ふく‐じょし【副助詞】
副助詞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 08:40 UTC 版)
程度や限定を表す場合に、それぞれ「-ばかり」「-くらい」「-ほど」「-だけ」「-しか」に相当する「-ンバリ」「-グレァ」「-ホンド」「-ンダゲ」「-シカ」が用いられる。共通語で「-ばかり」を用いることができない事柄の限定や程度を表す用法に「-ンバリ」を用いることがある点が特徴的である。また否定と呼応した限定には、共通語では「-しか」が用いられるが、秋田方言では「-シカ」とともに「-ヨリ」「-ヨッカ」が多用される。
※この「副助詞」の解説は、「秋田弁」の解説の一部です。
「副助詞」を含む「秋田弁」の記事については、「秋田弁」の概要を参照ください。
副助詞
「副助詞」の例文・使い方・用例・文例
- 副助詞という品詞
副助詞と同じ種類の言葉
- 副助詞のページへのリンク