バチェラー八重子 バチェラー八重子の概要

バチェラー八重子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/25 08:10 UTC 版)

バチェラー やえこ
バチェラー 八重子
知里真志保(左)とバチェラー八重子(右) (1932年3月撮影)
生誕 向井 八重子
1884年明治17年)6月13日
北海道伊達市
死没 1962年昭和37年)4月29日
国籍 日本
別名 フチ(幼名)
民族 アイヌ民族
出身校 香蘭聖書学校
職業 歌人、伝道者
宗教 キリスト教(聖公会)
(実父)向井富蔵(モコッチャロ)
(実母)フッチセ
(養父)ジョン・バチェラー
(養母)ルイザ・バチェラー
親戚 (弟)向井山雄
テンプレートを表示

生涯

1884年明治17年)6月13日、北海道伊達町有珠戸籍名は「向井八重子」、幼名は「フチ」として生まれる[2]。父は、アイヌ豪族の向井富蔵で、アイヌ名はモコッチャロであった[2]。母は、フッチセであった[2]。なお、弟に向井山雄がいる[2]。父の向井富蔵は、イギリス人の聖公会宣教師ジョン・バチェラーを信頼し、娘の八重子の受洗を承認するまでになる。八重子が11歳の時、父の富蔵が亡くなる。13歳の時、ジョン・バチェラーを頼り、札幌に出て、バチェラーが運営する「アイヌ・ガールズスクール」に通う[2]。さらに、東京のミッション・スクール香蘭聖書学校に通う[2]

1906年(明治39年)、八重子は、ジョン・バチェラーの養女となる[2]。22歳のことであった。なお、ジョン・バチェラーには、妻のルイザがいて、彼女ルイザがバチェラー八重子の養母となる[2]1908年(明治41年)、養父母とともにシベリア鉄道経由で英国に行き、カンタベリー大主教から伝道師として任命される[2]平取幌別の聖公会で伝道活動を展開する[2]。滞在中、各地で講演を行った。帰国後、北海道の幌別平取の聖公会教会で伝道活動を展開した。1912年(明治45年)には、ジョン・バチェラーと共に、樺太に行き、伝道活動を行う[2]

1931年昭和6年)に、バチェラー八重子による短歌の歌集『若きウタリに』が出版される[2]1936年(昭和11年)、養母ルイザ・バチェラーが死去し、札幌円山墓地に葬る[2]1940年(昭和15年)、養父ジョン・バチェラーは日英間の関係悪化に伴い日本を去り[3]1944年(昭和19年)にイギリスで死去する[4]。八重子は、日本に残したジョン・バチェラーの蔵書250冊ほどとその他の遺品を自宅に保管する[2]

1962年(昭和37年)4月29日関西旅行中に京都にて死去する[2]。77歳であった。

著書


  1. ^ バチラー夫妻記念堂”. 北海道伊達市. 2021年2月13日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 文筆活動に生きた女性(向井八重子)”. 日本キリスト教女性史(人物編). 2021年2月13日閲覧。
  3. ^ 仁多見巌『異境の使徒 英人ジョン・バチラー伝』北海道新聞社、1991年8月29日、206頁。 
  4. ^ 仁多見巌『アイヌの父 ジョン・バチェラー』楡書房、1963年4月30日、178-179,197頁。 


「バチェラー八重子」の続きの解説一覧




バチェラー八重子と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バチェラー八重子」の関連用語

バチェラー八重子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バチェラー八重子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバチェラー八重子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS