全国花火競技大会 全国花火競技大会の概要

全国花火競技大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/16 05:18 UTC 版)

全国花火競技大会
All Japan Fireworks Competition
第88回大会提供花火(2014年平成26年))
ボレロの曲に乗せて約6分間の壮大な打上で72万人の観客を魅了した。
概要
通称、略称 大曲の花火
正式名称 全国花火競技大会
旧名称 奥羽六県煙火共進会
開催時期 8月最終土曜日
初回開催 1910年明治43年)8月26日
会場・場所 秋田県大仙市雄物川河川敷運動公園
打ち上げ数 18000発
主催 大曲商工会議所、大仙市
後援 日本煙火協会経済産業省文部科学省ほか
協賛 NHK秋田放送局FM秋田ほか
運営 全国花火競技大会実行委員会
花火取扱 全国から選抜された28社[1]
人出 80万人(2010年)
最寄駅 JR秋田新幹線大曲駅
外部リンク 全国花火競技大会「大曲の花火」
備考
出場業者は全3部門に参加義務あり。
昼花火の部優勝者に秋田県知事賞を授与。
10号玉の部優勝者に中小企業庁長官賞を授与。
創造花火の部優勝者に経済産業大臣賞を授与。
「2017年から昼花火の部門も内閣総理大臣賞の対象に。」昼花火、夜花火合計3部門を総合審査して最高賞の内閣総理大臣賞を授与[2]
テンプレートを表示

1915年大正4年)から当大会の正式名称は現称であるが、約30年後の1946年昭和21年)に茨城県土浦市の競技花火大会が当大会と同名に変更したため、同年から半世紀弱の間、同名の花火大会が2つ存在する状況が続いた(この時期に「大曲の花火」の通称が浸透)。しかし、1992年平成4年)より土浦が「土浦全国花火競技大会」に改称したため、2つの大会が同名である状況は解消した。

2000年(平成12年)からは、全国で当大会と土浦の2つの競技大会にのみ内閣総理大臣賞が授与されている。日本政府国務大臣および長官から授与される賞の数は当大会が5つと、2番目に多い土浦の3つを上回って全国の競技花火大会の中で最も多い。また、日本で唯一の昼花火の競技大会もある[1]

当大会は、選抜された28社が、3部門の全てに出場し、昼花火、夜花火合計3つの部門での総合評価によって総合優勝(内閣総理大臣賞)を競う。すなわち、花火師としての総合力(ジェネラリスト)を問う大会といえる。一方、約70社が出場し、スターマインの日本一(スペシャリスト)を決める土浦とは趣旨が対照的である。

秋田県では大学など一部を除いた学校の夏休みが終わる時期(曜日配列によっては終わっている)にもさしかかることや一部の猛暑年を除くと夜の気温が下がり冷涼な気候になるため、北国の短い夏の終わりを象徴するイベントである。


  1. ^ a b c “<大曲の花火>8月22日開催 有料席抽選へ”. 河北新報. (2015年7月4日). http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201507/20150704_45005.html 2015年11月27日閲覧。 
  2. ^ 全国花火競技大会「大曲の花火」オフィシャルサイト|大曲商工会議所”. 大曲商工会議所. 2015年11月28日閲覧。
  3. ^ “第63回伊勢神宮奉納全国花火大会 全国の花火師入魂の花火、秋の夜空に”. 伊勢志摩経済新聞. (2015年9月13日). http://iseshima.keizai.biz/headline/2404/ 2016年3月6日閲覧。 
  4. ^ “大曲工「花火打線」で逆転 秋田県勢9年ぶり勝利”. 日刊スポーツ. (2015年3月25日). https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/1451560.html 2015年11月28日閲覧。 
  5. ^ a b 大曲の花火 遠来の車「高速1000円」で交通量過去最高河北新報 2009年平成21年)10月21日
  6. ^ 2011年平成23年)3月31日ハイビジョン専門チャンネルの放送を終了し、BS12の完全デジタル一本化へ移行のため。
  7. ^ ラジオを携帯して...大仙市より
  8. ^ 2010年(平成22年)現在、抽選制であり、そのような行為による抽選権は認められない。
  9. ^ 3.携帯・ラジオ情報を活用してアクセス 大曲花火アクセスnavi
  10. ^ 注意事項 〜会場にお越しの際は必ずお読みください。〜 全国花火競技大会「大曲の花火」オフィシャルサイト
  11. ^ 観客以外でも運営やその他の移動などの総動員を見積もると1日の短時間には100万人程度になるともいわれ、これは秋田県の総人口を上回る。
  12. ^ 秋田魁2008年7月29日付より
  13. ^ 当日は8:55から17:55までのローカル枠(通常は東京や仙台からの放送)がすべて秋田放送局からの駐車場の空き情報、JARTIC秋田センター発の交通情報と秋田県の天気予報に差し替えられる。
  14. ^ 2010年代の前半までは日中は駐車場の空き情報を随時放送し、大会の終了後はオールナイトニッポンの1部の時間まで秋田自動車道国道13号国道105号の渋滞情報をCMフィラーや音楽のコーナーに随時放送していたが、現在は廃止されている。放送していた当時はABSの自社告知や魁新報などで放送時間の告知を行っていた。





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全国花火競技大会」の関連用語

全国花火競技大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全国花火競技大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全国花火競技大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS