三重県第1区 三重県第1区の概要

三重県第1区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/04 18:17 UTC 版)

三重県第1区
行政区域 津市松阪市
(2022年12月28日現在)
比例区 東海ブロック
設置年 1994年
2017年区割変更)
選出議員 田村憲久
有権者数 35万8042人
1.561 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
総務省・2022年9月1日)
テンプレートを表示

区域

現在の区域

2017年平成29年)公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2]。2017年の区割変更により、かつての1区及び4区の区域の一部が新しい区域となっている。

2017年以前の区域

2013年(平成25年)公職選挙法改正から2017年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[3]

1994年(平成6年)公職選挙法改正から2013年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[4]

歴史

2017年の区割変更までは、伊勢湾に面する県都・津市周辺と関西との結びつきが深い伊賀地方を、旧安芸郡でもって繋いで1選挙区としていた。そのため選挙区全体での一体感は政治・選挙面以外では比較的薄い。また、中選挙区時代から保守的な地域として知られる。

小選挙区制導入後は、中井洽民社党新進党自由党民主党)と川崎二郎自由民主党)の2人による争いが続いていたが、両者の勢力は拮抗しているため、いずれの選挙も小選挙区で敗れた候補が比例区で復活当選していた(なお、川崎も中井も伊賀地方地盤としている)。かつての中選挙区時代から数えると、約30年にわたるライバル関係であった。

第46回衆議院議員総選挙では中井が引退を表明。川崎が大差で当選し、初めて2位以下に比例復活の当選者が出なかった。

2017年の法改正で区割りが変更され、伊賀地方が1区から2区へ移動し、4区から津市の一部及び松阪市全域が1区に移行された。自由民主党においては、川崎二郎が2区へ国替えし、松阪地方を地盤としている田村憲久4区から1区へ国替え[5]、移行後、初めて行われた第48回衆議院議員総選挙では、田村が勝利した。第49回衆議院議員総選挙では、田村が厚生労働大臣を務めていたこともあり、コロナ対応の批判で苦戦も予想されたが、結局は立憲民主党の候補の比例復活も許さずに勝利した。

小選挙区選出議員

選挙名 当選者 党派 備考
第41回衆議院議員総選挙 1996年平成8年) 中井洽 新進党 旧区域
第42回衆議院議員総選挙 2000年(平成12年) 川崎二郎 自由民主党
第43回衆議院議員総選挙 2003年(平成15年)
第44回衆議院議員総選挙 2005年(平成17年)
第45回衆議院議員総選挙 2009年(平成21年) 中井洽 民主党
第46回衆議院議員総選挙 2012年(平成24年) 川崎二郎 自由民主党
第47回衆議院議員総選挙 2014年(平成26年)
第48回衆議院議員総選挙 2017年(平成29年) 田村憲久
第49回衆議院議員総選挙 2021年令和3年) 



「三重県第1区」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三重県第1区」の関連用語

三重県第1区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三重県第1区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三重県第1区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS