ラグタイムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 芸術・創作物 > 映画 > 映画作品 > ラグタイムの意味・解説 

ラグタイム [ragtime]

19世紀後半からジャズ誕生する最初時期アメリカで流行ったピアノ音楽一種ジャズ先駆ともなった音楽で、主にピアノ演奏された。ビート感覚黒人音楽特有のものだが、ハーモニー西洋音楽の影響受けており、即興演奏はなかった。2/4拍子4/4拍子の曲で、シンコペーション多く用いたリズム特徴としている。「ラグタイム」という言葉は、このリズム表わす raggedでこぼこした、という意味)からきている。最も有名なラグタイムのピアニスト作曲家は、スコット・ジョプリン (1868-1917)、ジェームス・スコット(1886-1938)、ジョセフ・ラム(1887-1960)である。




ラグタイムと同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「音楽用語辞典」からラグタイムを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からラグタイムを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からラグタイム を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラグタイム」の関連用語

ラグタイムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラグタイムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2025 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス

©2025 GRAS Group, Inc.RSS