sugar (TOKIO)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > sugar (TOKIO)の意味・解説 

sugar (TOKIO)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/12/18 14:30 UTC 版)

sugar
TOKIO の アルバム
リリース 2008年2月20日
ジャンル J-POP
レーベル ユニバーサル・ミュージック
プロデュース TOKIO
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
ゴールド等認定
TOKIO 年表
Harvest
2006年
Sugar
(2008年)

sugar』(シュガー)は、TOKIOの11作目のオリジナルアルバム2008年2月20日ユニバーサル・ミュージックより発売(初回盤A:UPCH-9415/初回盤B:UPCH-9416/通常盤初回プレス:UPCH-9417/9418)

目次

概要

この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています

収録内容

収録曲

  1. sugar
    作詞作曲長瀬智也 編曲:TOKIO
  2. Over Drive
    作詞・作曲:オオヤギヒロオ 編曲:山原一浩
  3. 青春 SEISYuN
    作詞・作曲:長渕剛 編曲:船山基紀
  4. ひかりのまち
    作詞・作曲:甲斐よしひろ 編曲:西村智彦
  5. 恋人も濡れる街角
    作詞・作曲:桑田佳祐 編曲:TOKIO
  6. 本日、未熟者
    作詞・作曲:中島みゆき 編曲:船山基紀
  7. ラン・フリー(スワン・ダンスを君と)
    作詞・作曲:甲斐よしひろ 編曲:西村智彦 コーラスアレンジ:坂井紀雄

付属内容

DVD(初回盤A)

  1. 宙船(そらふね)」「明日を目指して!」「カンパイ!!」 from Johnnys' Countdown 2007-2008
  2. 「sugar」 Jacket Shooting

DVD(初回盤B)

  1. 何度も夢の中でくり返すラブ・ソング」 SCHOOL FESTIVAL from TOKIO Special GIGs 2006
  2. 「sugar」 Recording

Disc-2(Bonus Tracks)(通常盤初回プレス)

  1. 青春 SEISYuN 〜感動〜
    編曲:沢田完
    長瀬主演のドラマ「歌姫」の劇中に使用された「青春 SEISYuN」のインストバージョン。ストリングスをメインとした伴奏である。
  2. 青春 SEISYuN 〜Action〜
    編曲:船山基紀、沢田完
    同じくドラマ「歌姫」の劇中で使用されたインストバージョン。基本的にオリジナルバージョンと同じ伴奏であるが、メロディーラインがエレキギターの伴奏になり、ストリングスが強調されている。
  3. 青春 SEISYuN 〜せつない〜
    編曲:沢田完
    同じくドラマ「歌姫」の劇中で使用されたインストバージョン。クラシックギターをメインとした伴奏である
  4. 宙船(そらふね) 〜jumble version〜
    編曲:船山基紀、KAM
    「宙船(そらふね)」のアレンジバージョン。ライブでよく演奏されるアレンジで、出だしのサビのみシングルの初回限定盤に収録されたアコースティックバージョンで、以降はオリジナルバージョンに近いアレンジに戻る。オリジナルと比較すると、ブラスとストリングスがカットされた事によりバンドの演奏が前面に押しだされ、シンプルな印象を受ける。ラストのサビではオリジナルにないコーラスが追加されている。
  5. 本日、未熟者 〜unplugged〜
    編曲:沢田完
    長瀬が以前「ミュージックステーション」にソロで出演した際に演奏したアコースティックアレンジで、初音源化となる。また、「ミュージックステーション」で演奏した際には省かれた2番も収録されている。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「sugar (TOKIO)」の関連用語

sugar (TOKIO)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



sugar (TOKIO)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのsugar (TOKIO) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS