グランド・タック・モデル グランド・タック・モデルの概要

グランド・タック・モデル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/29 03:10 UTC 版)

木星はその「グランドタック」によって太陽系を形作ったのかもしれない。

この木星の動きによって、円盤状に広がっていた数多くの微惑星が 1.0 au の辺りまで一掃されたため、火星を形成するために残された物質は限られたものとなった[3]。また木星が現在小惑星帯(メインベルト)がある領域を2度横切ることで、小惑星は内と外に分散された[4]。木星に一掃された微惑星同士の衝突によって生まれたデブリは、地球などより前に形成されていた初期世代の惑星を太陽へと落下させたかもしれない[5]

説明

グランド・タック・モデルでは、木星は形成後に2段階の移動、すなわち日心距離 1.5 au へ至る軌道への内向き移動と、方向転換後の外側への移動を経るとされる。木星は最初、およそ 3.5 au 辺りにある凍結線の近辺で形成される。木星は、ガス円盤の中でギャップ[6](溝、あるいは間隙)を切り開いた後、タイプII移動 (Type II migration) と呼ばれる太陽へのガス円盤降着に伴う内向きのゆっくりとした惑星移動を経る。もし遮るものがなければ、木星はこの移動によって近年他の恒星系で発見されているホット・ジュピターのように、太陽に極めて近接した軌道まで移動しただろう[7]。土星もまた太陽方向へ移動するが、木星より小さいため移動は速く、タイプI移動 (Type I migration) もしくは runaway migration と呼ばれる移動を経る。これは土星がガス円盤に対して励起して生じる密度波が及ぼす重力によるものである。やがて土星は木星と合流し、移動の間に木星と 2:3 の平均軌道共鳴に捕獲される。この時、木星と土星の作ったガス円盤のギャップが重なり合った状態となり[7]、共に移動する2つの惑星の力関係が変化する。土星は、外側の円盤によって木星にかかるトルクを減少させる隙間の一部を部分的に切り開く。このとき、外側の円盤から受ける負のトルクを超える正のトルクが「内部リンドブラッド共鳴」によって生じるために両惑星に掛かるトルクの合計は正へと変わり、ともに外側へと移動を始める[8]。惑星間の相互作用によってガスがギャップを通じて流れることが可能となるため、惑星の外向きの移動は継続する[9]。このときギャップを流れるガスは、移動の間中惑星と角運動量を交換し、正のトルクを与える。また外部円盤から内部円盤へと質量を移動させ、両惑星のより外側への移動を可能とする[10]。内部円盤へのガスの流入はまた、太陽への降着による内部円盤ガスの減少を緩和し、内部円盤・外部円盤の質量比の減少を緩やかにする。内部円盤の太陽への降着は、一方で内側からのトルクを減らすため、両惑星の外向き移動を終わらせる[8][11]

グランド・タック・モデルは、木星が内向き移動によって 1.5 au に達したときに移動が反転すると仮定する[12]。木星と土星の外向き移動は、フレア構造[注 1]を持つ円盤の中でトルクがゼロになる配置になるか[14]、あるいはガス円盤が散逸するまで継続する[11]。もしグランド・タック・モデルが正しいならば、この惑星移動は木星が現在の軌道の近くまで来たときに終えたと推測される[12]

グランド・タック・モデルの範囲

この仮説は、太陽系の様々な事象に適用することができる。

火星問題

木星のグランドタックは、火星を形成するのに必要な物質を制限することによって「火星問題」を解決する。火星問題とは、地球型惑星の形成に関するいくつかのシミュレーションに見られる不整合で、内部太陽系に分布する微惑星によって地球型惑星の形成が始まると、現在の火星の領域に0.5~1.0地球質量という[15]、現実の火星の質量である0.107地球質量に比べて遥かに大きな惑星ができ上がってしまう、という問題である。木星の内側への移動は、材料物質の分布を変え[16]、微惑星を内向きに動かすことで 1.0 au 以内に物質の狭く濃い帯を形成させる一方で[17]、火星の領域をほぼ空っぽにしてしまう[18]。惑星胚 (planetary embryo) は狭い帯の中で速やかに形成される。そのほとんどは6000万年から1.3億年にわたって衝突と合体を繰り返し大型の地球型惑星(金星地球)を形成するが、一部は帯の外へと散乱される[12]。これらの散乱された惑星胚は、成長に必要な物質を奪われたため成長が遅くなり、小型の地球型惑星である火星と水星を形成する[19]

小惑星帯

木星と土星は移動の間に、当初の軌道にあった微惑星をほとんど弾き出し、元の木星軌道の内側と外側に起源をもつ微惑星の残骸を残す。この取り残された微惑星たちは、異なるタイプの小惑星が混合しているという小惑星帯の構造を説明する。木星の移動以前は、木星周辺の領域は太陽からの距離によって異なる組成の微惑星が存在していた[20]。岩石質微惑星が内側の領域を占有する一方で、より始原的な氷微惑星が凍結線を超えた外側の領域に分布していた[21]。木星と土星が内側に移動することで、内側に位置していた小惑星の最大 15% が土星軌道の外側まで散乱される[3]。木星と土星は、反転した後にこれらの微惑星との一次遭遇によって、元の数の約 0.5% 程度を内側の安定軌道へと戻す[12]。木星と土星が外側の領域に達した後、外側に位置していた始原的微惑星の 0.5% が小惑星帯外縁部へと散乱される[12]。木星と土星との遭遇は、大きな離心率軌道傾斜角を持つ微惑星を数多く残す[18]。これらの微惑星は、ニースモデルで提唱されている巨大惑星の軌道不安定性の間に数が減少すると考えられ、そのため小惑星帯の軌道離心率分布は現在のものと似たものになる[22]。氷微惑星の一部は地球型惑星が形成される領域に取り残され、これが集積期の惑星に衝突することで惑星に水をもたらす[23][24]

スーパーアースの欠如

太陽に近い軌道を持つスーパー・アース太陽系に存在しないのも、木星の内側への移動の結果によるものかも知れない[25]。木星の内側への移動によって微惑星は木星の平均軌道共鳴に捕らえられ、軌道は縮小し、その離心率は大きくなる。衝突の連鎖によって、微惑星間の相対速度は破壊的な衝突をもたらすのに十分なほど大きくなる。その結果生まれる微惑星のデブリは、ガス円盤からの抵抗を強く受け、内向きらせん軌道を描いて太陽へと落下する。もし初期の太陽系にスーパー・アースが存在したとしても、微惑星のデブリを軌道共鳴領域へと捕獲し、太陽へ向かって運び去られてしまったことだろう。一方で、現存する地球型惑星は、木星の反転以降に残された微惑星から作られた[26]。しかしながら、デブリが合体することでより大きな天体へと成長したとすれば、そのガス抵抗の影響が減るために落下は妨げられ、結果としてスーパー・アースの太陽への落下は抑制されたかもしれない。また原始惑星系円盤の内縁部に空洞 (inner cavity) があれば、スーパー・アースの内向き移動はそこで停止しただろう[27]。もし内部太陽系でまだ惑星が形成されていなかったとしても、衝突カスケードによって、大きな天体の破壊で太陽風圧の影響を受けるほど小さなデブリが残されうる。太陽系内側に惑星が形成されていなかった場合、連鎖的な衝突が起きている最中の大きい天体の破壊によって、小さいデブリが残される。初期太陽系での太陽風は強力であり、十分に小さくなったデブリは外側へと押し出されてしまい、水星軌道よりも内側には惑星を形成するための材料はほとんど残されなかったと考えられる[28]

その後の進展

粘性加熱と惑星胚の移動を考慮した原始惑星系円盤のモデルを用いた地球型惑星形成のシミュレーションでは、木星の移動の反転は 2.0 au で起きたことが示唆されている。これらのシミュレーションでは、惑星胚の離心率は木星からの摂動によって励起される。この比較的高い離心率は、近年想定されているような濃密なガス円盤との相互作用で減衰し、惑星胚の軌道長半径を減少させ、固体物質の密度ピークを内側へとシフトさせる。木星の移動の反転が 1.5 au で起きたとするシミュレーションでは、最大の地球型惑星は地球軌道付近よりも金星軌道付近で形成されやすい。そのため、2.0 au での木星の移動方向の反転を想定したモデルは、現在の太陽系をより再現しているといえる[29]

Hit and run 衝突[注 2]による破片の発生が考慮された早期軌道不安定のシミュレーションは、地球型惑星の軌道をよりよく再現する。この衝突によって生じた多数の小天体は、衝突や力学的摩擦を通じて成長途上にある惑星の離心率と傾斜角を低下させる。また、このことは金星や地球の形成時間を(火星と比較して)稼ぐことにつながり、地球型惑星の質量の大部分を担わせることにつながる[31]

小惑星帯を跨ぐ巨大惑星の移動は、CBコンドライトの形成に繋がる衝突速度の急激な上昇をもたらす。CBコンドライトは、CAI形成後4.8±0.3 百万年にインパクトメルト[注 3]から晶出した/ニッケル団塊を含む、金属分に富む炭素質コンドライトである。これらの金属の気化には 18 km/s 以上の衝突速度が必要だが、これは標準集積モデルにおける最大相対速度 12.2 km/s を遥かに超える。しかしながら、木星が小惑星帯領域を通過することによって微惑星の離心率と傾斜角を増大させ、金属を気化させるのに十分な衝突速度が生じる期間を50万年間作り出す。もしCBコンドライトの形成が木星の移動に起因するならば、CBコンドライト年代から、木星移動は太陽系形成の450~500万年後に起こったと推定される[32]

タイタンに厚い大気があり、ガニメデカリストに大気がないことは、グランド・タックと衛星形成のタイミングの前後関係によって説明できるかもしれない。ガニメデとカリストがグランド・タックの前に形成されたとすると、それらの大気は木星が太陽に近づく際に失われただろう。しかしながら、タイタンが周土星円盤との相互作用によるタイプI移動を免れ、大気が生き残るためには、グランド・タックの後にタイタンが形成されなければならない[33][34]

他の惑星胚との接近遭遇は周火星円盤の不安定を招き、そこから形成される火星の衛星の質量を減少させる可能性がある。他の惑星によって火星が散乱されると、周囲の物質が他の惑星の影響を受けて枯渇するまでこのような遭遇が起こり続ける。この遭遇は他の惑星から切り離された安定な火星軌道をもたらす一方で、衛星形成が起こる火星周領域の材料物質の円盤に摂動を与えることになる。この摂動は材料物質の火星周回軌道からの離脱や火星地表面への衝突を招き、結果としてより小さな衛星の形成をもたらすかもしれない[35]

狭い範囲に円環状に分布した物質から惑星が形成されたとする最近のモデルでは、月を形成する衝突を起こすサイズの天体である火星は急速に形成されることが示唆されている。またが形成された後に地球に降着する質量は、惑星の寡占的成長段階が、質量の大部分が火星サイズの惑星胚、少量が微惑星として存在する状態で終わったと考えると最もよく再現される。このシナリオでは、月を形成した衝突は6000万〜1億3000万年の間に発生したとされる[36]


注釈

  1. ^ 外側に行くほど円盤の厚み (スケールハイト) が増す構造のこと[13]
  2. ^ 2つの天体が衝突後に合体せず、共に生き残る衝突を指す[30]
  3. ^ 衝突によって生成された溶融物。

出典

  1. ^ 木星は「壊し屋」だった、太陽系形成過程に新説 - 太陽系が他の惑星系と大きく異なる要因か”. ナショナルジオグラフィック. 日経ナショナル ジオグラフィック社 (2015年3月27日). 2017年8月10日閲覧。
  2. ^ Jupiter's Youthful Travels Redefined Solar System”. NASA (2011年6月6日). 2017年8月10日閲覧。
  3. ^ a b Kelly Beatty (2010年10月16日). “Our "New, Improved" Solar System”. Sky & Telescope. F+W Media. 2017年8月10日閲覧。
  4. ^ How Did Jupiter Shape Our Solar System?”. Universe Today (2015年12月24日). 2017年8月13日閲覧。
  5. ^ Jupiter's 'Smashing' Migration May Explain Our Oddball Solar System”. Space.com (2015年3月23日). 2017年8月13日閲覧。
  6. ^ 井田茂 2016, p. 202.
  7. ^ a b New Research Suggests Solar System May Have Once Harbored Super-Earths”. Caltech (2015年3月12日). 2017年8月13日閲覧。
  8. ^ a b Morbidelli, Alessandro; Crida, Aurélien (2007). “The dynamics of Jupiter and Saturn in the gaseous protoplanetary disk”. Icarus 191 (1): 158-171. arXiv:0704.1210. Bibcode2007Icar..191..158M. doi:10.1016/j.icarus.2007.04.001. ISSN 00191035. 
  9. ^ Brasser, R.; Matsumura, S. et al. (2016). “Analysis of Terrestrial Planet Formation by the Grand Tack Model: System Architecture and Tack Location”. The Astrophysical Journal 821 (2): 75. arXiv:1603.01009v1. Bibcode2016ApJ...821...75B. doi:10.3847/0004-637X/821/2/75. ISSN 1538-4357. 
  10. ^ Masset, F.; Snellgrove, M. (2001). “Reversing type II migration: resonance trapping of a lighter giant protoplanet”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 320 (4): L55-L59. arXiv:astro-ph/0003421. Bibcode2001MNRAS.320L..55M. doi:10.1046/j.1365-8711.2001.04159.x. ISSN 0035-8711. 
  11. ^ a b c d e f D'Angelo, Gennaro; Marzari, Francesco (2012). “Outward Migration of Jupiter and Saturn in Evolved Gaseous Disks”. The Astrophysical Journal 757 (1): 50 (23 pp.). arXiv:1207.2737. Bibcode2012ApJ...757...50D. doi:10.1088/0004-637X/757/1/50. ISSN 0004-637X. 
  12. ^ a b c d e Walsh, Kevin J. et al. (2011). “A low mass for Mars from Jupiter's early gas-driven migration”. Nature 475 (7355): 206-209. arXiv:1201.5177. Bibcode2011Natur.475..206W. doi:10.1038/nature10201. ISSN 0028-0836. PMID 21642961. 
  13. ^ 生まれたての原始惑星系円盤でも回転軸は不揃い? - アストロアーツ”. アストロアーツ (2019年1月10日). 2019年4月4日閲覧。
  14. ^ Pierens, A.; Raymond, S. N. (2011). “Two phase, inward-then-outward migration of Jupiter and Saturn in the gaseous solar nebula”. Astronomy & Astrophysics 533: A131. arXiv:1107.5656. Bibcode011A&A...533A.131P Check bibcode: length (help). doi:10.1051/0004-6361/201117451. ISSN 0004-6361. 
  15. ^ Raymond, Sean N.; O'Brien, David P.; Morbidelli, Alessandro; Kaib, Nathan A. (2009). “Building the terrestrial planets: Constrained accretion in the inner Solar System”. Icarus 203 (2): 644-662. arXiv:0905.3750. Bibcode2009Icar..203..644R. doi:10.1016/j.icarus.2009.05.016. ISSN 0019-1035. 
  16. ^ Ripping Apart Asteroids to Account for Earth's Strangeness”. Astrobites (2015年11月2日). 2017年8月13日閲覧。
  17. ^ Carter, Philip J. et al. (2015). “Compositional Evolution during Rocky Protoplanet Accretion”. The Astrophysical Journal 813 (1): 72. arXiv:1509.07504. Bibcode2015ApJ...813...72C. doi:10.1088/0004-637X/813/1/72. ISSN 1538-4357. 
  18. ^ a b The Grand Tack”. Southwest Research Institute. 2017年8月13日閲覧。
  19. ^ Hansen, Brad M. S. (2009). “Formation of the Terrestrial Planets from a Narrow Annulus”. The Astrophysical Journal 703 (1): 1131-1140. arXiv:0908.0743. Bibcode2009ApJ...703.1131H. doi:10.1088/0004-637X/703/1/1131. ISSN 0004-637X. 
  20. ^ Mysteries of the asteroid belt”. The History of the Solar System (2014年3月9日). 2017年8月13日閲覧。
  21. ^ The Grand Tack”. PlanetPlanet (2013年8月2日). 2017年8月13日閲覧。
  22. ^ Deienno, Rogerio; Gomes, Rodney S.; Walsh, Kevin J.; Morbidelli, Alessandro; Nesvorný, David (2016). “Is the Grand Tack model compatible with the orbital distribution of main belt asteroids?”. Icarus 272: 114–124. Bibcode2016Icar..272..114D. doi:10.1016/j.icarus.2016.02.043. http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0019103516001214. 
  23. ^ O'Brien, David P. et al. (2014). “Water delivery and giant impacts in the 'Grand Tack' scenario”. Icarus 239: 74-84. arXiv:1407.3290. Bibcode2014Icar..239...74O. doi:10.1016/j.icarus.2014.05.009. 
  24. ^ Matsumura, Soko et al. (2016). “Effects of Dynamical Evolution of Giant Planets on the Delivery of Atmophile Elements during Terrestrial Planet Formation”. The Astrophysical Journal 818 (1): 15. arXiv:1512.08182. Bibcode2016ApJ...818...15M. doi:10.3847/0004-637X/818/1/15. 
  25. ^ Batygin, Konstantin; Laughlin, Greg (2015). “Jupiter's decisive role in the inner Solar System's early evolution”. Proceedings of the National Academy of Sciences 112 (14): 4214-4217. arXiv:1503.06945. doi:10.1073/pnas.1423252112. ISSN 0027-8424. PMC 4394287. PMID 25831540. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4394287/. 
  26. ^ University of California Santa Cruz Press Release (2015年3月25日). “Wandering Jupiter swept away super-Earths, creating our unusual Solar System”. Astronomy Now. Pole Star Publications Ltd. 2017年8月14日閲覧。
  27. ^ a b c d e Raymond, Sean N. et al. (2016). “Did Jupiter's core form in the innermost parts of the Sun's protoplanetary disc?”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 458 (3): 2962-2972. arXiv:1602.06573. doi:10.1093/mnras/stw431. ISSN 0035-8711. 
  28. ^ Spalding, Christopher (2018-12-11). “The Primordial Solar Wind as a Sculptor of Terrestrial Planet Formation”. The Astrophysical Journal 869 (1): L17. doi:10.3847/2041-8213/aaf478. ISSN 2041-8213. http://stacks.iop.org/2041-8205/869/i=1/a=L17?key=crossref.97d88aa456b2cdf3a43e1c4a119f2ad7. 
  29. ^ Brasser, R.; Matsumura, S.; Ida, S.; Mojzsis, S. J.; Werner, S. C. (2016-04-12). “ANALYSIS OF TERRESTRIAL PLANET FORMATION BY THE GRAND TACK MODEL: SYSTEM ARCHITECTURE AND TACK LOCATION”. The Astrophysical Journal 821 (2): 75. doi:10.3847/0004-637X/821/2/75. ISSN 1538-4357. http://stacks.iop.org/0004-637X/821/i=2/a=75?key=crossref.0addc73be3d98d191ddde286edce6b33. 
  30. ^ Asphaug, Erik; Agnor, Craig B.; Williams, Quentin (2006). “Hit-and-run planetary collisions”. Nature 439 (7073): 155–160. doi:10.1038/nature04311. ISSN 0028-0836. 
  31. ^ Clement, Matthew S.; Kaib, Nathan A.; Raymond, Sean N.; Chambers, John E.; Walsh, Kevin J. (2019-3). “The early instability scenario: Terrestrial planet formation during the giant planet instability, and the effect of collisional fragmentation” (英語). Icarus 321: 778–790. doi:10.1016/j.icarus.2018.12.033. https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0019103518306262. 
  32. ^ Johnson, B. C.; Walsh, K. J.; Minton, D. A.; Krot, A. N.; Levison, H. F. (2016). “Timing of the formation and migration of giant planets as constrained by CB chondrites”. Science Advances 2 (12): e1601658. doi:10.1126/sciadv.1601658. ISSN 2375-2548. 
  33. ^ Heller, R. et al. (2015). “The formation of the Galilean moons and Titan in the Grand Tack scenario”. Astronomy & Astrophysics 579: L4. arXiv:1506.01024. Bibcode2015A&A...579L...4H. doi:10.1051/0004-6361/201526348. 
  34. ^ Hold on to Your Moons! Ice, Atmospheres and the Grand Tack”. astrobites. 2017年8月17日閲覧。
  35. ^ Hansen, Bradley M S (2018-04-01). “A dynamical context for the origin of Phobos and Deimos” (英語). Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 475 (2): 2452–2466. doi:10.1093/mnras/stx3361. ISSN 0035-8711. https://academic.oup.com/mnras/article/475/2/2452/4793256. 
  36. ^ Jacobson, S. A.; Morbidelli, A., A. (2014). “Lunar and terrestrial planet formation in the Grand Tack scenario”. Phil. Trans. R. Soc. A 372: 174. arXiv:1406.2697. Bibcode2014RSPTA.37230174J. doi:10.1098/rsta.2013.0174. http://rsta.royalsocietypublishing.org/content/372/2024/20130174. 
  37. ^ Brasser, R.; Mojzsis, S. J.; Matsumura, S.; Ida, S. (2017). “The cool and distant formation of Mars”. Earth and Planetary Science Letters 468: 85–93. arXiv:1704.00184. doi:10.1016/j.epsl.2017.04.005. http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0012821X1730184X. 
  38. ^ a b Pierens, Arnaud; Raymond, Sean N.; Nesvorny, David; Morbidelli, Alessandro. “Outward Migration of Jupiter and Saturn in 3:2 or 2:1 Resonance in Radiative Disks: Implications for the Grand Tack and Nice models”. The Astrophysical Journal Letters 795 (1): L11. arXiv:1410.0543. Bibcode2014ApJ...795L..11P. doi:10.1088/2041-8205/795/1/L11. 
  39. ^ Marzari, F.; D’Angelo, G.; Picogna, G. (2019). “Circumstellar Dust Distribution in Systems with Two Planets in Resonance”. The Astronomical Journal 157 (2): id. 45 (12 pp.). arXiv:1812.07698. Bibcode2019AJ....157...45M. doi:10.3847/1538-3881/aaf3b6. 
  40. ^ D'Angelo, G.; Marzari, F. (2015). “Sustained Accretion on Gas Giants Surrounded by Low-Turbulence Circumplanetary Disks”. American Astronomical Society, DPS meeting #47 id.418.06. Bibcode2015DPS....4741806D. 
  41. ^ Marzari, F.; D'Angelo, G. (2013). “Mass Growth and Evolution of Giant Planets on Resonant Orbits”. American Astronomical Society, DPS meeting #45 id.113.04. Bibcode2013DPS....4511304M. 
  42. ^ 井田茂 2016, p. 214-215.
  43. ^ Chambers, J. E. (2013). “Late-stage planetary accretion including hit-and-run collisions and fragmentation”. Icarus 224 (1): 43-56. Bibcode2013Icar..224...43C. doi:10.1016/j.icarus.2013.02.015. ISSN 00191035. 
  44. ^ Fischer, Rebecca A.; Ciesla, Fred J. (2014). “Dynamics of the terrestrial planets from a large number of N-body simulations”. Earth and Planetary Science Letters 392: 28-38. Bibcode2014E&PSL.392...28F. doi:10.1016/j.epsl.2014.02.011. ISSN 0012821X. 
  45. ^ Barclay, Thomas; Quintana, Elisa V. (2015). “In-situ Formation of Mars-like Planets - Results from Hundreds of N-body Simulations That Include Collisional Fragmentaion”. American Astronomical Society, DPS meeting #47 #507.06. Bibcode2015DPS....4750706B. http://adsabs.harvard.edu/abs/2015DPS....4750706B. 
  46. ^ Izidoro, A. et al. (2014). “Terrestrial Planet Formation in a Protoplanetary Disk with a Local Mass Depletion: A Successful Scenario for the Formation of Mars”. The Astrophysical Journal 782 (1): 31. arXiv:1312.3959. Bibcode2014ApJ...782...31I. doi:10.1088/0004-637X/782/1/31. ISSN 0004-637X. 
  47. ^ Izidoro, André et al. (2015). “Terrestrial planet formation constrained by Mars and the structure of the asteroid belt”. Monthly Notices of the Royal Astronomical Society 453 (4): 3619-3634. arXiv:1508.01365. Bibcode2015MNRAS.453.3619I. doi:10.1093/mnras/stv1835. ISSN 0035-8711. 
  48. ^ Scientists predict that rocky planets formed from "pebbles"”. Southwest Research Institute. 2017年8月17日閲覧。
  49. ^ Levison, Harold F.; Kretke, Katherine A.; Walsh, Kevin; Bottke, William (2015). “Growing the terrestrial planets from the gradual accumulation of sub-meter sized objects”. Proceedings of the National Academy of Sciences 112 (46): 14180-14185. arXiv:1510.02095. Bibcode2015PNAS..11214180L. doi:10.1073/pnas.1513364112. ISSN 0027-8424. 
  50. ^ Bromley, Benjamin C.; Kenyon, Scott J. (2017). “Terrestrial Planet Formation: Dynamical Shake-up and the Low Mass of Mars”. The Astronomical Journal 153 (5): 216. arXiv:1703.10618. Bibcode2017AJ....153..216B. ISSN 1538-3881. 
  51. ^ Raymond, Sean N.; Izidoro, Andre (2017). “Origin of water in the inner Solar System: Planetesimals scattered inward during Jupiter and Saturn's rapid gas accretion”. Icarus 297: 134–148. arXiv:1707.01234. Bibcode2017Icar..297..134R. doi:10.1016/j.icarus.2017.06.030. http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0019103517302592. 
  52. ^ Raymond, Sean N.; Izidoro, Andre (2017). “The empty primordial asteroid belt”. Science Advances 3 (9): e1701138. arXiv:1709.04242. Bibcode2017SciA....3E1138R. doi:10.1126/sciadv.1701138. PMID 28924609. 
  53. ^ The asteroid belt: a cosmic refugee camp?”. planetplanet. 2017年9月14日閲覧。
  54. ^ Where did Earth’s (and the asteroid belt’s) water come from?”. planetplanet. 2017年7月7日閲覧。
  55. ^ Izidoro, Andre; Raymond, Sean N.; Pierens, Arnaud; Morbidelli, Alessandro; Winter, Othon C.; Nesvorny, David (2016). “The Asteroid Belt as a Relic From a Chaotic Early Solar System”. The Astrophysical Journal Letters 833 (1): 40. arXiv:1609.04970. Bibcode2016ApJ...833...40I. doi:10.3847/1538-4357/833/1/40. http://iopscience.iop.org/article/10.3847/1538-4357/833/1/40. 
  56. ^ Modest chaos in the early solar system”. astrobites. 2016年11月21日閲覧。
  57. ^ Deienno, Rogerio; Izidoro, Andre; Morbidelli, Alessandro; Gomes, Rodney S.; Nesvorny, David; Raymond, Sean N. (2018). “The excitation of a primordial cold asteroid belt as an outcome of the planetary instability”. The Astrophysical Journal 864 (1): 50. arXiv:1808.00609. Bibcode2018ApJ...864...50D. doi:10.3847/1538-4357/aad55d. 
  58. ^ Clement, Matthew S.; Raymond, Sean N.; Kaib, Nathan A. (2019). “Excitation and Depletion of the Asteroid Belt in the Early Instability Scenario”. The Astronomical Journal 157 (1): 38. arXiv:1811.07916. doi:10.3847/1538-3881/aaf21e. 
  59. ^ Zheng, Xiaochen; Lin, Douglas N. C.; Kouwenhoven, M. B. N. (2017). “Planetesimal Clearing and Size-dependent Asteroid Retention by Secular Resonance Sweeping during the Depletion of the Solar Nebula”. The Astrophysical Journal 836 (2): 207. arXiv:1610.09670. Bibcode2017ApJ...836..207Z. doi:10.3847/1538-4357/836/2/207. http://iopscience.iop.org/article/10.3847/1538-4357/836/2/207/meta. 
  60. ^ Did the Solar System form inside-out?”. PlanetPlanet. 2016年2月23日閲覧。
  61. ^ a b Ogihara, Masahiro; Kobayashi, Hiroshi; Inutsuka, Shu-ichiro; Suzuki, Takeru K. (2015). “Formation of terrestrial planets in disks evolving via disk winds and implications for the origin of the solar system's terrestrial planets”. Astronomy & Astrophysics 579: A65. arXiv:1505.01086. Bibcode2015A&A...579A..65O. doi:10.1051/0004-6361/201525636. http://www.aanda.org/articles/aa/abs/2015/07/aa25636-15/aa25636-15.html. 
  62. ^ a b Ogihara, Masahiro; Kokubo, Eiichiro; Suzuki, Takeru K.; Morbidelli, Alessandro (2018). “Formation of the terrestrial planets in the solar system around 1 au via radial concentration of planetesimals”. Astronomy & Astrophysics 612: L5. arXiv:1804.02361. doi:10.1051/0004-6361/201832654. 
  63. ^ a b c Volk, Kathryn; Gladman, Brett (2015). “Consolidating and Crushing Exoplanets: Did It Happen Here?”. The Astrophysical Journal Letters 806 (2): L26. arXiv:1502.06558. Bibcode2015ApJ...806L..26V. doi:10.1088/2041-8205/806/2/L26. http://iopscience.iop.org/article/10.1088/2041-8205/806/2/L26. 
  64. ^ Mercury Sole Survivor of Close Orbiting Planets”. Astrobiology Magazine. 2017年1月14日閲覧。
  65. ^ a b c Morbidelli, A.; Bitsch, B.; Crida, A.; Gounelle, M.; Guillot, T.; Jacobsen, S.; Johansen, A.; Lambrechts, M. et al. (2016). “Fossilized condensation lines in the Solar System protoplanetary disk”. Icarus 267: 368–376. arXiv:1511.06556. Bibcode2016Icar..267..368M. doi:10.1016/j.icarus.2015.11.027. http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0019103515005448. 
  66. ^ a b Why is Mercury so far from the Sun?”. astrobites. 2016年11月29日閲覧。
  67. ^ a b Simon, Jacob (2016). “The Influence of Magnetic Field Geometry on the Formation of Close-in Exoplanets”. The Astrophysical Journal Letters 827 (2): L37. arXiv:1608.00573. Bibcode2016ApJ...827L..37S. doi:10.3847/2041-8205/827/2/L37. http://iopscience.iop.org/article/10.3847/2041-8205/827/2/L37. 
  68. ^ a b c Lambrechts, Michiel; Morbidelli, Alessandro; Jacobson, Seth A.; Johansen, Anders; Bitsch, Bertram; Izidoro, Andre; Raymond, Sean N. (2019). "Formation of planetary systems by pebble accretion and migration: How the radial pebble flux determines a terrestrial-planet or super-Earth growth mode". arXiv:1902.08694


「グランド・タック・モデル」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グランド・タック・モデル」の関連用語

グランド・タック・モデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グランド・タック・モデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグランド・タック・モデル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS