duo servo brakeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 大車林 > duo servo brakeの意味・解説 

デュオサーボ

英語 duo servo brake

ドラムブレーキで、前進後退のいずれにおいても2つシューがリーディングシューの働きをするブレーキ機構2つピストンをもつホイールシリンダーシュー押し開くところはリーディングトレーリング式と同じだが、シュー反対(支点)側はアンカーピンなどで固定されず、シュー間がシューアジャスターで連結され揺動する。回転方向前側のリーディングシューがホイールシリンダーによってドラム押し付けられると、シューの端はアジャスターを介してもう一方シュー押し、トレーリング側のシューにも自己倍力が働く。その結果2LやLTよりも大きな制動力得られる。しかし、その効き方はシュー取り付けられライニング摩擦係数敏感で、熱によって効き変化出たりシューの当たり方によって片効き生じたりする欠点がある。一般に小型トラックリヤ側に用いられる


デュオサーボブレーキ

英語 duo servo brake

ドラムブレーキ形式のひとつで、2リーディング形式変形。2個のシューをリンクで結合し最初に入力与えシュー(プライマリーシュー)に発生するブレーキ力を2番目のシュー(セカンダリーシュー)の入力として働かせる方式前進後進とも自己サーボ効果最大得られるようにしたドラムブレーキで、わずかな入力大きな制動力発生する効きがよく、小型にできる特徴生かしてドラムインディスクブレーキ(デュオサーボブレーキ内蔵ディスクブレーキ)やセンターブレーキなど、おもに駐車ブレーキ用に使われている。反面効き不安定になりやすく、サービスブレーキ用としてはほとんど使われなくなっている。

参照 ドラムブレーキ
※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

「duo servo brake」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「duo servo brake」の関連用語

duo servo brakeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



duo servo brakeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS