マリアアザミ マリアアザミの概要

マリアアザミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/05 01:50 UTC 版)

マリアアザミ
マリアアザミ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: キク目 Asterales
: キク科 Asteraceae
: オオアザミ属 Silybum
: オオアザミ S. marianum
学名
Silybum marianum
和名
マリアアザミ、オオアザミ
英名
Milk thistle

特徴

に白いまだら模様があるのが特徴。模様はミルクがこぼれたように見えるために、ミルクを聖母マリアに由来するものとしてマリアアザミの名がある。種子にはシリマリン (Silymarin) と呼ばれる4種のフラボノリグナン類が多く含まれ、傷ついた肝細胞の修復を助けるとされている。

医療用途

成分シリマリンは、主な活性成分シリビニンを含む。

ヨーロッパでは2000年以上も前から、主に肝臓の疾患などに対して種子が利用されてきた。近年では肝機能改善のためのサプリメントとして利用されている。ドイツのコミッションE(ドイツの薬用植物の評価委員会)は、粗抽出物の消化不良に対する使用、標準化製品の慢性肝炎肝硬変への使用を承認している。米国ハーブ協会の分類はクラス1で、適切に使用される場合、安全に摂取することができるハーブに分類されている。

アメリカ国立補完統合衛生センターによる2012年の臨床試験では、一般的治療が効果を示さない慢性C型肝炎患者について、偽薬を上回る効果は確認できないとしている[1]

外部リンク




「マリアアザミ」の続きの解説一覧




マリアアザミと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリアアザミ」の関連用語

マリアアザミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリアアザミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリアアザミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS