アルダン川 アルダン川の概要

アルダン川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/25 00:38 UTC 版)

アルダン川

アルダン川(上)、アルダン川流域の地図(下)
水系 レナ川
延長 2,273 km
平均流量 5,060 m³/s
流域面積 729,000 km²
水源 スタノヴォイ山脈
水源の標高 -- m
河口・合流先 レナ川
流域 ロシア
テンプレートを表示

地理

アルダン川はスタノヴォイ山脈の北斜面に発する。水源の北東には、南ヤクート炭田の中心地となるサハ共和国有数の炭鉱都市ネリュングリがある。アルダン高地の西側を北西へ流れ、アルダンおよびトンモトの町を流れた後南東へ向きを変えゆるやかに北西方面へカーブし、ウスチ=マヤマヤ川を合わせる。ウチュル川からマヤ川の間は山と山の間が開けて、広い沖積平野になっており、川は蛇行・分流して多くの三日月湖が周囲に残っている。

マヤ川合流後は北へ向きを変えエリディカンを流れ、ハンドゥイガアムガ川を合わせる。ここからは北西へ向きを変え、バタマイ(Batamay)付近でレナ川に合流する。

航行可能な長さはレナ川合流点から1,600kmにおよび、最上流の港トンモトはチョウザメなどアルダン川の豊富な水産資源を搬出する主要港になっている。川は5月から6月にかけて氷が解け、雪解け水で水面は7mから10m上昇する。また8月と9月は洪水も起こる。10月末には川は凍結し、年の7ヶ月は氷におおわれる。

主な支流は、左支流はアムガ川、右支流はウチュル川マヤ川などで、長さ10km以上の支流は275本ある。アルダン川沿岸の平野には、川が残した5万以上の湖が点在する。アムガ川はアルダン川の西に並行して同様のカーブを描きながら流れる。ウチュル川とマヤ川は東のオホーツク海沿いのジュグジュル山脈から流れており、かつては東シベリアのレナ川流域からオホーツク海へと抜ける経路であり、太平洋を探検する軍人や商人がこの川を使ってオホーツクの港へと向かった(シベリアの河川交通も参照)。

流域は永久凍土地帯で、浅い位置に岩盤がある。岩盤は水晶を多く含み、石炭などの鉱物資源が豊富で、カンブリア紀化石も多数発見されている。また流域では大規模な水力発電ダム計画もある。




「アルダン川」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アルダン川」の関連用語

アルダン川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アルダン川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアルダン川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS