松永貞市 年譜

松永貞市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/25 07:42 UTC 版)

年譜

  • 1892年(明治25年)4月25日、佐賀県で生誕。
  • 1913年(大正2年)12月19日、海軍兵学校41期生を卒業。
  • 1914年(大正3年)12月1日、少尉任官。
  • 1916年(大正5年)12月11日、中尉。
  • 1919年(大正8年)12月1日、大尉。
  • 1920年(大正9年)12月、駆逐艦「桂」乗組。
  • 1921年(大正10年)12月、駆逐艦「柿」乗組。
  • 1922年(大正11年)11月、佐世保鎮守府副官兼参謀。
  • 1924年(大正13年)12月、戦艦「比叡」副砲長。
  • 1925年(昭和元年)12月1日、少佐。
  • 1930年(昭和5年)12月1日、中佐。
  • 1934年(昭和9年)11月15日、大佐。
  • 1935年(昭和10年)10月7日、洲埼 (給油艦)艦長に就任。
  • 1936年(昭和11年)4月25日、五十鈴 (軽巡洋艦)艦長に就任。
  • 1940年(昭和15年)11月、少将に昇進。
  • 1941年(昭和16年)1月、第22航空戦隊司令官に就任。
  • 1942年(昭和17年)5月、第12連合航空隊司令官に就任。
  • 1943年(昭和18年)9月、横須賀鎮守府参謀長に就任。
  • 1943年(昭和18年)11月、中将に昇進。
  • 1944年(昭和19年)3月、第27航空戦隊司令官に就任。
  • 1944年(昭和19年)8月、練習連合航空総隊兼第11連合航空隊司令官に就任。
  • 1945年(昭和20年)3月、軍令部出仕。
  • 1945年(昭和20年)6月、第2海軍技術廠長に就任。
  • 1945年(昭和20年)9月、予備役。

栄典

勲章

関連項目


  1. ^ 三根町史編纂委員会編『三根町史』
  2. ^ 戦史叢書24 比島・マレー方面海軍進攻作戦 425頁
  3. ^ 神立尚紀2014年5月20日付のブログ
  4. ^ 戦史叢書17 沖縄方面海軍作戦 206頁
  5. ^ 戦史叢書17 沖縄方面海軍作戦 205頁
  6. ^ 『官報』第5730号「叙任及辞令」1946年2月21日。


「松永貞市」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「松永貞市」の関連用語






6
10% |||||

7
10% |||||

8
10% |||||



松永貞市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



松永貞市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの松永貞市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS