鼻紋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 美術 > > 鼻紋の意味・解説 

び‐もん【鼻紋】

読み方:びもん

牛の鼻面みられる紋様個体により異なるので、識別利用する


鼻紋

鼻紋とは牛の鼻の紋様のことです。人間一人一人違う指紋あるように、鼻紋も、全く同じ紋様のものはありません。
成長によって形が変わったりすることもありません。

現在、鼻紋はそのウシの証明として使われ血統書には必ず鼻紋がスタンプされますスタンプ取り方はごく簡単で、ウシの鼻に墨を塗って紙を押さえつけるそれだけです。

 BSEきっかけウシ個体識別番号記した耳標装着義務となりましたが、実はウシはじめから自分だけの紋様持っていたのです。だからといって、いちいちスタンプ取って照合されてはたまりませんので、やはり個体識別番号必要なのです。


鼻紋

鼻紋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/26 08:02 UTC 版)

鼻紋(びもん、はなもん)はウシ等の鼻鏡部分に生まれもって発現する筋状の紋様。




「鼻紋」の続きの解説一覧

鼻紋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/31 03:37 UTC 版)

「鼻」の記事における「鼻紋」の解説

全ての動物の鼻に存在するわけではないものの、ある種動物の鼻には凹凸のある文様存在し、これを鼻紋と呼ぶ。この凹凸文様は、ヒト指紋同様に一生変わらないものであるため、ウシなどの個体識別用いられることがある。特に、ウシ中でも斑紋持たない種類において重宝され例え和牛の登録にも利用されている。なお、持ち主ウシ耳介に、持ち主ごとに異な形状切れ込み入れることで個体識別をする文化もある。しかし、この切れ込みは、当然ながらウシ産まれながらに持っているものではない。対して、鼻紋はウシ産まれながらに持っているものなので、鼻紋を用いた識別法は、ウシ生得的特徴利用した方法と言える

※この「鼻紋」の解説は、「鼻」の解説の一部です。
「鼻紋」を含む「鼻」の記事については、「鼻」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鼻紋」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



鼻紋と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鼻紋」の関連用語

鼻紋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鼻紋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
一般社団法人中央酪農会議一般社団法人中央酪農会議
(C) 2024 Japan Dairy Council All right reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鼻紋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鼻 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS