日産・AD 3代目 Y11型(1999年 - 2008年)

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > 日産の車種 > 日産・ADの解説 > 3代目 Y11型(1999年 - 2008年) 

日産・AD

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/18 20:02 UTC 版)

3代目 Y11型(1999年 - 2008年)

日産・ADバン(3代目)
V#Y11型
前期型(1999年6月 - 2002年8月)
中期型(2002年8月 - 2004年5月)
後期型(2004年5月 - 2008年12月)
概要
販売期間 1999年6月 - 2008年12月
ボディ
乗車定員 2/5人
ボディタイプ 5ドア ライトバン
エンジン位置 フロント
駆動方式 前輪駆動 / 四輪駆動(オートコントロール4WD)
パワートレイン
エンジン 直4 1.8L QG18DE/QG18DEN
1.5L QG15DE
1.3L QG13DE
直列4気筒ディーゼル2.2L YD22DD
変速機 5MT/4AT
サスペンション
ストラット
トーションビーム(FF)
ウィッシュボーン式マルチリンク(4WD)
車両寸法
ホイールベース 2,535mm
全長 4,370mm
全幅 1,695mm
全高 1,475-1,510mm
その他
姉妹車/OEM 日産・ウイングロード(2代目)
マツダ・ファミリアバン・ビジネスワゴン
スバル・レオーネバン
テンプレートを表示
  • 1999年
    • 6月1日 - モデルチェンジ。前モデル同様、2代目ウイングロードと基本構造を同一とする。搭載エンジンは全て直列4気筒DOHCガソリンエンジンQG13DE型、QG15DE型を2WD専用とし、QG18DE型を4WD専用、DOHCディーゼルエンジンYD22DD型を2WD、4WD両方に設定した。なお、ウイングロードは2005年11月に3代目(Y12型)にフルモデルチェンジを行ったが、ADバンは仕様を限定しながら引き続きY11型のまま2008年12月まで継続販売されていた。運転席エアバッグが標準装備され、Y11型のみオプションでサイドエアバッグが設定されていた。
    • 6月21日 - 4WD車を追加[注釈 4]
  • 2000年
    • 1月14日 - QG18DEN型CNG燃料噴射方式エンジンを搭載するCNGV(圧縮天然ガス自動車)を追加。
    • 4月3日 - 運輸省が2000年度より開始した低排出ガス車認定制度で「超-低排出ガス車(平成12年基準排出ガス75%低減レベル)」としてCNGVが初めて認定。認定に伴い型式変更。
    • 10月 - ガソリン車が「良-低排出ガス車(平成12年基準排出ガス25%低減レベル)」の認定を受ける。
  • 2001年3月 - 同月末をもって日産車体京都工場での生産を終了し、生産を日産車体湘南工場に移管。また、富士重工業向けのレオーネバンのOEM供給も終了。
  • 2002年
    • 7月24日 - CNGVが国内累計販売1000台を達成。
    • 8月29日 - マイナーチェンジ(中期型)。バックドアのプレスなど、内外装を一部変更する。ディーゼルはしばらく設定するが後に廃止。ガソリン車も「超-低排出ガス車」の認定を受ける。
  • 2004年5月26日 - 一部改良(後期型)。左側後退灯を廃止し、フロントターンシグナルランプのレンズをホワイトレンズ化するなど、一部改良にて内外装のデザインを変更、および利便性を高める。
  • 2005年11月 - 一部改良。ヘッドランプにマニュアルレベライザー機能とフロントフェンダーにターンシグナルランプを新設し、灯火器保安基準(改正)に適合させた。
  • 2006年
    • 1月 - 生産拠点を日産車体湘南工場から日産九州工場に移管。
    • 12月 - Y12型登場により4WD車、MT車およびCNG車のみのラインアップとなる。
  • 2008年12月3日 - Y12型と併売していた4WD車、MT車およびCNG車が販売終了。

注釈

  1. ^ 2シーターは自動車税が安価(\14,300→\8,000)でトラックと同額になる。
  2. ^ パートタイム式をバンの1500と1700ディーゼルに設定。
  3. ^ フロントマスクがワゴンの1993年8月発売の後期型と同じである。
  4. ^ ホイール径とPCDが2WD車と異なる。

出典

  1. ^ ADワゴン”. トヨタ自動車株式会社 (2020年1月18日). 2020年1月18日閲覧。
  2. ^ AD-MAXワゴン(日産)のカタログ”. リクルート株式会社 (2020年1月18日). 2020年1月18日閲覧。
  3. ^ ADバン(日産)1990年10月~1999年6月生産モデルのカタログ”. リクルート株式会社 (2020年1月18日). 2020年1月18日閲覧。
  4. ^ AD-MAXバン(日産)のカタログ”. リクルート株式会社 (2020年1月18日). 2020年1月18日閲覧。
  5. ^ 新型「AD / ADエキスパート」を発売』(プレスリリース)日産自動車株式会社、2006年12月20日http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2006/_STORY/061220-01-j.html2006年12月20日閲覧 
  6. ^ 日産自動車と三菱自動車、OEM供給を拡大 日産公式 2007年4月3日
  7. ^ 日産自動車と三菱自動車、OEM供給を拡大 三菱公式 2007年4月3日
  8. ^ 日産自動車、「AD / ADエキスパート」の法規対応を実施』(プレスリリース)日産自動車株式会社、2016年1月18日http://www.nissan-global.com/JP/NEWS/2016/_STORY/160118-02-j.html2016年1月19日閲覧 
  9. ^ 「NV150 AD」を発売』(プレスリリース)日産自動車株式会社、2016年11月30日https://newsroom.nissan-global.com/releases/161130-01-j?lang=ja-JP2016年11月30日閲覧 
  10. ^ 永田恵一 (2019年11月8日). “営業成績は上がり農作物のデキもよくなる!? 単なる道具じゃない快適性抜群の商用車5選”. WEB CARTOP. 2023年2月14日閲覧。
  11. ^ Equipment|NV150 AD 主要装備一覧” (PDF) (2018年3月20日). 2023年2月14日閲覧。
  12. ^ 2020年5月にサクシードの販売が終了され、プロボックスに統合された
  13. ^ 日産自動車、「AD」を一部仕様向上』(プレスリリース)日産自動車株式会社、2021年5月24日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-e4aa4529117ca1fc3d23c36b3641c769-210524-01-j2021年5月24日閲覧 
  14. ^ 日産自動車、「AD」ご注文の一時停止のおしらせ』(プレスリリース)日産自動車株式会社、2022年8月5日https://www3.nissan.co.jp/siteinfo/product_220805.html 
  15. ^ 一部車両の価格改定について』(プレスリリース)日産自動車株式会社、2023年4月10日https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/release-59fdaa4ff6320fc49d0908ab722aad61-230410-01-j2023年4月10日閲覧 
  16. ^ 日産、商用バン「AD」一部仕様変更 安全装備を強化して全車サポカーSワイド対象に”. Car Watch (2024年3月1日). 2024年3月1日閲覧。


「日産・AD」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  日産・ADのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日産・AD」の関連用語

日産・ADのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日産・ADのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日産・AD (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS