ホメーロス風讃歌 ホメーロス風讃歌の概要

ホメーロス風讃歌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/07 04:55 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

概要

讃歌集が「ホメーロス風(Ομηρικοί )」と呼ばれるのは、ホメーロス作の『イーリアス』『オデュッセイア』と同じヘクサメトロスと呼ばれる韻律ならびにイオニア方言が使われているという意味である。古代人の中には、たとえばトゥーキュディデース(『戦史』iii.104)のように、作者はホメーロスだと思っていた人もいて、この名前で定着した。

『ホメーロス風讃歌』の中の最も古いものは紀元前7世紀ヘーシオドスよりやや後の時代に書かれた。ホメーロスの叙事詩が書き留められたのもこの頃だと通常考えられている。『ホメーロス風讃歌』の古いものは、ギリシア文学の中でも最古のものに位置づけられるものの、ほとんどのものは、6世紀または7世紀に、おそらく2、3人のヘレニズム時代人の手によってまとめられたものである。『アレースへの讃歌』に関しては、後世のペイガニズムの作家が、元々の『アレースへの讃歌』が消失したと知って、その代わりに書いたものであろう。一方、『アポローンへの讃歌』は、古代の記録では、ホメーリダイ(Homeridae)の1人、キオスのキュナイトス(Κιναιθος)の作とされていて、紀元前522年ポリュクラテースが催した、デロス島およびデルポイアポローンを讃える二重の祭で歌うために作られたものと考えられている[1]

『ホメーロス風讃歌』に収められた讃歌の長さはまちまちである。長いものは祈り、讃美、物語から構成されていて、500行を上回るものも中にはある。一方、短いものはわずか3、4行しかなく、物語の部分が失われている。もしかしたら、祈りと導入部分だけが必要で、物語は省略したのかも知れない[2]。現存する東ローマ帝国の写本には、それらとはまた違う讃歌もある。1777年モスクワで偶然見つかった15世紀の写本には、この本にしかない不完全な2つの讃歌『ディオニューソスへの讃歌』と『デーメーテールへの讃歌』が復活して収められている。

33篇の讃歌のほとんどがギリシア神話の主要な神々を讃美したものである。短い讃歌はプロのラプソドスが祭で叙事詩を朗唱する時の前口上として使ったものかも知れない。ラプソドスはしばしば、今から次の歌に続きますと結んでいた。34篇めの讃歌『主人のために』は讃歌ではないが、 主人の手厚いもてなしは神々に命じられた聖なる義務ということや、これがプロのラプソドスから生まれたということを暗示している。

構成

『ホメーロス風讃歌』に収録されている33篇の讃歌は以下の通り。


  1. ^ Walter Burkert, 'Kynaithos, Polycrates and the Homeric Hymn to Apollo' in Arktouros: Hellenic studies presented to B. M. W. Knox ed. G. W. Bowersock, W. Burkert, M. C. J. Putnam (Berlin: De Gruyter, 1979) pp. 53-62.
  2. ^ "husks, introductions and conclusions from which the narrative core has been removed" as Robert Parker calls them, "The 'Hymn to Demeter' and the 'Homeric Hymns'" Greece & Rome 2nd Series 38.1 (April 1991, pp. 1-17) p. 1. Parker notes that, for instance, Hymn 18 preserves a version of the beginning and end of the Hymn to Hermes.


「ホメーロス風讃歌」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホメーロス風讃歌」の関連用語

ホメーロス風讃歌のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホメーロス風讃歌のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホメーロス風讃歌 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS