日本山岳写真協会 日本山岳写真協会の概要

日本山岳写真協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/22 10:03 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
日本山岳写真協会
Japan Alpine Photographers Association
略称 JAPA
前身 東京山岳写真会
設立年 1939年
目的 山岳写真を主体とする広範な創作・研究活動を行い、映像芸術・文化の向上に寄与し、併せて会員相互の親睦を図る
本部 〒160-0008 東京都新宿区四谷三栄町15番4号 第一原嶋ビル502号室
ウェブサイト https://www.japa.server-shared.com/

所在地

設立経緯

[3][4]

  • 1936年11月 - 東京神楽坂周辺でカメラハイキングクラブ(CHC)結成。岩科小一郎と内田耕作の呼びかけから、船越好文、嶋村正雄、斎藤金一郎、風見武秀らが参加。最盛期には会員数150人にまで拡大。
  • 1939年 - CHCから退会[5]した岩科小一郎、船越好文、嶋村正雄、斎藤金一郎、風見武秀らが中心に「東京山岳写真会」を設立[6]。穂苅三寿雄、中野峻陽、岡田紅陽、清水武甲、塚本閤治らが参加。
  • 1940年7月16日~20日 - 東京・日本橋高島屋にて最初の「東京山岳写真会展」を開催。22人が65点を出品。
  • 1943年 - 第二次世界大戦による世相悪化を受け、活動休止。
  • 1945年8月15日 - 終戦。
  • 1946年 - 塚本閤治、小合正勝、川崎吉蔵[7]により、東京山岳写真会の再開準備を開始。同年秋、東京西新橋・桜田会館にて戦後初となる山岳写真展を開催。これをきっかけに旧会員の消息もはっきりし再開が本格化[8]
  • 1947年 - 名称を東京山岳写真会から日本山岳写真協会に改め[9]、現在に至る。

主催事業

[10]

  • 写真展 - 日本山岳写真協会展、一般公募展、選抜展、各支部展などを開催。
  • コンテスト - 一般公募にて特選・準特選・入選作品を選抜し授賞。
  • 出版物 - 山岳写真の完成[11]、山岳写真の上達技法[12]、山岳写真の探究[13]、日本花名山[14]、写真集「美山彩嶺」、写真集「美山彩嶺Ⅱ」、写真集「美山彩嶺Ⅲ」など。
  • カレンダー - 「日本の名山」(各年度)
  • 撮影会 - 北アルプス、谷川岳、奥秩父などの山岳地で開催。
  • 公開講座 - 作品研究会、撮影地情報、撮影機材紹介、山岳知識など。
  • 研究会 - デジタル研究会、組写真勉強会など。

支部活動

[15]

脚注

[ヘルプ]

  1. ^ 日本山岳写真協会ホームページ”. 日本山岳写真協会. 2017年5月1日閲覧。
  2. ^ 日本山岳写真協会・会の概要と歴史”. 日本山岳写真協会. 2017年5月1日閲覧。
  3. ^ 『山を愛する写真家たち―日本山岳写真の系譜』東京都写真美術館(監修)、日本写真企画、1999年9月、14頁。ISBN 4930887178
  4. ^ 杉本誠『山の写真と写真家たち―もうひとつの日本登山史』講談社、1985年4月。ISBN 4062013401
  5. ^ 実力者が退会した後、CHCの運営は内田耕作ら数人の委員に任された。敵性国の米英語が目の敵にされ1940年9月にCHCから日本山岳写真研究会へと改称したが、世相悪化とともに1943年には東京山岳写真会と同じく活動を休止する。
  6. ^ 12月12日、東京赤坂のアメリカン・ベーカリーにて第1回集会。
  7. ^ 川崎吉蔵は山と渓谷社の創設者。
  8. ^ 風見武秀1946年6月に戦地のニューギニアから日本に帰国。嶋村正雄と斎藤金一郎は戦死。
  9. ^ 風見武秀の営む写真材料店「山映商会」が山の写真仲間の溜まり場となっていた。東京山岳写真会の有力メンバーだった飯山達雄などが毎日のように来店し、「もう東京山岳写真会では規模が小さい。会員は全国にいるんだし、今後は外国との交流も出てくるだろうから、新しい会には日本をつけなければ」と主張していたという。
  10. ^ 日本山岳写真協会・別館”. 日本山岳写真協会. 2017年5月1日閲覧。
  11. ^ 『山岳写真の完成』日本山岳写真協会、日本カメラ社、1996年3月。ISBN 481794028X
  12. ^ 『山岳写真の上達技法』日本山岳写真協会、日本カメラ社、2004年9月。ISBN 4817941154
  13. ^ 『山岳写真の探究』日本山岳写真協会、日本カメラ社、2009年8月。ISBN 4817942177
  14. ^ 『日本花名山』日本山岳写真協会、信濃毎日新聞社、2009年5月。ISBN 4784071113
  15. ^ 日本山岳写真協会・支部の紹介”. 日本山岳写真協会. 2017年5月1日閲覧。


「日本山岳写真協会」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本山岳写真協会」の関連用語

日本山岳写真協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本山岳写真協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本山岳写真協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS