武蔵 (スループ) 艦型

武蔵 (スループ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/06 10:38 UTC 版)

艦型

3本マストのスループ[2]。 船体、機関共に艦政局で計画された[2]

要目

1902年(明治35年)時点での要目は以下の通り[2]

  • 排水量:1,664英トン
  • 垂線間長:61.264m
  • 最大幅:10.668m
  • 深さ:3.853m(中甲板下板下部より)
  • 吃水:前部4.685m、後部5.300m
  • 主機:2気筒ホリゾンタル・コンパウンド・エンジン。気筒直径は高圧1,238mm、低圧1,030mm、行程762mm。表面復水器。
  • ボイラー:円缶(直径2.972m、長さ2.667m、炉筒3基、受熱面積80.3495平方メートル) 6基。蒸気圧力70psi
  • 推進:2翼グリフィス型推進器、直径4.570m、ピッチ4.949m。回転数90.5rpm
  • 出力:1,781.88馬力
  • 速力:全力12.43ノット、3/4全力9ノット
  • 燃料:石炭庫容積173.744立方メートル
  • 石炭消費量:全力42.753仏トン/日、3/4全力35,000ポンド/日
  • 装帆:3檣、帆面積927.884平方メートル。
  • 定員:将校12名、准将校8名、准士官10名、下士49名、卒115名、傭夫2名、計196名。
  • 砲熕兵装
    • 25口径17cmクルップ砲 2門(甲鉄榴弾45発、通常榴弾80発)
    • 25口径12cmクルップ砲 5門(甲鉄榴弾102発、通常榴弾198発)
    • 1インチ4連諾典砲 4基(鋼鉄弾薬1,500発、鋼鉄鉛弾薬960発)
    • 小銃口径3連諾典砲 2基(小銃口径弾薬10,000発)
    • 野砲:7.5cmクルップ砲 1門(花環榴弾100発)
  • 水雷兵装:空欄(項目はあるが欄内に記入がない)
  • 搭載艇

船体は鉄骨木皮、甲板3層、単底。煙突は楕円形1本、面積2.6347平方メートル。面積5.649平方メートル。


  1. ^ #海軍艦艇史2巡洋艦(1980)p.26、写真No.2024の写真解説。
  2. ^ a b c d e f g h i 平賀アーカイブ/武蔵要目表.
  3. ^ a b c d #日本近世造船史明治(1973)428-433頁、「内国製艦艇表(試運転成績)」
  4. ^ a b c #海軍軍備沿革p.49
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n 日本海軍艦船名考 1928, pp. 9–108 武蔵 ムサシ Musasi.
  6. ^ a b c d e f g h i j k #日本近世造船史明治(1973)352-355頁、「艦艇表(計画要領)」
  7. ^ #内令提要7版/艦船(1)画像1-3、艦艇本籍別一覧表 大正四年四月一日調。
  8. ^ a b c d #帝国海軍機関史(1975)下巻p.282、戦役従軍艦艇及其の最近高力運転成績。
  9. ^ 『大日本帝国軍艦帖』
  10. ^ a b c d e f g h #帝国海軍機関史(1975)上巻p.373(第二巻三一頁)
  11. ^ a b #日本近世造船史明治(1973)368頁。
  12. ^ #帝国海軍機関史(1975)下巻p.263、戦役中艦艇石炭搭載成績表
  13. ^ #海軍制度沿革10-1(1972)p.170、明治18年12月25日(丙73)大和艦武蔵艦定員
  14. ^ a b c #海軍艦艇史2巡洋艦(1980)p.26、写真No.2025の写真解説。
  15. ^ 明治29年8月27日付 武蔵艦長東郷正路作成「明治29年8月 軍艦武蔵北海道警備に関する第二回報告」、アジア歴史資料センター ref: C06091055700。
  16. ^ a b c d #戦史叢書31海軍軍戦備1付表第一その一「大正九年三月調艦艇要目等一覧表 その一 軍艦」
  17. ^ a b 日本海軍特務艦船史 1997, p. 38.
  18. ^ a b 麻田雅文『シベリア出兵』、中央公論新社、中公新書、2016年、173頁。
  19. ^ #海軍制度沿革11-2(1972)pp.1084-1085、昭和3年2月24日(内令第43号)艦船要目公表範囲。
  20. ^ #日本海軍全艦艇史(1994)p.872、写真No.2759の写真解説。
  21. ^ マイペディア 武蔵堆の項。
  22. ^ 羽幌町観光協会ホームページ [1]
  23. ^ 『官報』第1601号、大正6年12月3日。
  24. ^ 『官報』第1900号、大正7年12月3日。
  25. ^ 『官報』第2199号、大正8年12月2日。
  26. ^ a b 『官報』第2501号、大正9年12月2日。
  27. ^ a b 『官報』第2738号、大正10年9月15日。
  28. ^ 『官報』第2898号、大正11年4月4日。
  29. ^ a b 『官報』第3077号、大正11年11月2日。
  30. ^ 『官報』第3136号、大正12年1月17日。
  31. ^ 『官報』第3140号、大正12年1月22日。
  32. ^ 『官報』第3367号、大正12年11月12日。
  33. ^ 『官報』第3461号、大正13年3月10日。
  34. ^ a b 『官報』第3487号、大正13年4月11日。
  35. ^ a b 『官報』第3684号、大正13年12月2日。
  36. ^ 『官報』第3857号、大正14年7月2日。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武蔵 (スループ)」の関連用語

武蔵 (スループ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武蔵 (スループ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武蔵 (スループ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS