W3C XML Schema との比較
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/25 15:16 UTC 版)
「RELAX NG」の記事における「W3C XML Schema との比較」の解説
RELAX NG の仕様は、W3C XML Schema の仕様とほぼ同じ時期に設計された。XML Schema が策定された2001年の時点では、RELAX NG よりも XML Schema の方が、より多くの技術者に名前を知られており、より多くのオープンソースおよび商用の妥当性検証器 (バリデータ) やエディタが実装されていた。しかしその後、RELAX NG はこのスキーマ戦争を順調に戦い抜き、XMLを扱う多くのソフトウェアでサポートされるようになっている。DocBook、TEIガイドライン、OpenDocumentのような広く使われている文書指向のマークアップ言語は、RELAX NG を第一のスキーマとして採用している。 RELAX NG と W3C XML Schema は、多くの機能を共有している。この2つの現代的なスキーマ言語は、従来使われてきたDTDとは、多くの面で異なっている。RELAX NG と XML Schema がともにもつ機能としては、次のようなものがある。 充実したデータ型 正規表現のサポート XML名前空間のサポート 複雑な構造の定義への参照機能
※この「W3C XML Schema との比較」の解説は、「RELAX NG」の解説の一部です。
「W3C XML Schema との比較」を含む「RELAX NG」の記事については、「RELAX NG」の概要を参照ください。
- W3C XML Schema との比較のページへのリンク