リンリン (1991年生の歌手) リンリン (1991年生の歌手)の概要

リンリン (1991年生の歌手)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/24 01:51 UTC 版)

リンリン
2010年Japan Expoオートグラフセッションにて
基本情報
出生名 銭琳 Qian Lin(チエン・リン)
愛称 リンリン
出生日 (1991-03-11) 1991年3月11日(32歳)
血液型 B型
出生・出身地 中国浙江省杭州市
ジャンル J-POP
職業 歌手
活動期間 2007年 -
グループ/
ユニット等
モーニング娘。
ハロプロエッグ
Idol School
公式サイト 公式ブログ(中国語)
テンプレートを表示

中国浙江省杭州市出身。身長153cm[1]血液型はB型。

略歴

2007年

2009年

2010年

  • 5月17日、中国『上海万博』の開催にあたって、結成されるスペシャルユニットのメンバーに選出された[3]
  • 6月22日、スペシャルユニット名が「Ex-ceed!」で決定した。
  • 8月8日、同年秋開催のコンサートツアー最終日をもって、モーニング娘。及びHello!Projectからの卒業が発表された[4][5]。卒業後は、中国での活動を目指した準備期間に入る。
  • 12月15日、亀井絵里、ジュンジュンと共にモーニング娘。を卒業した。2002年の後藤真希の卒業公演以来、8年ぶりにスカパー3Dにて卒業公演が生中継された。

2011年

  • 杭州テレビ『生活大爆炸番組』の番組に銭琳 Or 琳琳(リンリン)としてコメンテーター・リポーターとして出演。

2014年

  • 11月 アイドルグループIdol School結成(作詞・作曲・プロデュース)

2016年

  • 1月20日、Idol SchoolのCDデビュー記者会見(上海浦西洲際ホテル)
  • 6月25日、2014年11月に結婚し、2015年9月に第1子を出産していたことを明らかにした[6]

人物

2010年Japan Expoの記者会見にて(一番左がリンリン)
  • 性格は極めて明るい。また、寒い(中国風の)ギャグを言ったり、冗談をよく言う。声がハスキーである。
  • 日本のアニメや漫画が大好きで、特に『ワンピース』が好きで詳しい。このことは2009年9月11日の『ジャンBANG』で述べ、チョッパーの写真を公開した。
  • 特技は、司会、演技、ものまね、歌唱、ダンス、ピアノ、ギター、水泳など。
  • モーニング娘。加入前から来日していたため、加入当初からカタコトながら日本語を話せていた。そのため最初から他のメンバーとも日本語でコミュニケーションを取り、時にはメンバーとジュンジュンの間の通訳もしていた。
  • 何かと成功したり、嬉しいときに「バッチリです!」とよく口にする。『ハロモニ@』でのぐろっさん声優決め(声優は光井愛佳に決定した)で悪い台詞を言うときに全く関係ない「バッチリでーす!」と言った。
  • 2007年10月29日 - 31日に行われたモーニング娘。の10周年記念アルバム台湾プロモーションでは、積極的に現地でも使われている中国語でTVやラジオでのインタビューに応えていた。
  • 小学校2年生のときから中国で音楽を含む[7]芸能活動を行っており、そのことを知る人物により、ハロー!プロジェクトプロデューサーであるつんく♂に自身を紹介されたことから、ハロプロエッグの留学生として来日した経緯がある。
  • 中国語(母国語)と日本語英語(少々)を話すことができる。



「リンリン (1991年生の歌手)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  リンリン (1991年生の歌手)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リンリン (1991年生の歌手)」の関連用語

1
50% |||||

リンリン (1991年生の歌手)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リンリン (1991年生の歌手)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリンリン (1991年生の歌手) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS