YOUNG NETWORK Hit Radio 99
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/08/31 13:55 UTC 版)
YOUNG NETWORK Hit Radio 99 | |
---|---|
ジャンル | 音楽番組、リクエスト番組 |
放送方式 | 生放送 |
放送期間 | 1989年4月〜1991年3月 |
放送時間 | 月曜日〜金曜日 18:00〜19:40 (1989年4月〜1989年9月) 月曜日〜金曜日 18:00〜19:30 (1989年10月〜1990年3月) 月曜日〜木曜日 17:00〜18:55 (1990年4月〜1991年3月) |
放送局 | FM大阪 |
パーソナリティ | 「パーソナリティ」の節を参照 |
YOUNG NETWORK Hit Radio 99(ヤングネットワーク ヒットレディオナインティナイン)は、FM大阪で1989年4月から1991年3月まで放送されていたラジオ番組。
目次
概要
この前の、1989年3月まで放送されていた『YOUNG NETWORK Hit Radio '○○』(パーソナリティ・勝りりこ、徳田実輝(月~木)、マーキー谷口・豊島美雪(金)。○○には、その年の西暦の下2桁('87、'88)が入った)をリニューアルする形でスタート。
パーソナリティがリクエスト音楽をかける番組で、情報やゲームも楽しめるようになっていた。また、リクエスト電話を受ける「コミュニケトマト」と言われた10代後半から20代の女性数人がリスナーからの電話を受けたり、日替わりでマイクの前で話すコーナーも有った。そのため、各曜日DJファンだけでなく、「トマトファン」と言われたリスナーも存在していたと言われる。
なお、番組タイトルの「99」はリクエスト電話番号が「○○99」だったところからきている。
番組開始当初は、曜日別にかける音楽のジャンルを、月曜日:フレッシュなイメージの曲、火曜日:青春の一曲、水曜日:J-POP・洋楽含めたヒット曲、木曜日:ダンサブルな曲、金曜日:ノンジャンル、と分けていた[1]。また、当時の番組パンフレットによると、リスナーとのコミュニケーションを重視し、コミュニケトマトからリスナーへ逆に電話があったり、オンエアされた曲を対象にしての「アーティストビンゴ」のコーナーがあった。
1990年3月までは日替りパーソナリティだったが、1990年4月からリニューアル、月曜日から木曜日までの放送になり、放送時間も移動し、パーソナリティも月〜木通しての出演となった。
パーソナリティ
1989年4月〜1990年3月
1990年4月〜1991年3月
- 月曜日〜木曜日:マーキー谷口、八重尾梓
放送時間
- 月曜日〜金曜日 18:00〜19:40 (1989年4月〜1989年9月)
- 月曜日〜金曜日 18:00〜19:30 (1989年10月〜1990年3月)
- 月曜日〜木曜日 17:00〜18:55 (1990年4月〜1991年3月)
タイムテーブル・コーナー
1989年4月〜1990年3月
- 18:05 - 交通情報
- 18:15 - オロナミンC・ミュージックストーム
- 18:25 - ビブレ倶楽部 〜トマト畑でSOMETIME〜
- 18:30 - Beat On Clock
- 19:00 - イブニング・フォーカス(ニュース、天気予報)
- 19:17 - もしもしチケットぴあデス
1990年4月〜1991年3月
- 17:15 - お天気トマト
- 17:30 - Beat On Clock
- 18:05 - ハイウェイ・リポート99
- 18:30 - Bongo Bingo Bango
- おまかせアーティストビンゴ
- HI! チケットぴあです
脚注
エフエム大阪 月 - 金 18:00 - 19:40 → 17:00 - 18:55 | ||
---|---|---|
前番組 | 番組名 | 次番組 |
YOUNG NETWORK Hit Radio '89
(18:00 - 19:40) |
Sister Squeeze Show
(17:00 - 18:55) |
「YOUNG NETWORK Hit Radio 99」の例文・使い方・用例・文例
- アップル,iTunes RadioとiOS 7を発表
- アップルは同会議で,新しいインターネットラジオサービス「iTunes Radio(アイチューンズ・ラジオ)」を今秋米国で開始すると発表した。
- ラジオのリスナーが聴いている曲を簡単に購入できるように,iTunes Store(アイチューンズ・ストア)がiTunes Radioにリンクされる予定だ。
- 996
- その会社は欠陥を検査するために1997年製の車をすべて回収した
- 1999年の同期生
- 祖父は1997年に死んだ
- 1990年代の初頭に
- 1998年6月23日にいなくなるまで彼女はオークランドに住んでいた
- 私たちは1990年の末にこの町へ越してきた
- 1990年代後半の若者の間の流行
- 彼は1990年にヨーロッパに行ってからずっと日本に帰っていない
- 彼はわずか99球で完封勝利を収めた
- 彼女は1998年までスペインに住んだ
- 「地球に優しい」ということばは1990年代に使われるようになった
- 1993年の総輸出入量はどうしたら知ることができますか
- 1995年にごみ箱を使ったテロ事件がありました。それ以来、特に駅ではごみ箱の数が減っています。
- 北米自由貿易協定は1994年に始まった。
- 1999年にAFMM+3財務大臣会議が開催されました。
- 1990 年代後半には多くの企業がゼロプレミアム債を発行した。
固有名詞の分類
エフエム大阪の番組 |
NEXCO西日本 Drive Porter Radio RYTHEMのリズパラ YOUNG NETWORK Hit Radio 99 ROCK the RADIO 851 JAM FOR REAL |
- YOUNG_NETWORK_Hit_Radio_99のページへのリンク