佐藤春夫 翻訳

佐藤春夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/04 15:16 UTC 版)

佐藤 春夫(さとう はるお、1892年明治25年)4月9日 - 1964年昭和39年)5月6日)は、近代日本詩人小説家。艶美清朗な詩歌と倦怠・憂鬱の小説を軸に、文芸評論随筆評伝作品童話戯曲和歌とその活動は多岐に及び、明治末期から昭和中期まで旺盛に活動した。筆名潮鳴沙塔子雅号能火野人と称した。初代新宮市名誉市民日本芸術院会員、文化功労者文化勲章受章者。


  1. ^ 長姉・古萬代は夭折、次姉は保子。次男の夏樹は北海道で郵便局長を務めた。三男の秋雄は医者になったが、肺病で早逝。(村松定孝著『作家の家系と環境』、檀一雄『小説 太宰治』、谷崎終平『懐しき人々』などに拠る)
  2. ^ 2代目「山口市の歌」は2005年(平成17年)の新設合併に伴い廃止。
  3. ^ 「玉笛譜」も収録
  4. ^ 当時、バイロン作であるとされていたが、実際の執筆者はジョン・ポリドリである
  1. ^ 『日本文学 第22巻』 日本文学協会 1973年
  2. ^ 第一回は無名作家・石川達三の「蒼眠」『中外商業』1935年(昭和10年)8月11日
  3. ^ 文壇・詩壇・歌壇の三百五十人が参加『東京朝日新聞』(昭和12年1月19日)『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p705 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
  4. ^ 草間文男「佐藤 春夫「佐久の草笛」における佐久方言」『信州短期大学紀要』第18巻、信州短期大学、2007年、71(五) - 75(一)、NAID 110006483343 
  5. ^ a b 芥川の内面伝える手紙発見 佐藤春夫宛て、深い交友”. 共同通信 (2022年7月30日). 2022年8月12日閲覧。
  6. ^ 1908年2月11日、父・西浦綱一と母・竹田保子の間に生まれる。『熊野誌』第十二号(昭和40年11月号)に龍児が寄せた「叔父の思ひ出」には、5歳の時に両親が離婚して母方に引き取られ、佐藤春夫の養子になるも、約20年後に実子の方哉が誕生したため、二番目の叔父・夏樹の養子になり、竹田姓となったと記されている。なお、妹の智恵子(1909年7月30日生)は、三好達治の妻となっている。
  7. ^ 『大正幻影』 川本三郎 筑摩書房 1997年
  8. ^ 『発見!意外に知らない昭和史―誰かに話したくなるあの日の出来事194』 東京書店 2007年 ISBN 4885740517


「佐藤春夫」の続きの解説一覧




佐藤春夫と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤春夫」の関連用語

佐藤春夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤春夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤春夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS