ブルージーンズ (曖昧さ回避)
(ブルー・ジーンズ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/07/16 03:07 UTC 版)
ブルージーンズ
- 一般概念
- 作品名、書籍名、バンド名 等
- 1890年の演劇作品 → en:Blue Jeans (play)
- 1917年の映画 →en:Blue Jeans (1917 film)
- 1975年の映画 → en:Blue Jeans (1975 film)
- 日本の音楽グループ → 寺内タケシとブルージーンズ
- イギリスの10代向け雑誌
関連項目
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
ブルージーンズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 10:44 UTC 版)
「寺内タケシとブルージーンズ」の記事における「ブルージーンズ」の解説
寺内が脱退後も一応ながら活動を続けていたブルージーンズが、「太陽の彼方に」などの代表曲を持つ歌手・田川譲二をリーダー兼ヴォーカルに迎えて、グループ・サウンズとして再出発を図ったもの。その際には自身の事務所「BJプロ」を設立し、レコード会社と破格の契約を行ったという。1967年11月、日本クラウンより「マミー」(B面「愛して」)でデビュー、デビュー盤は両面とも中村八大が作曲した。1968年5月には、第2弾の「ワン・モァ・プリーズ」(B面「星のデイト」)を発売。また、当時クラウンに所属していた双子デュオ、ザ・キューピッツの「夜霧のわかれ道」(1968年2月発売・「もう一度」のB面)の演奏を(管弦と共に)担当した。これらのレコードを出したあとも、メンバーチェンジを行いながら、しばらく活動を続けたという。 レコードデビュー時のメンバーは以下の通り。 田川譲二(リーダー・ボーカル) 岡本和雄(ギター) 西村ヒロシ(キーボード) 朝倉功(ベース) 和田いずみ(ギター) 星竜二(ドラムス)
※この「ブルージーンズ」の解説は、「寺内タケシとブルージーンズ」の解説の一部です。
「ブルージーンズ」を含む「寺内タケシとブルージーンズ」の記事については、「寺内タケシとブルージーンズ」の概要を参照ください。
「ブルージーンズ」の例文・使い方・用例・文例
- ブルー・ジーンズのページへのリンク