polish notationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > polish notationの意味・解説 

ポーランド記法

読み方ポーランドきほう
別名:前置記法
【英】polish notation

ポーランド記法とは、数式表現表記法一つで、演算子数値前に置く記法のことである。考案者ポーランド人論理学者であったことからこのように呼ばれる

数式は普通は「1+2=」のように数値数値の間に演算子を書くが、ポーランド記法では「+12」と表記する利点として、括弧を使わなくても計算優先順位明確にできる点がある。X+123は(1+2)X3と解釈される。1+(2X3)ならば、+1X23と書く。ポーランド記法は、コンピュータ数式を扱う際に適した方式であるとされる

ポーランド記法の演算子位置後置した表記法逆ポーランド記法呼ばれるスタック利用する逆ポーランド記法の方がすっきりしたアルゴリズムになるとされ、より一般的に用いられる例え次の通りである。式を順番処理していく過程で、数字であればスタックpush(積む)、演算子であれば、スッタクから2個をpop取り出す)して演算した結果スタックpush最後にスタック残った値が答えとなる。

プログラミングのほかの用語一覧
コーディング:  番兵  バグフィックス  ビッグエンディアン  ポーランド記法  ボトムアッププログラミング  フラグ  ブーリアン



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「polish notation」の関連用語

polish notationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



polish notationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【ポーランド記法】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS