アメリカ合衆国による宣戦布告 アメリカ合衆国による宣戦布告の概要

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アメリカ合衆国による宣戦布告の解説 > アメリカ合衆国による宣戦布告の概要 

アメリカ合衆国による宣戦布告

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/30 15:04 UTC 版)

宣戦布告は、各国の政府が相手国との戦争状態が存在することを示唆する正式な宣言である。アメリカ科学者連盟英語版の文書には、アメリカ合衆国が宣戦布告する際に適用される法規の広範囲の一覧と要約が掲載されている[1]

アメリカ合衆国憲法第1条第8節において、「アメリカ合衆国議会が戦争を宣言する権限を持つべきである」とされるが、その節には宣戦布告する際に法律がどのような形式をとるべきか規定されておらず、憲法自体も「宣戦布告」という用語を使用していない。第1巡回区控訴裁判所英語版[2]は、Doe v. Bush(イラク戦争を巡る、匿名の市民と時の大統領ジョージ・W・ブッシュとの間の係争)において、10月決議英語版の条文自体が戦争の正当化と承認の枠組みを詳しく説明していると述べ[3]、事実上、戦争の宣言には議会の承認で事足りるとし、一部の人から議会による正式な宣戦布告と見なされるものは、憲法により義務付けられていないとされた。

アメリカ合衆国が他国に対して宣戦布告したのは、1942年に枢軸国のハンガリー、ブルガリア、ルーマニアに対するものが最後であり、フランクリン・ルーズベルト大統領は正式な宣戦布告なしに他国と戦争するのは不適切であると考えていた。

歴史

アメリカ合衆国では、大統領による事前の要求に基づいて5度の戦争で宣戦布告が行われ、そのうち4度では、戦闘が始まってから行われた[4]ジェームズ・マディソンは、1787年のフィラデルフィア憲法制定会議において、急襲を撃退する武力を行政から切り離し、議会による明確な承認なしに開戦しないように、「戦争を仕掛ける(make war)」という語句は「戦争を宣言する(declare war)」に変更されたと報告した[5]。この点において、法的に大統領の権限が及ぶ範囲について議論が続けられた。外国の戦争への参戦に対する一般人の反対の声が、特に1930年代において、宣戦布告する際に国民投票を必要とする憲法の修正条項への支持という形で表され[6]、Ludlow Amendmentといったいくつかの修正条項が提案された。

1971年1月に連邦議会がトンキン湾決議英語版[7]を廃止した後に、リチャード・ニクソン大統領が戦争続行を決めると、連邦議会は、大統領の権限を抑制するための戦争権限法を大統領の拒否権を覆して可決した。この法律により、議会により認可された戦争を続行するための大統領の権限が禁じられている[8]

宣戦布告

正式

アメリカ合衆国が正式に行った宣戦布告の一覧である。アメリカ合衆国が2回以上宣戦布告したのはドイツだけである(オーストリア=ハンガリー帝国に対する宣戦布告と合わせてハンガリーに2度以上宣戦布告したとする解釈もあり得るが)。

第二次世界大戦において、日本軍が1941年12月7日に真珠湾攻撃を行い、それぞれアドルフ・ヒトラーベニート・ムッソリーニが率いるナチス・ドイツとイタリアがアメリカに宣戦布告したため、アメリカもまた宣戦布告した[9][10]

戦争 宣戦布告 相手国 日付 採決 大統領 結果
上院 下院
米英戦争 対英宣戦布告英語版  イギリス 1812年7月18日 19–13 79–49 ジェームズ・マディソン ガン条約(1814年12月24日)
米墨戦争 対墨宣戦布告英語版[11] メキシコ共和国 1846年5月13日 40–2 173–14 ジェームズ・ポーク グアダルーペ・イダルゴ条約(1848年2月2日)
米西戦争 対西宣戦布告 スペイン王国 1898年4月25日 42–35 310–6 ウィリアム・マッキンリー パリ条約(1898年12月10日)
第一次世界大戦 対独宣戦布告  ドイツ帝国 1917年4月6日 82–6 373–50 ウッドロウ・ウィルソン ノックス=ポーター決議英語版(1921年7月)
米独平和条約(1921年8月25日)
対墺洪宣戦布告[12][13]  オーストリア=ハンガリー帝国 1917年12月7日 74–0 365–1 米墺平和条約(1921年8月24日)
米洪平和条約(1921年8月29日)
第二次世界大戦 対日宣戦布告  大日本帝国 1941年12月8日 82–0 388–1 フランクリン・ルーズベルト 日本の降伏対日戦勝記念日, 日本の降伏文書(1945年9月2日)
サンフランシスコ平和条約(1951年9月8日)
対独宣戦布告  ナチス・ドイツ 1941年12月11日 88–0 393–0 ドイツの降伏文書英語版(1945年5月8日), ヨーロッパ戦勝記念日, ドイツ最終規定条約(1990年9月12日) オーストリア国家条約(1955年5月15日)
対伊宣戦布告  イタリア王国 90–0 399–0 イタリアの降伏(1943年9月3日)
イタリアとの平和条約 パリ条約(1947年2月10日)
ブルガリアに対する宣戦布告英語版  ブルガリア王国 1942年6月5日 73–0 357–0
ハンガリーに対する宣戦布告[12][14] ハンガリー王国 360–0
ルーマニアに対する宣戦布告[12][15]  ルーマニア王国 361–0

  1. ^ Declarations of War and Authorizations for the Use of Military Force: Historical Background and Legal Implications”. fas.org. Federation of American Scientists (2014年4月18日). 2020年11月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年1月20日閲覧。
  2. ^ 担当はメイン州マサチューセッツ州ニューハンプシャー州ロードアイランド州プエルトリコ
  3. ^ DOE II III IV v. BUSH, 03-1266, (March 13, 2003)”. FindLaw. 2020年10月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年6月20日閲覧。
  4. ^ Henderson, Phillip G. (2000). The presidency then and now. Rowman & Littlefield. p. 51. ISBN 978-0-8476-9739-7. https://books.google.com/books?id=Zscghb2szdAC 
  5. ^ The Debates in the Federal Convention of 1787 reported by James Madison : August 17,The Avalon Project, Yale Law School, retrieved Feb 13, 2008
  6. ^ Petition for a Constitutional Amendment to Hold National Referendums on Declarations of War from Danville, Ohio”. The National Archives of the United States (1938年). 2016年7月29日閲覧。
  7. ^ Pub.L. 93–148
  8. ^ Shindler, Michael (2018年3月1日). “War Powers: Return to Congress”. RealClear Media Group. RealClearDefense. https://www.realcleardefense.com/articles/2018/03/01/war_powers_return_them_to_congress_113136.html 2018年3月2日閲覧。 
  9. ^ BBC News, On This Day
  10. ^ Whereas the Government of Germany has formally declared war against the government and the people of the United States of America... the state of war between the United States and the Government of Germany which has thus been thrust upon the United States is hereby formally declared. The War Resolution Archived December 5, 2006, at the Wayback Machine.
  11. ^ United States Congress (1846年5月13日). “An Act providing for the Prosecution of the existing War between the United States and the Republic of Mexico.”. Government of the United States of America. Government of the United States of America. 2006年8月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2006年8月10日閲覧。
  12. ^ a b c Declarations of War and Authorizations for the Use of Military Force: Historical Background and Legal Implications
  13. ^ H.J.Res.169: Declaration of War with Austria-Hungary, WWI, United States Senate
  14. ^ Pub.L. 77–564
  15. ^ Pub.L. 77–565
  16. ^ Key Events in the Presidency of Thomas Jefferson Archived June 17, 2010, at the Wayback Machine., Miller Center of Public Affairs, University of Virginia, (retrieved on August 10, 2010).
  17. ^ Key Events in the Presidency of James Madison Archived June 9, 2010, at the Wayback Machine., Miller Center of Public Affairs, University of Virginia, (retrieved on August 10, 2010).
  18. ^ Expenses – Paraguay Expedition, House of Representatives, 36th Congress, 1st Session, Mis. Doc. No. 86 (May 11, 1860), p. 142
  19. ^ Joint Resolution justifying the employment by the President of the armed forces of the United States. April 22, 1914”. 2015年10月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年11月17日閲覧。
  20. ^ Cyrulik, John M., A Strategic Examination of the Punitive Expedition into Mexico, 1916–1917. Fort Leavenworth, KS, 2003. (Master's thesis)
  21. ^ Wolfensberger, Don. Congress and Woodrow Wilson's Introductory Forays into Mexico, an Introductory Essay. Congress Project Seminar On Congress and U.S. Military Interventions Abroad. Woodrow Wilson International Center for Scholars. Monday, May 17, 2004
  22. ^ A History of Russia, 7th Edition, Nichlas V. Riasanovsky & Mark D. Steinberg, Oxford University Press, 2005.
  23. ^ Congress' Approval of the Eisenhower Doctrine 1957
  24. ^ Obama's full speech: Operation Iraqi Freedom is Over, NBC News
  25. ^ Londoño, Ernesto (2010年8月19日). “Operation Iraqi Freedom ends as last combat soldiers leave Baghdad”. The Washington Post. https://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2010/08/18/AR2010081805644.html 
  26. ^ United Nations Participation Act, December 20, 1945 Sec. 6, The Commander in Chief and United Nations Charter Article 43: A Case of Irreconcilable Differences?, Rethinking War Powers: Congress, The President, and the United Nations
  27. ^ s:Korean Armistice Agreement
  28. ^ Obama Attacked for No Congressional Consent on Libya, New York Times.


「アメリカ合衆国による宣戦布告」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アメリカ合衆国による宣戦布告のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アメリカ合衆国による宣戦布告」の関連用語

アメリカ合衆国による宣戦布告のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アメリカ合衆国による宣戦布告のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアメリカ合衆国による宣戦布告 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS