メリーランド州 地理

メリーランド州

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/25 06:40 UTC 版)

地理

自然地理

メリーランド州の面積は12,406.68平方マイル (32,133.2 km2) あり、ヨーロッパの国ではベルギーの大きさ(11,787平方マイル、30,530km2)に匹敵する[25]。国内50州の中では第42位であり、第43位のハワイ州(11,787平方マイル、28,311.1km2)と接近している。第41位は西隣のウェストバージニア州(24229.76平方マイル、62,754.8km2)であり、ほぼ2倍である。

州内には多様な地形があり、「アメリカのミニチュア」というニックネームもある[26]。東部の海草が点在する砂丘地帯から、チェサピーク湾に近い野生生物とヌマスギが群がる低湿地、ピードモント台地のオーク林がある穏やかにうねる丘陵部、西部山岳地の松林まで様々である。

ディープクリーク湖と周辺のアパラチア山脈ガレット郡
国内最大の入り江、かつ州内最大の水域であるチェサピーク湾潮汐湿地

北はペンシルベニア州、西はウェストバージニア州、東はデラウェア州に接し、大西洋に面する。南はポトマック川を隔ててウェストバージニア州とバージニア州と接する。ポトマック川の中域、メリーランド州側にはワシントンD.C.がある。その場所は元々モンゴメリー郡プリンスジョージズ郡に属し、ジョージタウンの町を含め、1790年にコロンビア特別区を造るために連邦政府に譲渡された。同時にポトマック側の南岸、アレクサンドリア市を含むバージニア州の部分も譲渡されたが、1840年代に返還された。チェサピーク湾が州中央を二分している。湾の東にある郡部は集合的に東海岸部と呼ばれる。

パタプスコ川、有名なトマス高架鉄道橋が架かり、パタプスコバレー州立公園に入っている。チェサピーク湾に注ぐ前にインナーハーバーを形成している

州内の水路の大半はチェサピーク湾の水域に属している。州最西端ガレット郡のほんの小さな部分はヨカゲイニー川からミシシッピ川まで流れていく。南東部ウースター郡の東半分からは大西洋岸にある湾に流れ、北西隅の小部分からはデラウェア川に流れる。地理的にも経済生活でもチェサピーク湾は州内の大きな存在なので、州の公式ニックネームを「湾の州」とする提案が何度か行われてきた。ただし、このニックネームは昔からマサチューセッツ州に使われているものである。

州内最高地点は、ガレット郡の南西隅、ウェストバージニア州との州境やポトマック川北支流の水源に近い、バックボーン山のホイ・クレストであり、標高は3,360フィート (1,020 m) である。州の西端から横幅の3分の1程度、ハンコックという小さな町の近くでは、州境に挟まれた南北の幅が1.83マイル (2.95 km) しかなく、メリーランド州は最も細い州になっている。北はペンシルベニア州とのメイソン=ディクソン線であり、南はポトマック川の北向き円弧になっている。

州内の部分は公式にも非公式にも様々な地理区分に加えられている。例えば、デルマーバ半島は、州東海岸部、デラウェア州の全体、およびバージニア州東海岸部2郡で構成されている。州西側の郡はアパラチア地方にあると見なされている。ボルチモア・ワシントン回廊の大半は海岸平原のピードモント台地南にあり[27]、その2つの領域の境目にある。

メリーランド州の地形で特徴的なのは自然湖が無いことである[28]。ただし、池は数多くある。最終氷期に氷河の先端がメリーランドまでは達していなかったので、北の州にあるような深い自然湖を造りださなかった。人工湖は多く、西端のガレット郡にある貯水池ディープクリーク湖が最大である。氷河の影響を受けなかったことで、土壌は砂や泥がおおく、北方や北東に見られる岩の多い土壌とは異なっている。

人文地理

参照:メリーランド州の郡一覧

メリーランド州の郡配置図

州人口の大半はワシントンD.C.周辺の都市や郊外部、また州内最大都市ボルチモアとその周辺に集中している。昔からこれら多くの都市は、川や小川が急流となり、あるいは滝となる点を繋いだ滝線に沿って発達してきた。州都アナポリスは例外であり、チェサピーク湾近くにあって、それに注ぐセバーン川の岸にある。

その他の人口集中部としては、

州東部、南部、西部には田園部が残るが、その中にも、東海岸部のソールズベリーオーシャンシティ、南部のレキシントンパーク、ウォルドーフ、西部のカンバーランド各市などの地域にとって重要な都市が点在している。

人文地理的な区分

メリーランド州は境界州としての歴史があるので、アメリカ合衆国北部同南部双方の性格を併せ持っている。ウェストバージニア州東パンハンドル部とペンシルベニア州に挟まれた州西部はアパラチアン文化がある。南部と東海岸部は南部の文化が強い[29]。人口の多いボルチモア市やワシントンD.C.から外側に広がる中央部はアメリカ合衆国北東部の文化が浸透している[30]。アメリカ合衆国国勢調査局[31]は大西洋岸南部に分類しているが、他の連邦機関、メディア、また住民も大西洋岸中部、あるいはアメリカ合衆国北東部に分類するのが通常である[32][33][34][35][36]

気候

メリーランド州は標高の違い、水域との接近度、また山を下る風(滑降風)から守られている程度の違いによって様々な気候を呈している。

州の東半分は大西洋岸平原にあり、大変平坦な地形と砂や泥の多い土壌である。この地域は温暖湿潤気候ケッペンの気候区分Cfa)にあり、暑く湿気た夏と、短く温暖から冷涼な冬が特徴である。アメリカ合衆国農務省の植物耐寒性区分では 8a に属している[37]。この地域にある都市としては、ソールズベリー、アナポリス、オーシャンシティ、およびワシントンD.C.とボルチモアの南部と東部の郊外がある。

パタクセント川カーディナル入り江湿地の夕日

その東にはピードモント台地があり、冬の降雪量は20インチ (51 cm) を超え、農務省の植物耐寒性区分では 7b と 7a に属している[37]。気温が10°F (-12 ℃) を下回るのは希である。カンバーランド・バレーから西は湿潤大陸性気候(ケッペンの気候区分Dfa)への移行が始まる。この地域にはボルチモア大都市圏の北部と西部、ウェストミンスター、ゲイザースバーグ、フレデリック、ヘイガーズタウンが含まれる。

さらに西はアリゲイニー郡やガレット郡の標高が高い地域であり、湿潤大陸性気候の性格が強くなる。ペンシルベニア州の南中部の気候に似ている。カンバーランド市はアルトゥーナ (ペンシルベニア州)のWTAJテレビ気象センターによる地域都市の1つに挙げられている。農務省の植物耐寒性区分では 6b とそれ以下に属している[37]

降水量はアメリカ合衆国東海岸の特性と同様である。年間降水量は35インチ (890 mm) から45インチ (1,100 mm) であり、高度が高い地方で多い。ほとんどの地域で月間降水量は3.5インチ (89 mm) から4.5インチ (110 mm) である。年間降雪量は海岸地域の9インチ (23 cm) から西部山岳地の100インチ (250 cm) まで幅がある[38]

大西洋岸に近いので熱帯低気圧の影響を受けやすいが、デルマーバ半島や、南のノースカロライナ州アウターバンクスが緩衝となり、カテゴリー3を超えるハリケーンに襲われることは大変希である。ただし皆無ではない。海岸に上陸または接近して勢力を落とした熱帯低気圧の名残に襲われることはある。雷雨が起こるのは年間平均30ないし40日であり、竜巻は年平均で6回発生している[39]

州内各都市の月別平均最高最低気温
都市 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
フロストバーグ 34 °F (1 ℃)
18 °F (-8 ℃)
37 °F (3 ℃)
20 °F (-7 ℃)
46 °F (8 ℃)
26 °F (-3 ℃)
58 °F (14 ℃)
37 °F (3 ℃)
67 °F (19 ℃)
46 °F (8 ℃)
75 °F (24 ℃)
55 °F (13 ℃)
79 °F (26 ℃)
59 °F (15 ℃)
78 °F (26 ℃)
58 °F (14 ℃)
71 °F (22 ℃)
51 °F (11 ℃)
60 °F (16 ℃)
41 °F (5 ℃)
49 °F (9 ℃)
32 °F (0 ℃)
37 °F (3 ℃)
23 °F (-5 ℃)
カンバーランド 41 °F (5 ℃)
22 °F (-6 ℃)
46 °F (8 ℃)
24 °F (-4 ℃)
56 °F (13 ℃)
32 °F (0 ℃)
68 °F (20 ℃)
41 °F (5 ℃)
77 °F (25 ℃)
51 °F (11 ℃)
85 °F (29 ℃)
60 °F (16 ℃)
89 °F (32 ℃)
65 °F (18 ℃)
87 °F (31 ℃)
63 °F (17 ℃)
80 °F (27 ℃)
55 °F (13 ℃)
69 °F (21 ℃)
43 °F (6 ℃)
57 °F (14 ℃)
34 °F (1 ℃)
45 °F (7 ℃)
26 °F (-3 ℃)
フレデリック 42 °F (6 ℃)
26 °F (-3 ℃)
47 °F (8 ℃)
28 °F (-2 ℃)
56 °F (13 ℃)
35 °F (2 ℃)
68 °F (20 ℃)
45 °F (7 ℃)
77 °F (25 ℃)
54 °F (12 ℃)
85 °F (29 ℃)
63 °F (17 ℃)
89 °F (32 ℃)
68 °F (20 ℃)
87 °F (31 ℃)
66 °F (19 ℃)
80 °F (27 ℃)
59 °F (15 ℃)
68 °F (20 ℃)
47 °F (8 ℃)
56 °F (13 ℃)
38 °F (3 ℃)
45 °F (7 ℃)
30 °F (-1 ℃)
ボルチモア 42 °F (6 ℃)
29 °F (-2 ℃)
46 °F (8 ℃)
31 °F (-1 ℃)
54 °F (12 ℃)
39 °F (4 ℃)
65 °F (18 ℃)
48 °F (9 ℃)
75 °F (24 ℃)
57 °F (14 ℃)
85 °F (29 ℃)
67 °F (19 ℃)
89 °F (32 ℃)
72 °F (22 ℃)
87 °F (31 ℃)
71 °F (22 ℃)
80 °F (27 ℃)
64 °F (18 ℃)
68 °F (20 ℃)
52 °F (11 ℃)
58 °F (14 ℃)
43 °F (4 ℃)
46 °F (9 ℃)
33 °F (0 ℃)
オーシャンシティ 45 °F (7 ℃)
28 °F (-2 ℃)
46 °F (8 ℃)
29 °F (-2 ℃)
53 °F (12 ℃)
35 °F (2 ℃)
61 °F (16 ℃)
44 °F (7 ℃)
70 °F (21 ℃)
53 °F (12 ℃)
79 °F (26 ℃)
63 °F (17 ℃)
84 °F (29 ℃)
68 °F (20 ℃)
82 °F (28 ℃)
67 °F (19 ℃)
77 °F (25 ℃)
60 °F (16 ℃)
68 °F (20 ℃)
51 °F (11 ℃)
58 °F (14 ℃)
39 °F (4 ℃)
49 °F (9 ℃)
32 °F (0 ℃)
[40][41][42][43][44]

植物相

メリーランド州は東海岸にある州と同様に植物が豊富で繁殖している。年間雨量が適度にあることで小さなものは海草や各種ヨシから、大きなものはホワイトオークが巨大になったワイオークまで多種の植物を茂らせている。ワイオークは高さ70フィート (21 m) を超えることもある。

大西洋岸中部海岸林は大西洋岸平原南東部に典型的なものであり、チェサピーク湾沿岸やデルマーバ半島に育っている。それより西では、北東海岸林と南東混合林が混合し、州中央部を覆っている。さらに西のアパラチア山脈にはアパラチアン・ブルーリッジ林がある。ウェストバージニア州との州境近くではアパラチアン中性混合林に変わっていく[45]

州内で多くの外来植物が栽培されており、観賞用や贈答用もある。暖かい地域ではサルスベリ、イタリアイトスギ、ライブオーク(カシ)があり[46]、さらに暖かい中部や東部では椰子の木も見られる[47]。農務省の植物耐寒性区分では、州西端で 5 と 6、中央部で 7、南部海岸、湾岸、ボルチモア大都市圏の一部で 8 となっている[37]クズニワウルシノイバラアシボソなど外来種が固有種の成長を抑えている[48]。州花であるブラック・アイド・スーザンは州内どこでも野草の中に豊富に見られる。州の昆虫であるボルチモアヒョウモンモドキ(蝶)はその南限に近いのであまり見られない[49]。州内では435種の鳥が観測されている[50]

動物相

野生のチンコティーグ・ポニー、アサティーグ島

州内には多数のシカがおり、特に州西部の森林や山岳部で多く、年々過繁殖が問題になってきている。哺乳類は西部の山岳地から中央部まで見られ、クマ[51]ボブキャット[52]キツネコヨーテ[53]アライグマカワウソがいる[51]

アサティーグ島では個体数が減った野生馬がいる[51][54]。毎年7月の最終週に、野生馬が捕獲され、浅い湾を渡して、バージニア州チンコティーグで売却されている。この保存手段によりこの小さな島が馬で溢れないようにされている。このポニーとその販売については子供向けの図書『チンコティーグのミスティ』に紹介された。難船から逃げ出した馬の子孫と考えられている。

純血種のチェサピーク・ベイ・レトリーバーは、ウォータースポーツ、狩猟、捜索、救助用に飼われている[55]。1878年、アメリカンケネルクラブが認定した最初のレトリーバー種となった[55]

爬虫類と両生類ではダイヤモンドガメ(キスイガメ)が特筆され、メリーランド大学カレッジパーク校のマスコットになっている。ボルチモアムクドリモドキの生息域であり、州の公式鳥に指定され、メジャーリーグベースボールボルチモア・オリオールズはチーム名とマスコットに使っている[56]

環境意識

2007年、Forbes.com は国内で「緑豊かな」州の第5位にメリーランド州を指定した。上位には太平洋岸3州とバーモント州が来ていた。エネルギー消費量では国内第40位であり、2005年では1人当たり有害廃棄物量で国内第7位だった[57]。2007年4月、温室効果ガス排出を減らすための、北東部の州全てとワシントンD.C.およびカナダの3州で構成する地域温室効果ガス・イニシアティブのメンバーになった。

地震

メリーランド州は構造プレートや地震帯から遠いために、地震は希である。起こったとしても小さいが、有感の地震はあった[58][59]。2011年に起きたマグニチュード5のバージニア地震は州全体で幾らか感じられた。州内のビルは耐震設計が施されておらず、簡単に壊れる可能性もある。

国立公園

国立公園局の管理及び保護下にある地域は以下の通りである。


注釈

  1. ^ For those who distinguish them, Maryland is pronounced as in merry [ˈmɛri], not as in the name Mary [ˈmɛəri]. (Random House Dictionary)
  2. ^ It became a part of the District of Columbia when that city was created in the 1790s.

出典

  1. ^ a b プログレッシブ和英中辞典(第3版) コトバンク. 2018年10月24日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 百科事典マイペディア コトバンク. 2018年10月24日閲覧。
  3. ^ a b c ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 コトバンク. 2018年10月24日閲覧。
  4. ^ a b c d 日本大百科全書(ニッポニカ) コトバンク. 2018年10月24日閲覧。
  5. ^ Maryland At a Glance. Retrieved on 2007-02-07.
  6. ^ Maryland's Name”. Catholic History of Maryland. Simon & Schuster. 2012年7月20日閲覧。
  7. ^ http://wiki.answers.com/Q/Why_is_Maryland_named_after_the_Virgin_Mary
  8. ^ Manual, State of Maryland. (1900). https://books.google.co.jp/books?id=9y0bAAAAYAAJ&pg=PA103&lpg=PA103&dq=proof+that+maryland+was+named+after+the+virgin+mary&redir_esc=y&hl=ja#v=onepage&q=proof%20that%20maryland%20was%20named%20after%20the%20virgin%20mary&f=false. 
  9. ^ http://www.ncregister.com/site/article/catholics-give-thanks-to-god-in-maryland
  10. ^ State Median Household Income Patterns: 1990-2010”. U.S. Census Bureau. 2012年8月6日閲覧。
  11. ^ MLA Language Map Data Center". Modern Language Association.
  12. ^ a b Neill, Edward Duffield (1871). The English Colonization of America During the Seventeenth Century. Strahan & Co.. pp. 214–215. https://books.google.co.jp/books?id=WrerRiQXet4C&pg=RA1-PA215&lpg=RA1-PA215&dq=%22terra+mariae%22+mariana&redir_esc=y&hl=ja 2007年12月9日閲覧。 
  13. ^ a b Stewart, George R. (1967) [1945]. Names on the Land: A Historical Account of Place-Naming in the United States (Sentry edition (3rd) ed.). Houghton Mifflin. pp. 42–43 
  14. ^ Maryland's Name”. Maryland at a Glance. Maryland State Archives. 2008年1月21日閲覧。
  15. ^ en:Maryland_Toleration_Act
  16. ^ a b c d Hubbard, Bill, Jr. (2009). American Boundaries: the Nation, the States, the Rectangular Survey. University of Chicago Press. pp. 21–23. ISBN 978-0-226-35591-7 
  17. ^ John Esten Cooke (1883). Virginia, a history of the people. Houghton, Mifflin. pp. 208–216. https://books.google.co.jp/books?id=5U4IAAAAQAAJ&pg=PA208&lpg=PA208&dq=%22battle+of+the+severn%22&redir_esc=y&hl=ja 2013年6月22日閲覧。 
  18. ^ History – Seventeenth Century through the Present”. Anne Arundel County—Citizens Information Center (2003年). 2012年9月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年6月22日閲覧。
  19. ^ "Indentured Servants and the Pursuits of Happiness Archived 2010年1月4日, at the Wayback Machine.". Crandall Shifflett, Virginia Tech.
  20. ^ a b Paul Heinegg. Free African Americans in Virginia, North Carolina, South Carolina, Maryland and Delaware. Retrieved 15 February 2008.
  21. ^ Dilts, James D. (1993). The Great Road: The Building of the Baltimore and Ohio, the Nation's First Railroad, 1828–1853. Palo Alto, CA: Stanford University Press. p. 80. ISBN 0-8047-2235-8 
  22. ^ Stover, John F. (1987). History of the Baltimore and Ohio Railroad. West Lafayette, IN: Purdue University Press. p. 18. ISBN 0-911198-81-4 
  23. ^ a b Peter Kolchin, American Slavery: 1619–1877, New York: Hill and Wang, 1993, pp. 81–82
  24. ^ William Preston Lane Jr. Memorial Bay Bridge – History”. baybridge.com. 2008年2月5日閲覧。
  25. ^ Belgium”. CIA World Factbook. Central Intelligence Agency (2008年5月15日). 2008年5月15日閲覧。 “Area – comparative: about the size of Maryland”
  26. ^ Maryland Facts”. Kids Room. Maryland Office of Tourism. 2008年4月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年5月19日閲覧。
  27. ^ アーカイブされたコピー”. 2002年1月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年3月17日閲覧。
  28. ^ Maryland's Lakes and Reservoirs: FAQ”. Maryland Geological Survey (2007年1月24日). 2008年2月3日閲覧。
  29. ^ The South As It's〔ママ〕 Own Nation”. League of the South (2004年). 2008年5月23日閲覧。 “On the other hand, areas beyond these thirteen States maintain their Southern culture to varying degrees. Much of Missouri remains basically Southern, as do parts of southern Maryland and Maryland’s eastern shore.”
  30. ^ Beck, John; Randall, Aaron; and Frandsen, Wendy (2007年6月27日). “Southern Culture: An Introduction” (PDF). Durham, North Carolina: Carolina Academic Press. pp. 14–15. 2008年5月23日閲覧。 “Kentucky, Missouri, West Virginia [...] and Maryland —slaveholding states and regions before the Civil War that did not secede from the Union – are also often included as part of the South. As border states, these states always were crossroads of values and customs, and today [...] parts of Maryland seem to have become part of the “Northeast.”
  31. ^ U.S. Census Bureau
  32. ^ Regions of the United States”. American Memory. The Library of Congress. 2009年8月11日閲覧。
  33. ^ Region 3: The Mid-Atlantic States”. www.epa.gov. U.S. Environmental Protection Agency. 2009年8月11日閲覧。
  34. ^ Your Local FBI Office”. www.fbi.gov. Federal Bureau of Investigation. 2009年8月11日閲覧。
  35. ^ Routes Serving the Northeast”. National Railroad Passenger Corporation. 2009年8月11日閲覧。
  36. ^ Best Regional Colleges”. www.princetonreview.com. The Princeton Review. 2009年8月11日閲覧。
  37. ^ a b c d Hardiness Zones”. Arbor Day Foundation. 2013年3月5日閲覧。
  38. ^ Snowfall Map”. 2010年10月24日閲覧。
  39. ^ [1] NOAA National Climatic Data Center. Retrieved on October 24, 2006.
  40. ^ NowData – NOAA Online Weather Data”. National Oceanic and Atmospheric Administration. 2012年12月17日閲覧。
  41. ^ Station Name: MD CUMBERLAND 2”. National Oceanic and Atmospheric Administration. 2013年3月5日閲覧。
  42. ^ Station Name: MD FREDERICK POLICE BRKS”. National Oceanic and Atmospheric Administration. 2013年3月5日閲覧。
  43. ^ Station Name: MD MD SCI CTR BALTIMORE”. National Oceanic and Atmospheric Administration. 2013年2月27日閲覧。
  44. ^ Station Name: MD OCEAN CITY MUNI AP”. National Oceanic and Atmospheric Administration. 2013年3月5日閲覧。
  45. ^ Olson, D. M, E. Dinerstein, et al (2001). “Terrestrial Ecoregions of the World: A New Map of Life on Earth”. BioScience 51 (11): 933–938. doi:10.1641/0006-3568(2001)051[0933:TEOTWA]2.0.CO;2. オリジナルの2011年10月14日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20111014034322/http://gis.wwfus.org/wildfinder/. 
  46. ^ Zone Hardiness Map through Prairie Frontier”. Prairiefrontier.com. 2010年10月24日閲覧。
  47. ^ The History of Maryland, From its first settlement, in 1633, to the restoration, in 1660, with a copious introduction, and notes and illustrations. Books.google.com. (1837). https://books.google.co.jp/books?id=tkwOAAAAIAAJ&pg=PA24&lpg=PA24&dq=palm+trees+in+maryland&redir_esc=y&hl=ja#PPA24,M1 2010年10月24日閲覧。 
  48. ^ Invasive Species of concern in Maryland”. Mdinvasivesp.org. 2010年10月24日閲覧。
  49. ^ Euphydryas phaeton (Drury, 1773) Archived 2010年9月6日, at the Wayback Machine., Butterflies and Moths of North America
  50. ^ Official list of the birds of Maryland”. Maryland/District of Columbia Records Committee. 2009年5月4日閲覧。
  51. ^ a b c アーカイブされたコピー”. 2007年8月30日時点のオリジナルよりアーカイブ。2007年8月30日閲覧。 Maryland's Public Information Network Retrieved on 4-9-2008.
  52. ^ Therres, Glenn (2007年). “Lions in our mountains? The mystery of cougars in Maryland” (PDF). Wildlife and Heritage. Maryland Department of Natural Resources. 2011年4月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年7月6日閲覧。 “Historically bobcats were distributed statewide but during the post colonization period densities began to plummet. By the mid-1900s, populations had probably reached all-time lows, with remnant populations existing only in western Maryland. This prompted the Department of Natural Resources (DNR) to classify them as a state-listed “Species of Special Concern.” During the past quarter century, occupied range and densities have increased markedly. Results from the annual Bowhunter Survey and the Hunter Mail survey have identified bobcat sightings in 14 of Maryland’s 23 counties. Currently, bobcats have dual legal classification in Maryland. In addition to the Species of Special Concern designation, they are also defined as a Game Animal / Furbearer with a closed harvest season.”
  53. ^ Coyotes in Maryland”. Maryland Department of Natural Resources. 2011年8月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年9月16日閲覧。 “Coyotes were historically a western species with core populations found west of the Mississippi River. Alterations and/or elimination of competing predators during the post-European colonization period facilitated rapid range expansion into eastern North America during the 20th Century. Established populations now occur in every state and province in North America. Coyotes are a relatively new addition to local ecosystems, and were first documented in Maryland during 1972. Initial substantiated sightings occurred in Cecil, Frederick and Washington counties. Since that time population densities and occupied range have expanded incrementally and coyotes now occur statewide.”
  54. ^ Assateague Island National Seashore Wild Ponies”. Assateagueisland.com. 2010年10月24日閲覧。
  55. ^ a b Chesapeake Bay Retriever History”. K9web.com. 2010年10月24日閲覧。
  56. ^ Maryland Government Website – Maryland State Bird”. Msa.md.gov (2010年6月7日). 2010年10月24日閲覧。
  57. ^ – America's Greenest States”. Forbes.com (2007年10月16日). 2010年10月24日閲覧。
  58. ^ M2.0 – Maryland”. 2013年1月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年11月25日閲覧。
  59. ^ M3.4 – Maryland Potomac-Shenandoah Region”. 2012年11月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年11月25日閲覧。
  60. ^ Resident Population Data. “Resident Population Data – 2010 Census”. 2010.census.gov. 2012年12月24日閲覧。
  61. ^ a b QuickFacts. U.S. Census Bureau. 2020年.
  62. ^ Yau, Jennifer (2007年). “The Foreign Born from Korea in the United States”. Migration Policy Institute. 2007年12月23日閲覧。
  63. ^ About Us: Korean Americans in Maryland”. Johns Hopkins Bloomberg School of Public Health. 2007年12月23日閲覧。
  64. ^ Population and Population Centers by State – 2000”. United States Census Bureau. 2008年12月5日閲覧。
  65. ^ http://quickfacts.census.gov/qfd/states/24000.html
  66. ^ a b Maryland QuickFacts”. U.S. Census Bureau (2011年12月23日). 2012年1月14日閲覧。
  67. ^ Italian American Population in All 50 States”. Niaf.org. 2008年9月22日閲覧。
  68. ^ Maryland – Race and Hispanic Origin: 1790 to 1990”. U.S. Census Bureau. 2012年4月18日閲覧。
  69. ^ Languages in Maryland” (PDF). U.S.ENGLISH Foundation, Inc. 2013年1月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年5月22日閲覧。 “Prince George’s County has the highest percentage of Kru/Ibo/Yoruba speakers of any county in the nation.”
  70. ^ Exner, Rich (2012年6月3日). “Americans under age 1 now mostly minorities, but not in Ohio: Statistical Snapshot”. The Plain Dealer. http://www.cleveland.com/datacentral/index.ssf/2012/06/americas_under_age_1_populatio.html 
  71. ^ Department of Legislative Services (2008年6月). “Overview of Hispanic Community in Maryland” (PDF). pp. 6–7. 2012年7月5日閲覧。
  72. ^ “Minority population surging in Texas”. msnbc.com. Associated Press. (2005年8月18日). http://www.msnbc.msn.com/id/8902484/ 2009年12月7日閲覧。 
  73. ^ census.gov/compendia/statab/2010/tables/10s0077.xls”. 2010年10月24日閲覧。
  74. ^ Lamy, Rudolf B. (2006). "A Study of Scarlet: Red Robes and the Maryland Court of Appeals." Monograph. (Annapolis, MD: Maryland State Law Library.)
  75. ^ https://edition.cnn.com/ELECTION/2008/results/individual/#mapPMD
  76. ^ Steny Hoyer, Fifth Congressional District of Maryland. U.S. House of Representatives. Retrieved December 8, 2006 from http://hoyer.house.gov
  77. ^ アムネスティ・インターナショナル(2013年5月13日)「米国:メリーランド州も死刑を廃止
  78. ^ State Economic Growth Widespread in 2006” (PDF). bea.gov. U.S. Department of Commerce: Bureau of Economic Analysis. 2009年8月11日閲覧。
  79. ^ Dolan, Karen (2012年1月30日). “A better way of measuring progress in Maryland”. Baltimore Sun. http://www.baltimoresun.com/news/opinion/oped/bs-ed-measuring-progress-20120130,0,7700054.story 
  80. ^ http://www.thesolutionsjournal.com/node/1070
  81. ^ American FactFinder, United States Census Bureau. “U.S. Census Bureau, September 29, 2010”. Factfinder.census.gov. 2010年10月24日閲覧。
  82. ^ U.S. Poverty Rate Drops; Ranks of Uninsured Grow washingtonpost.com.
  83. ^ Maryland is ranked as richest state baltmioresun.com.(2007年9月30日時点のアーカイブ
  84. ^ US Poverty Rate Declines Significantly FOXNews.com.(2007年10月16日時点のアーカイブ
  85. ^ Bls.gov; Local Area Unemployment Statistics
  86. ^ U.S. Army Corps of Engineers. Waterborne Commerce Statistics Center. New Orleans, LA. "Tonnage for Selected U.S. Ports in 2008." Archived 2010年7月31日, at the Wayback Machine. Revised 2010-02-17.
  87. ^ Maryland State taxes”. BankRate.com. 2008年4月9日閲覧。
  88. ^ Maryland Income Tax Information – Local Tax Rates”. Individuals.marylandtaxes.com. 2008年9月22日閲覧。
  89. ^ Maryland's Bioscience Environment: 2009”. The Maryland Biotechnology Center. 2011年8月19日閲覧。
  90. ^ "MDOT Departments." Maryland Department of Transportation. Retrieved on March 23, 2009.
  91. ^ http://www.collegeparkaviationmuseum.com
  92. ^ Frederick E. Humphreys: First Military Pilot”. New York State Division of Military and Naval Affairs: Military History (2008年12月9日). 2010年11月23日閲覧。
  93. ^ a b CSX Transportation. Jacksonville, FL (2010). "CSX and Maryland." Archived 2011年10月21日, at the Wayback Machine.
  94. ^ Maryland Port Administration. Baltimore, MD. "Seagirt Marine Terminal." Retrieved 2011-10-31.
  95. ^ U.S. Army Corps of Engineers. Philadelphia, PA. "The Chesapeake and Delaware Canal." Archived 2003年8月6日, at the Wayback Machine.. Retrieved 2010-06-27.
  96. ^ "About MSDE Archived 2009年1月6日, at the Wayback Machine.." Maryland State Department of Education. Retrieved on March 22, 2009.
  97. ^ Slicing education?”. gazette.net. The Gazette. p. A-9 (2009年10月30日). 2009年11月12日閲覧。 “As it stands, the $5.5 billion Maryland spends on education makes up about 40 percent of the general fund budget....”
  98. ^ de Vise, Daniel (2009年2月5日). “Md. Leads U.S. in Passing Rates on AP Exams”. Washington Post: pp. B1. http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/02/04/AR2009020401459.html 2009年2月18日閲覧。 
  99. ^ Best High Schools: Gold Medal List”. usnews.com. U.S. News & World Report. 2009年11月7日閲覧。
  100. ^ University of Maryland, Baltimore; アーカイブされたコピー”. 2015年3月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2008年4月2日閲覧。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メリーランド州」の関連用語

メリーランド州のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メリーランド州のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのメリーランド州 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS