最高速度試験
水平直線路での車両の最高速度測定をいう。瞬間速度ではなく、特定距離内の平均速度で表す(JIS 100m、200m)。最高速度は空気抵抗の影響が大きく、風向きの影響があり往復走行で測定される。一方、長い直線路は少なく、周囲試験路のラップタイムから平均速度を求め、実用最高速度と呼ぶことも多い。最高速度は車両の走行抵抗と各ギヤの駆動力の一致点であり、一般に最高速度は最上段ギヤで得られるが、6速MT、5速AT車などでは一段下のギヤで得られるようにし、最高段位は燃費向上用エコノミーギヤとして使われる場合もある。
参照 最高速度リミッター、走行性能曲線Weblioに収録されているすべての辞書から最高速度試験を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- 最高速度試験のページへのリンク