a330p2fとは? わかりやすく解説

A330P2F

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 05:50 UTC 版)

エアバスA330」の記事における「A330P2F」の解説

A330旅客型改修した貨物型であり、名称のP2Fは "Passenger-to-freighter"(旅客機から貨物機へ)という意味である。改修対象A330-200A330-300の両型式であり、それぞれA330-200P2F、A330-300P2Fと呼ばれる。A330-300P2Fは、最大ペイロード貨物搭載量)が61トンで、その条件での最大航続距離は3650海里(約6,760キロメートル)である。A330-200P2Fは、最大ペイロード65トン最大航続距離4000海里(約7400キロメートル)である。A330-300P2Fとなった最初機体2017年12月ローンチカスタマーであるDHLエクスプレス納入された。A330-200P2Fの最初機体は、2018年8月ローンチカスタマーエジプト航空納入された。 A330P2Fは、エアバスシンガポールSTエアロスペース英語版)社、そして両社合弁企業であるEFW社の共同事業として行われている。STエアロスペース社が貨物型への改修技術および許認可当局からの認証取得といった技術面担当し、EFW社がマーケティング担当している。また、改修作業はEFW社の施設行われる

※この「A330P2F」の解説は、「エアバスA330」の解説の一部です。
「A330P2F」を含む「エアバスA330」の記事については、「エアバスA330」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「a330p2f」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「a330p2f」の関連用語

a330p2fのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



a330p2fのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのエアバスA330 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS