵐出港(略)』
  99. ^ #海軍よもやま話(文庫)375-378頁『進級日の災難』
  100. ^ a b #S1705呉鎮日誌(1)p.16『一日一四〇〇瑞穂艦長(宛略)瑞穂機密第一〇八番電 本艦一日一四〇〇横須賀發柱島錨地ヘ回航ス途中航路豫定左ノ通ニ付然ルベク御配慮ヲ乞フ 二日〇六〇〇潮岬南五浬〇九〇〇紀伊水道一一〇〇友ヶ島水道三日〇七三〇來島海峡一一〇〇柱島錨地』
  101. ^ a b #S1705横須賀防備(1)p.34『水路嚮導|2SS(伊一欠)富士山丸横須賀入港 瑞穂(一二〇〇) 摩耶高雄(一六〇〇)横須賀出港 澤風猿島ハ風早埼湾口間ヲ高千穂丸ハ石空埼沖ノ警戒(護衛)ヲナス』
  102. ^ #摩耶(学研M)126頁
  103. ^ a b c d #戦藻録(1968)110頁
  104. ^ #S1703高雄行動関係書類(2)p.3『5月1日2320|瑞穂(略)瑞穂御前埼灯台ノ220度40浬ニテ敵潜水艦ノ魚雷ヲ受ケ目下防水中』
  105. ^ #S1705呉鎮日誌(1)p.16『一日二三一五 大和|二日〇〇一五 一艦隊外|瑞穂御前崎燈台ノ二二〇度四〇浬敵潜ノ魚雷ヲ受ケ目下防水中二三一五』
  106. ^ #S1703高雄行動関係書類(2)p.23『摩耶機密第二五三番電(略)摩耶高雄ハ瑞穂ノ周圍ヲ威嚇投射ヲ行ヒツツ警戒中ニシテ0100ノ瑞穂ノ状況左ノ通リ (一)航行不能傾斜左二十五度危険ニ瀕シツツアリ (二)被曳航不能 (三)火災発生シ消火ノ見込ナク格納庫内爆弾多数及ビ揮発油爆発ノ虞アリ (四)無線関係兵器全部使用不能』
  107. ^ #S1703高雄行動関係書類(2)p.3『2326|瑞穂(略)我傾斜左二十三度』
  108. ^ a b #S1704四水戦日誌(2)p.19『二日2350GF長官|夏雲駆逐艦長|GF電令作第一三二號 二三二五瑞穂御前岬[ ]ノ二二〇度四〇浬ニ於テ敵潜水艦ノ襲撃ヲ受ケ傾斜二三度救助ニ迎ヘ二三五〇』
  109. ^ #摩耶(学研M)127頁
  110. ^ a b c 本土方面海軍作戦106-107頁『本州南岸の護衛、対潜作戦/五月の状況』
  111. ^ #S1703高雄行動関係書類(2)p.4
  112. ^ a b c d #海軍よもやま話(文庫)378-383頁『軍艦「瑞穂」の最期』
  113. ^ #S1703高雄行動関係書類(2)p.5『0119|瑞穂→摩耶(略)傾斜二十三度ニテ止リ浸水モ殆ナク少シヅヽ鎮火シツヽアリ敵潜ハ本艦ニ対シ魚雷二本シタルノミナリ、水兵員瑞穂曳航用意』
  114. ^ #S1703高雄行動関係書類(2)p.6『0315|本(高雄)→摩耶|曳航準備完成/〃|瑞穂→摩耶高雄|本艦浮力減ジツヽアリ沈没ノ危険アリ』
  115. ^ #S1703高雄行動関係書類(2)p.25
  116. ^ a b c #S17.05.01-05.16経過概要p.6〔17-5〕『3|1820|敵浮上(潜水艦)×1父島ノ西方180′ヲNEニ進行ス 其後判明セル瑞穂ノ状況 高雄、摩耶ハ右乗員ノ外「ランチ」1「カッター」2 通船1 収容、二日午後横須賀ニ入港ス/横鎭海面防備部隊及f部隊ハ敵(潜水艦)掃蕩中ナルモ未ダ手懸ヲ得ズ/GFハ敵(潜水艦)出没状況ニ鑑ミdg・v(飛行機)兵力ノ一部ヲシテ内戰部隊ニ協力シ本州南岸方面ノ敵(潜水艦)掃蕩ヲ実施スル如ク下令ス|内地|収容六二六名(内重傷一二名 軽傷一四名) 行方不明八二名(内准士官以上六名、下士官兵七六名)』
  117. ^ #S1703高雄行動関係書類(2)p.36『摩耶高雄戦斗概報(略)三.瑞穂ハ0230頃一時傾斜及ビ深降ノ増加ハ停止シ爆発ノ危険ハ去リ火災鎮火ノ傾向アリ曳航可能ナルカニ見エタルモ0330浸水次第ニ増加シ危険ニ瀕シ總員退去ヲ開始0416沈没セリ/四.高雄ハ威嚇投射ノ後0345瑞穂附近ニ進出短艇ヲ派遣人員ヲ救助、摩耶ハ其ノ周圍ヲ威嚇投射ヲナシツヽ警戒セリ』
  118. ^ #S1703高雄行動関係書類(2)p.8『0414|瑞穂艦尾ヨリ次第ニ沈没ス/0416瑞穂沈没 總員舟右ニテ瑞穂ニ敬礼』
  119. ^ #昭和天皇実録八巻703頁『(昭和十七年五月)二日 土曜日(水上機母艦瑞穂沈没)午後、御学問所において軍令部総長永野修身に謁を賜い、昨夜静岡県御前崎南方において水上機母艦瑞穂が敵潜水艦により撃沈された旨の奏上を受けられる』
  120. ^ a b 城英一郎日記153頁『(昭和17年)五月二日(土)晴』
  121. ^ #S1705横鎮日誌(1)p.55『二日一八三〇聯合艦隊各長官 聯合艦隊各司令官(各鎮参謀長)|聯合艦隊機密第九四一番電 敵潜水艦跳梁ハ状況ニ鑑ミ左ノ事項ヲ励行セラレ度 一.大巡以上ノ軍艦航空母艦及主要艦船回航ノ際ハ出來得ル限リ各部隊ニ於テ随時直衛ヲ附シ右實施シ得ザルトキハ當司令部ニ要望ス/二.敵潜水艦出没ノ情況ニ應ジ施策ノ選定ヲ適當ナラシム(敵潜ハ發見セラルレバ直ニ移動ス)/三.驅逐艦等單独回航ノ際ハ途上努メテ的潜水艦ノ掃蕩ヲ實施ス』
  122. ^ #S1705横鎮日誌(5)pp.43-44『(ホ)戰訓』
  123. ^ #S1703高雄行動関係書類(2)p.11『一.収容人員及物件』
  124. ^ a b #S1705横鎮日誌(1)p.50『二日一一四〇横鎮長官(宛略)機密横鎮信電令作第四三號 一.二日一三三〇瑞穂遭難者摩耶、高雄ニ便乗入港ノ豫定/二.第一海兵團長ハ左ニ依リ遭難者ノ収容作業ニ任ズベシ (イ)要入院患者 横病ニ収容 (ロ)其ノ他 館山航空隊ニ収容(以下略)』
  125. ^ #S1704四水戦日誌(2)p.18『二日1445 9dg司令|4sd司令官横鎮長官海軍大臣軍令部総長|9dg(峯雲山雲欠)現場ニ向ケ横須賀發一四四五』
  126. ^ #S1704四水戦日誌(2)pp.9-10『一日夜瑞穂遭難ニ關聯GF電令作第一三二號及同一三三號ニ依リ九駆(山雲欠)ハ二日ヨリ四日迄現場附近海面ノ敵潜掃蕩ニ従事セリ』
  127. ^ #S1704四水戦日誌(2)pp.15-16『二日0820GF長官|高雄摩耶各艦長 4sd司令官 9dg 6dg司令|GF電令作第一三三號 一.摩耶高雄伊勢湾又ハ呉ニ回航瑞穂乗員ヲ内戰部隊ニ委託スベシ/二.6dgハ摩耶艦長ノ指揮ヲ承ケ摩耶高雄ノ警衛竝ニ敵潜水艦掃蕩ニ任ズベシ/三.峯雲朝雲ハ該方面敵潜水艦ヲ攻撃スベシ』-p.17『二日1130GF長官(宛略)GF電令作戰第一三三號第一項中伊勢湾又ハ呉トアルヲ横須賀ニ改ム』
  128. ^ #S1704四水戦日誌(2)pp.18-19『二日1540横鎮海面防備部隊指揮官(宛略)横鎮海面防備部隊機密第六〇番電 一.9dg(夏雲朝雲峯雲)ハ一三〇〇横須賀發御前崎岬ヲ通ズル南北線 伊良湖ヲ通ズル南北線 潮岬ヲ通ズル東西線 大王岬ヲ通ズル東西線ヲ囲ム海面ノ掃蕩ヲ行フ/二.澤風及高千穂丸ハ御前崎南北線 御藏島東西線 石室崎南北線及同東西線ヲ以テ囲ム海面/朧ハ御前崎南北線 八丈島東西線 石室崎南北線 御藏島東西線ヲ以テ囲ム海面/沖風ハ八丈島東西線 石室崎南北線 御藏島東西線 八丈島南北線ヲ以テ囲ム海面ノ掃蕩ヲナセ』
  129. ^ #S1705横須賀防備(1)p.34『對潜警戒|(中略)(四)二二一五瑞穂御前埼燈台ノ二二〇度四〇浬ニテ敵潜ノ攻撃ヲ受ケ被害アリ笠置丸高千穂丸及朧ハ直チニ救難ニ赴ク』
  130. ^ #S17.05.01-05.16経過概要p.9〔1942年5月4日〕『1000頃|潮岬東方近距離ニ敵(潜水艦)×1発見(紀伊防)』/『1330|金剛山丸(横防戰aG)敵(潜水艦)ニ雷撃サル/附近ニ在リシP×2之レヲ攻撃ス|内地|沈没 相当ノ行方不明者ヲ生ズ/効果不明』
  131. ^ #内令昭和17年5月(2)p.48『内令第八百七十八號 艦艇類別等級別表中左ノ通改正ス|昭和十七年五月二十日 海軍大臣嶋田繁太郎|軍艦、航空母艦ノ項中、祥鳳ヲ、同水上機母艦ノ項中瑞穂、ヲ削ル|潜水艦、一等ノ部中伊號五十二ヲ伊號百五十二ニ、同五十三型、伊六十二型、伊六十五型及伊六十八型ノ各項ヲ左ノ如ク改ム |伊百五十三型|伊號第百五十三、伊號百五十四、伊號百五十五、伊号第百五十六、伊號第百五十七、伊號第百五十八、伊號第百五十九| |伊百六十二型|伊號第百六十二、伊號第百六十四| |伊百六十五型|伊號第百六十五、伊號第百六十六| |伊百六十八型|伊號百六十八型、伊號第百六十九、伊號第百七十二、伊號第百七十四、伊號第百七十五』
  132. ^ a b #S1705横鎮日誌(4)p.22『二十日〇〇〇〇大臣(宛略)二十日附祥鳳及瑞穂ヲ軍艦籍ヨリ除カル』
  133. ^ 城英一郎日記159頁『(昭和17年)五月二〇日(水)晴』
  134. ^ a b c 戦史叢書ミッドウェー海戦178-179頁『航空隊のサイパン進出』
  135. ^ 戦史叢書ミッドウェー海戦171-172頁『作戦計画』
  136. ^ 昭和17年6月25日(木)海軍公報(部内限)第4125号 p.15」 アジア歴史資料センター Ref.C12070412900 『○事務所撤去 瑞穂残務整理事務所ハ六月二十五日撤去セリ』
  137. ^ 昭和17年5月20日(発令5月20日付)海軍辞令公報(部内限)第863号 p.14」 アジア歴史資料センター Ref.C13072085500 


「瑞穂 (水上機母艦)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「瑞穂 (水上機母艦)」の関連用語

瑞穂 (水上機母艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



瑞穂 (水上機母艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの瑞穂 (水上機母艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS