シリマリンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > シリマリンの意味・解説 

シリビン

分子式C25H22O10
その他の名称シリビン、シリビニン、Silybin、Silibinin、Silymarin I、シリマリンI、(2R)-2α-[[(2R,3R)-2,3-Dihydro-3β-(4-hydroxy-3-methoxyphenyl)-2α-(hydroxymethyl)-1,4-benzodioxin]-6-yl]-2,3-dihydro-3β,5,7-trihydroxy-4H-1-benzopyran-4-one、フラボビオン、Flavobion、(2R,3R)-2-[[(2R,3R)-2,3-Dihydro-3β-(4-hydroxy-3-methoxyphenyl)-2α-(hydroxymethyl)-1,4-benzodioxin]-6-yl]-2,3-dihydro-3,5,7-trihydroxy-4H-1-benzopyran-4-one、(+)-シリビン、(+)-Silybin、2α-[2α-(Hydroxymethyl)-3β-(4-hydroxy-3-methoxyphenyl)-2,3-dihydro-1,4-benzodioxin-6-yl]-3β,5,7-trihydroxy-2,3-dihydro-4H-1-benzopyran-4-one、(2R,3R)-3,5,7-Trihydroxy-2-[(2R,3R)-3-(4-hydroxy-3-methoxyphenyl)-2-(hydroxymethyl)-2,3-dihydro-1,4-benzodioxin-6-yl]chroman-4-one、シリビンB、Silybin B、(2R)-2α-[(2R)-2α-(Hydroxymethyl)-3β-(3-methoxy-4-hydroxyphenyl)-2,3-dihydro-1,4-benzodioxin-6-yl]-3β,5,7-trihydroxy-2,3-dihydro-4H-1-benzopyran-4-one、シリマリン、Silymarin、(2R,3R)-2α-[(2R,3R)-2-(3-Methoxy-4-hydroxyphenyl)-3-(hydroxymethyl)-2,3-dihydro-1,4-benzodioxin-7-yl]-3β,5,7-trihydroxy-2,3-dihydro-4H-1-benzopyran-4-one、(2R,3R)-2α-[(2R,3R)-2-(Hydroxymethyl)-3β-(4-hydroxy-3-methoxyphenyl)-2,3-dihydro-1,4-benzodioxin-6-yl]-2,3-dihydro-3β,5,7-trihydroxy-4H-1-benzopyran-4-one、Silybin A、シリビンA
体系名:(2R,3R)-2-[[(2R)-2,3-ジヒドロ-3β-(4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル)-2α-(ヒドロキシメチル)-1,4-ベンゾジオキシン]-6-イル]-2,3-ジヒドロ-3,5,7-トリヒドロキシ-4H-1-ベンゾピラン-4-オン、(2R)-2α-[[(2R,3R)-2,3-ジヒドロ-3β-(4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル)-2α-(ヒドロキシメチル)-1,4-ベンゾジオキシン]-6-イル]-2,3-ジヒドロ-3β,5,7-トリヒドロキシ-4H-1-ベンゾピラン-4-オン、(2R,3R)-2-[[(2R,3R)-2,3-ジヒドロ-3β-(4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル)-2α-(ヒドロキシメチル)-1,4-ベンゾジオキシン]-6-イル]-2,3-ジヒドロ-3,5,7-トリヒドロキシ-4H-1-ベンゾピラン-4-オン、2α-[2α-(ヒドロキシメチル)-3β-(4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル)-2,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジオキシン-6-イル]-3β,5,7-トリヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-4H-1-ベンゾピラン-4-オン、(2R,3R)-3,5,7-トリヒドロキシ-2-[(2R,3R)-3-(4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル)-2-(ヒドロキシメチル)-2,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジオキシン-6-イル]クロマン-4-オン、(2R)-2α-[(2R)-2α-(ヒドロキシメチル)-3β-(3-メトキシ-4-ヒドロキシフェニル)-2,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジオキシン-6-イル]-3β,5,7-トリヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-4H-1-ベンゾピラン-4-オン、(2R,3R)-2α-[(2R,3R)-2-(3-メトキシ-4-ヒドロキシフェニル)-3-(ヒドロキシメチル)-2,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジオキシン-7-イル]-3β,5,7-トリヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-4H-1-ベンゾピラン-4-オン、(2R,3R)-2α-[(2R,3R)-2-(ヒドロキシメチル)-3β-(4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル)-2,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジオキシン-6-イル]-2,3-ジヒドロ-3β,5,7-トリヒドロキシ-4H-1-ベンゾピラン-4-オン


シリマリン


シリビニン

(シリマリン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 14:54 UTC 版)

シリビニン
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
Drugs.com 国別販売名(英語)
International Drug Names
データベースID
CAS番号
22888-70-6
ATCコード A05BA03 (WHO)
PubChem CID: 31553
ChemSpider 29263
UNII 4RKY41TBTF
KEGG D08515
ChEMBL CHEMBL9509
化学的データ
化学式
C25H22O10
分子量 482.44 g/mol
テンプレートを表示

シリビニン(silibinin: 国際一般名)は、マリアアザミ (Silybum marianum) 種子の標準化された抽出物であるシリマリン (silymarin)の主要な活性成分である。シリビン(silybin)としても知られている。シリマリンはシリビニン、イソシリビニン、シリクリスチン、シリジアニンといったフラボノリグナン類の混合物である。シリビニン自身は2つのジアステレオマー、シリビニンAおよびシリビニンBのおよそ等モル比の混合物である。シリビニンAは2R, 3R, 7‘R, 8‘R体、シリビニンB は2R, 3R, 7‘S, 8‘S体である[1]In vitroおよび動物実験において、シリビニンは毒素から肝臓を保護する肝保護英語版作用を有していることが示唆されている[2] [3]。シリビニンはまた、ヒト前立腺腺癌細胞、エストロゲン依存性ならびに非依存性ヒト乳腺癌細胞、ヒト子宮膣部癌細胞、ヒト大腸癌細胞、小細胞ならびに非小細胞ヒト肺癌細胞に対して抗がん作用を示すことが明らかにされている[4][5][6][7]

化学的に修飾されたシリビニンであるシリビニンC-2',3-ビス-(水素スクシナート)二ナトリウム塩(商品名 Legalon SIL)は注射薬として、タマゴテングタケ (Amanita phalloides) 中毒といった肝毒物質による重症中毒に対する治療に用いられている[8]。また、アルコール性およびグレードchild Aの肝硬変における支援要素としてのシリビニンの使用に関する臨床的証拠がある [9]

薬理学

シリマリンの水溶性ならびに生物学的利用能の低さは製剤の改善を促した。シリマリンとホスファチジルコリンの複合体であるシリピド(silipide、商品名 シリフォス Siliphos)は、シリマリンよりも約10倍生物学的利用能が優れている[10]。シリマリンのβ-シクロデキストリン包接錯体はシリマリンよりも優れた溶解性を示すことが報告されている[11]。調製されたシリビニン配糖体は、シリビニンよりも高い水溶性と肝保護効果を示すことも報告されている[12]

フラボノイドであるシリマリンはP糖タンパク質による細胞排出を阻害することが示されている[13]。P糖タンパク質活性の調節によりP糖タンパク質の基質となる薬物の吸収や生物学的利用能に変化が生じる。また、シリマリンはシトクロムP450を阻害することが報告されていることから、P450によって解毒される薬物との相互作用の可能性も排除できない[14]

毒性

シリマリンおよびシリビニンの急性毒性は様々な動物種において経口ならびに静脈投与によって調べられている。20 g/kgのシリマリンを経口投与されたマウスおよび1 g/kgを経口投与されたイヌは、投与後に死亡せず副作用の兆候も見られなかった。静脈内注射後の半数致死量 (LD50) はマウスで400 mg/kg、ラットで385 mg/kg、ウサギおよびイヌで140 mg/kgであった。

補完代替医療

最近の研究ではシリマリンは血糖値制御を補助することによって2型糖尿病患者の助けとなることも示唆されている[15]

マウスを用いた実験室レベルの研究ではシリビニンはタマゴテングタケ (Amanita phalloides) に含まれるα-アマニチンから肝細胞を保護することが示されている。

脚注

  1. ^ Lee DY, Liu Y (2003). “Molecular structure and stereochemistry of silybin A, silybin B, isosilybin A, and isosilybin B, Isolated from Silybum marianum (milk thistle)”. J. Nat. Prod. 66 (9): 1171-1174. doi:10.1021/np030163b. PMID 14510591. 
  2. ^ Al-Anati L, Essid E, Reinehr R, Petzinger E (2009). “Silibinin protects OTA-mediated TNF-α release from perfused rat livers and isolated rat Kupffer cells”. Mol. Nutr. Food Res. 53 (4): 460–6. doi:10.1002/mnfr.200800110. PMID 19156713. 
  3. ^ Jayaraj R, Deb U, Bhaskar AS, Prasad GB, Rao PV (2007). “Hepatoprotective efficacy of certain flavonoids against microcystin induced toxicity in mice”. Envir. Toxicol. 22 (5): 472–9. doi:10.1002/tox.20283. PMID 17696131. 
  4. ^ Mokhtari MJ, Motamed N, Shokrgozar MA (2008). “Evaluation of silibinin on the viability, migration and adhesion of the human prostate adenocarcinoma (PC-3) cell line”. Cell Biol. Int. 32 (8): 888–92. doi:10.1016/j.cellbi.2008.03.019. PMID 18538589. 
  5. ^ Bhatia N, Zhao J, Wolf DM, Agarwal R (1999). “Inhibition of human carcinoma cell growth and DNA synthesis by silibinin, an active constituent of milk thistle: comparison with silymarin”. Cancer Lett. 147 (1–2): 77–84. doi:10.1016/S0304-3835(99)00276-1. PMID 10660092. 
  6. ^ Hogan FS, Krishnegowda NK, Mikhailova M, Kahlenberg MS (2007). “Flavonoid, silibinin, inhibits proliferation and promotes cell-cycle arrest of human colon cancer”. J. Surg. Res. 143 (1): 58–65. doi:10.1016/j.jss.2007.03.080. PMID 17950073. 
  7. ^ Sharma G, Singh RP, Chan DC, Agarwal R (2003). “Silibinin induces growth inhibition and apoptotic cell death in human lung carcinoma cells”. Anticancer Res. 23 (3B): 2649–55. PMID 12894553. 
  8. ^ Mitchell, T (2009). “Intravenous Milk thistle (silibinin-legalon) for hepatic failure induced by amatoxin/Amanita mushroom poisoning”. (Clinical study). http://clinicaltrials.gov/ct2/show/NCT00915681. 
  9. ^ Saller R, Brignoli R, Melzer J, Meier R (2008). “An updated systematic review with meta-analysis for the clinical evidence of silymarin”. Forsch. Komplementärmed. 15 (1): 9–20. doi:10.1159/000113648. PMID 18334810. 
  10. ^ Kidd P, Head K (2005). “A review of the bioavailability and clinical efficacy of milk thistle phytosome: a silybin-phosphatidylcholine complex (Siliphos)”. Altern. Med. Rev. 10 (3): 193–203. PMID 16164374. http://www.thorne.com/altmedrev/.fulltext/10/3/193.pdf 2010年12月14日閲覧。. 
  11. ^ Voinovich D, Perissutti B, Grassi M, Passerini N, Bigotto A (2009). “Solid state mechanochemical activation of Silybum marianum dry extract with betacyclodextrins: Characterization and bioavailability of the coground systems”. J. Pharm. Sci. 98 (11): 4119–29. doi:10.1002/jps.21704. PMID 19226635. 
  12. ^ Kosina P, Kren V, Gebhardt R, Grambal F, Ulrichová J, Walterová D (2002). “Antioxidant properties of silybin glycosides”. Phytother. Res. 16 Suppl 1: S33–9. doi:10.1002/ptr.796. PMID 11933137. 
  13. ^ Zhou S, Lim LY, Chowbay B (2004). “Herbal modulation of P-glycoprotein”. Drug Metab. Rev. 36 (1): 57–104. doi:10.1081/DMR-120028427. PMID 15072439. 
  14. ^ Wu JW, Lin LC, Tsai TH (2009). “Drug-drug interactions of silymarin on the perspective of pharmacokinetics”. J. Ethnopharmacol. 121 (2): 185–93. doi:10.1016/j.jep.2008.10.036. PMID 19041708. 
  15. ^ Huseini HF, Larijani B, Heshmat R, Fakhrzadeh H, Radjabipour B, Toliat T, Raza M (2006). “The efficacy of Silybum marianum (L.) Gaertn. (silymarin) in the treatment of type II diabetes: a randomized, double-blind, placebo-controlled, clinical trial”. Phytother. Res. 20 (12): 1036–9. doi:10.1002/ptr.1988. PMID 17072885. 

参考文献

  • Morazzoni P, Bombardelli E (1994). “Silybum marianum (cardus marianus)”. Fitoterapia 66: 3–42. 
  • Saller R, Meier R, Brignoli R (2001). “The use of silymarin in the treatment of liver diseases”. Drugs 61 (14): 2035–63. doi:10.2165/00003495-200161140-00003. PMID 11735632. 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シリマリン」の関連用語

シリマリンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シリマリンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシリビニン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS