下田町 (鹿児島市) 下田町 (鹿児島市)の概要

下田町 (鹿児島市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/02 02:28 UTC 版)

日本 > 鹿児島県 > 鹿児島市 > 下田町
下田町
町丁
北緯31度38分34秒 東経130度33分02秒 / 北緯31.64272746度 東経130.55067804度 / 31.64272746; 130.55067804座標: 北緯31度38分34秒 東経130度33分02秒 / 北緯31.64272746度 東経130.55067804度 / 31.64272746; 130.55067804
日本
都道府県  鹿児島県
市町村 鹿児島市
地域 吉野地域
人口情報2020年(令和2年)10月1日現在)
 人口 2,412 人
 世帯数 890 世帯
郵便番号 892-0873
市外局番 099
ナンバープレート 鹿児島
町字ID[1] 0077000
運輸局住所コード[2] 46500-0560
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 鹿児島県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

町域内には世界文化遺産明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産の一つであり、国指定史跡である「関吉の疎水溝」がある[7]。関吉の疎水溝は江戸時代末期に薩摩藩主島津斉彬によって進められた集成館事業において動力源として利用される水を稲荷川から仙厳園まで引き込むために建設され、現在でも農業用水として一部が利用されている[8]




  1. ^ 日本 町字マスター データセット”. デジタル庁 (2022年3月31日). 2022年4月29日閲覧。
  2. ^ 自動車登録関係コード検索システム”. 国土交通省. 2021年4月26日閲覧。
  3. ^ 鹿児島市の町名”. 鹿児島市. 2020年7月30日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 342.
  5. ^ 鹿児島県鹿児島市下田町の郵便番号”. 日本郵便. 2021年5月16日閲覧。
  6. ^ a b 国勢調査 令和2年国勢調査小地域集計 (主な内容:基本単位区別,町丁・字別人口など)46:鹿児島県”. 総務省統計局 (2022年2月10日). 2022年2月10日閲覧。
  7. ^ a b 『南日本新聞』2015年7月6日付 1面(集成館 世界遺産)
  8. ^ 集成館事業の動力源「関吉の疎水溝」を紹介します”. 鹿児島県. 2021年5月16日閲覧。
  9. ^ a b c d 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 1983, p. 685.
  10. ^ a b c d 芳即正 & 五味克夫 1998, p. 180.
  11. ^ a b 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 403.
  12. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1970, p. 879.
  13. ^ 有田忠雄、河口貞徳、村田凞、稲葉行雄、村野守治、四本健光、紀野健一郎 1955, p. 487.
  14. ^ 中郡宇村西武田村及吉野村ヲ廢シ鹿兒島市ヘ編入(昭和9年鹿児島県告示第327号、昭和9年7月27日付鹿児島県公報号外所収、 原文
  15. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1970, p. 783.
  16. ^ 有田忠雄、河口貞徳、村田凞、稲葉行雄、村野守治、四本健光、紀野健一郎 1955, p. 600.
  17. ^ 有田忠雄、河口貞徳、村田凞、稲葉行雄、村野守治、四本健光、紀野健一郎 1955, p. 601.
  18. ^ 鹿児島市史編さん委員会 1970, p. 878.
  19. ^ a b 南日本新聞 2015, p. 829.
  20. ^ かごしま市民のひろば(平成17年2月号)”. 鹿児島市. 2021年3月6日閲覧。
  21. ^ かごしま市民のひろば(平成27年1月号)”. p. 6 (2015年2月1日). 2021年5月16日閲覧。
  22. ^ 80 住居表示実施 平成27年2月2日 川上町、下田町、吉野町→吉野1,2丁目”. 鹿児島市. 2015年2月2日閲覧。
  23. ^ 国勢調査 / 平成7年国勢調査 小地域集計 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
  24. ^ 国勢調査 / 平成12年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
  25. ^ 国勢調査 / 平成17年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
  26. ^ 国勢調査 / 平成22年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
  27. ^ 国勢調査 / 平成27年国勢調査 / 小地域集計 46鹿児島県”. 総務省統計局. 2021年1月31日閲覧。
  28. ^ 南日本新聞 2015, p. 1068.
  29. ^ 旧集成館機械工場、旧集成館附寺山炭窯跡 関吉の疎水溝”. 鹿児島県. 2021年5月16日閲覧。
  30. ^ 鹿児島下田郵便局(鹿児島県)”. 日本郵便. 2021年5月16日閲覧。
  31. ^ 南日本新聞 2015, p. 793.
  32. ^ 南日本新聞 2015, p. 1050.
  33. ^ 小・中学校の校区(学区)表”. 鹿児島市役所. 2020年9月26日閲覧。


「下田町 (鹿児島市)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「下田町 (鹿児島市)」の関連用語

下田町 (鹿児島市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



下田町 (鹿児島市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下田町 (鹿児島市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS