X Multimedia Systemとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > X Multimedia Systemの意味・解説 

XMMS

(X Multimedia System から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/16 09:04 UTC 版)

X Multimedia System
開発元 XMMSチーム
最新版
リポジトリ
対応OS Unix系
種別 メディアプレーヤー
ライセンス GPL
公式サイト www.xmms.org
テンプレートを表示

XMMSX Multimedia System(エックスマルチメディアシステム)とは、Unix系OSで動作する、Winampに似た自由ソフトウェアオーディオプレーヤである。

歴史

X11Amp

XMMSは、元々1997年11月に「良いLinux用MP3プレーヤ不足(lack of good mp3 players for linux[1])」を理由として、PeterとMikael Almによって書かれたX11Ampが始まりである。同年の5月に最初のリリースがなされたWindows用のオーディオプレーヤであるWinampに似せて作られ、Winamp用のスキンもサポートされていた。当初はソースコードへのアクセスが一切不可能なライセンス下でリリースされていたが、その後、GNU General Public Licenseでリリースされた。

名称変更

1999年6月10日に、4Front Technologies社はX11Amp開発のスポンサーとなる事を決定し、プロジェクト名もXMMS(X MultiMedia Systemの頭文字に由来する)に改名[2]された。多くのXMMSユーザは「X11 MultiMedia System」の略か、「X Window MultiMedia System」の略であると解釈しているが、公式にはXはクロスプラットフォーム[3]の意であるとされている。

フォーク

XMMSは、GTK+がバージョンアップしつづけ、GTK+2が出ても古くなった旧GTK+を使い続けている。新バージョンに移行しない大きな理由は、第三者によって書かれた多くのプラグインが持つ機能(アバウトボックスや設定ダイアログ等)が、旧GTK+に依存していた事に起因する。また、ソフトウェアの開発者がXMMSのコードは不完全で、メンテナンスが困難であると考えた。これらを要因とし、様々なフォークや関連プロジェクトを出現させる事となった。

  • Beep Media Playerは、2003年より開始された、GTK+2を使用したXMMSのフォークである。
    • ただし、現在は開発終了。さらにそのフォークとして、AudaciousやBMPxが存在する。
  • GTK+2を使用したMohammed SameerによるXMMS2があったが、プロジェクトは中止された。
  • XMMS2は、原作者の一人であるPeter AlmによるXMMSの完全な再設計である。2002年に開始された。

機能

XMMSが現在サポートしているオーディオとビデオフォーマット。

デフォルトでサポート

  • オーディオCD(CD-DA)、freedbによるCDDB機能あり。
  • libmikmod
  • MPEGレイヤー1、2、3(MP3)、mpg123ライブラリを使用。
  • Vorbis
  • WAV

プラグインでサポート

その他

  • Winamp用スキン。

外部リンク


「X Multimedia System」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「X Multimedia System」の関連用語

X Multimedia Systemのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



X Multimedia Systemのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのXMMS (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS