ヒメジョオン ヒメジョオンの概要

ヒメジョオン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/05 15:55 UTC 版)

ヒメジョオン
ヒメジョオン
愛媛県広見町、2001年6月3日)
分類APG III
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : コア真正双子葉類 Core eudicots
階級なし : キク類 Asterids
階級なし : 真正キク類II Euasterids II
: キク目 Asterales
: キク科 Asteraceae
亜科 : キク亜科 Asteroideae
: シオン連 Astereae
: ムカシヨモギ属 Erigeron
: ヒメジョオン E. annuus
学名
Erigeron annuus (L.) Pers. (1807)[1]
シノニム
和名
ヒメジョオン(姫女
英名
annual fleabane、eastern daisy fleabane
亜種変種品種
  • E. a. ssp. strigosus
  • E. a. var. discoideus
  • ボウズヒメジョオン E. a. f. discoideus[1]

注釈

  1. ^ a b ヒメジョオン(姫)のことを中国では「一年蓬」と表し、ヒメシオン(姫)のことを中国では「」と表す。なお、シオン()のことを中国でも「」と表すが、中国ではハルジオン(春)に相当する単語は無い。
  2. ^ ハルジオン“春紫の意で、著者の命名だが、ヒメジョオン(姫女)との類似からハルジョオンの名が普及している。”(牧野富太郎『牧野新日本植物図鑑 』629頁、北隆館(1961年))

出典

  1. ^ a b c 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Erigeron annuus (L.) Pers. ヒメジョオン(標準)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年4月6日閲覧。
  2. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Stenactis annua (L.) Cass. ex Less. ヒメジョオン(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年4月6日閲覧。
  3. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “Phalacroloma annuum (L.) Dumort. ヒメジョオン(シノニム)”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2023年4月6日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 高橋秀男監修 2003, p. 29.
  5. ^ a b c d e 岩槻秀明 『街でよく見かける雑草や野草がよーくわかる本』秀和システム、2006年、242-244頁。ISBN 4-7980-1485-0 
  6. ^ a b c d 自然環境研究センター編著 『日本の外来生物 : 決定版』多紀保彦監修、平凡社、2008年。ISBN 978-4-582-54241-7 
  7. ^ 国立環境研究所. “ヒメジョオン”. 侵入生物データベース ―外来種/移入種/帰化動植物情報のポータルサイト―. 2012年5月16日閲覧。


「ヒメジョオン」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒメジョオン」の関連用語

ヒメジョオンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒメジョオンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒメジョオン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS