マイク・ブラツケ 北朝鮮での活動

マイク・ブラツケ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/25 00:20 UTC 版)

北朝鮮での活動

1回目

2回目

3回目

4回目

略歴

  • 1973年 - 生誕
  • 1989年 - ベルリンの壁崩壊を見る
  • 1996年~1998年 - ベルリン・テクニカルカレッジで、建築関連の法律、設計を学ぶ
  • 1998年 - 国家公認塗装技術者となる
  • 1999年3月16日 - ドイツのNGOカップ・アナムーアのメンバーとして北朝鮮入り(1回目)
  • 2000年6月 - イギリスのCADに移る。
  • 2000年12月25日 - CADとの契約が終了し、帰国
  • 2001年9月11日 - カップ・アナムーアの一員として再び北朝鮮入り
  • 9月~11月 - 黄海南道海州市に滞在
  • 12月 - 平安北道新義州市義州郡で、必要物資の査定
  • 2002年1月 - 援助物資の査察のため、咸鏡北道清津市金策市会寧市茂山郡を訪問
  • 3月 - カップアナムーアとの契約終了し、西アフリカマリ
  • 2002年4月 - カップアナムーア側から半年の北朝鮮行きを打診され、3度目の訪朝。
  • 4月~7月 - 黄海南道と平安南道を走り回り、各事業を締めくくる。
  • 7月 - カップ・アナムーアの創立者ルパート・ノイデックと共に咸鏡北道入り。
  • 8月 - 北朝鮮でのカウンターパートFDRC (水害対策委員会)との交渉が、暗礁に乗り上げ、共同作業が決裂。事業撤退を決定
  • 9月 - 咸鏡北道清津市、金策市、茂山郡を再訪。白頭山に登る
  • 10月 - 事業の撤退
  • 10月5日 - 全プロジェクトを終了させ、ドイツへ帰国。
    • ドイツ帰国後から氏の経歴を示したNGOからのオファーが相次ぐ。
  • 2002年10月 - 1997年から北朝鮮で活動し、平安北道でのプロジェクトスタッフを探していた、ドイツ世界飢餓援助からのオファーを受け、韓国ソウルでワークショップに参加。
    • 韓国訪問は初。
  • 2002年11月 - 4度目の平壌直轄市入り。平安北道の雲山郡球場郡で活動。
  • 2003年5月 - ドイツ世界飢餓援助との契約が終了。帰国。

著書

  • 北朝鮮「楽園」の残骸―ある東独青年が見た真実(マイク・ブラツケ著/川口マーン恵美訳) ISBN 9784794212412



「マイク・ブラツケ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マイク・ブラツケ」の関連用語

マイク・ブラツケのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マイク・ブラツケのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマイク・ブラツケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS