日本山岳写真集団とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日本山岳写真集団の意味・解説 

日本山岳写真集団

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/23 07:00 UTC 版)

日本山岳写真集団
設立年 1967年
目的 “心の山”を共通テーマとし、山岳写真の技術向上、知識の涵養、社会的地位の確立と発展、自然保護への尽力

日本山岳写真集団(にほんさんがくしゃしんしゅうだん)は日本の山岳写真家のプロ組織。活動内容は、写真展での作品発表、写真集などの出版、雑誌・新聞などへの執筆、フォトセミナーや講演会の開催など。

  • 1967年4月、山岳写真の分野では初のプロ写真作家集団として結成。参加作家は、三宅修(代表)、白籏史朗、山下喜一郎、小森康行、内田良平、横山宏、竹之原陽一郎、大塚大、川口邦雄の9名[1]
  • 2014年11月5日(水)~11月10日(月)、リコーイメージングスクエア新宿(ペンタックスフォーラム)にて、第33回日本山岳写真集団展「わが心の山」を開催。出展者は、渡辺千昭(代表)、内田良平、烏里烏沙、大関康史、熊澤正幸、高橋良行、三宅修、渡辺幸雄の8名[2]。他に岩橋崇至も含めた9名が、この時点の構成作家。
  • 2017年12月13日(水)~12月18日(月)、リコーイメージングスクエア新宿にて、第34回日本山岳写真集団展「わが心の山」(競作展「槍・穂高・剱岳」)を開催。出展者は、岩橋崇至、内田良平、烏里烏沙、大関康史、熊澤正幸、高橋良行、三宅修、村田一朗、渡辺幸雄の9名[3]

脚注

[ヘルプ]

関連図書





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本山岳写真集団」の関連用語

日本山岳写真集団のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本山岳写真集団のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本山岳写真集団 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS