日産・YDエンジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日産・YDエンジンの意味・解説 

日産・YDエンジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 07:37 UTC 版)

日産・YDエンジン
YD22DDTi型
生産拠点 日産自動車
製造期間 1998年5月 -
タイプ 直列4気筒DOHC16バルブ
ディーゼルエンジン
排気量 2.2リットル
2.5リットル
テンプレートを表示

日産・YDエンジンとは、CD型エンジン後継として日産自動車1998年平成10年)から生産している自動車用直列4気筒直噴ディーゼルエンジンである。すべてNEO Di[1]DOHCである。

通常は超拡散燃焼であるディーゼルエンジンに予混合燃焼技術を取り入れた、日産独自の低温予混合燃焼であるMK燃焼[2]を実用化した最初のエンジンである。大量のEGRで燃焼温度を低下げ、穏やかに燃焼させることでNOxの発生を抑え、これによるPMの増加を予混合燃焼化(黄色い炎の発生を抑え、青い炎で完全燃焼させる)の促進により回避することにより、これまでトレードオフの関係にあった NOxとPMの同時低減を可能とした。 また、燃焼初期の緩やかな熱発生により、燃焼騒音(着火遅れによるディーゼルノック)も大幅に低減している。

当エンジンを基にガソリンエンジンQRエンジンが開発、製造された。

日本国内向けは1998年平成10年)6月に発売された初代プレサージュに先行搭載されたが、排出ガス規制強化に伴いごく短期間[3]で搭載車が一時消滅、2012年(平成24年)6月、キャラバンのモデルチェンジに伴い大幅改良のうえ再登板となった[4]。 平成30年排出ガス規制およびポスト新長期規制に適合しないため生産を終了し、ディーゼルエンジンの国内生産から撤退する。

バリエーション

YD25DDTi型

YD22系 2,184 cc

YD22DD

  • ボッシュ分配型直噴
  • 出力:79 PS (58 kW)/4,000 rpm・16.0 kgm (157 Nm)/2,000 rpm
  • 内径×行程:86.0 mm×92.0 mm

YD22DDTi

YD25系 2,488 cc

YD25DDTi

  • 直噴インタークーラーターボ
  • 出力
190 PS (140kW)/4,000 rpm 45.9 kgm (450 Nm)/1,400 - 3,200 rpm (テラ)
150 PS (110kW)/4,000 rpm 28.5 kgm (275 Nm)/1,800 rpm
129 PS (95kW)/3,200 rpm 36.3 kgm (356 Nm)/1,400 - 2,000 rpm (NV350キャラバン)
  • 内径×行程:89.0 mm×100.0 mm

搭載車種

脚注

  1. ^ NISSAN ECOLOGY ORIENTED PERFORMANCE DIRECT INJECTION の略である
  2. ^ Modulated Kineticsの略。低温予混合燃焼(MK 燃焼)方式の紹介 - 日産自動車(発表日不明)2018年5月13日閲覧
  3. ^ 乗用車用としては僅か3年程、商用車用としても7年程度
  4. ^ 内燃機関超基礎講座 日産キャラバンのディーゼルエンジン[YD25DDTI]型式は同じ、中身は別物に”. モーターファンテック. モーターファンイラストレーテッド. 2022年3月21日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日産・YDエンジン」の関連用語

1
36% |||||

日産・YDエンジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日産・YDエンジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日産・YDエンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS