Vigna unguiculata var.sesquipedalisとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Vigna unguiculata var.sesquipedalisの意味・解説 

じゅうろくささげ (十六大角豆)

Vigna unguiculata var. sesquipedalis

Vigna unguiculata var. sesquipedalis

Vigna unguiculata var. sesquipedalis

Vigna unguiculata var. sesquipedalis

アフリカ北部原産だと考えられています。古くから地中海沿岸地方栽培されわが国へも平安時代にはすでに渡来しいました。「いんげんまめ」に似ていますが蔓性で、長さは2~3メートルなります。夏に葉腋から花梗をだし、黄白色または藤色の花を咲かせます莢果長く3090センチになります。若い完熟した豆が食用されます。別名で「さんじゃくささげ(三尺大角豆)」とも呼ばれます
マメ科ササゲ属一年草で、学名は Vigna unguiculata var.sesquipedalis。英名は Yardlong bean
マメのほかの用語一覧
サイカチ:  皀莢  野皀莢
ササゲ:  ビグナ・カラカラ  十六大角豆  大角豆  小豆  藪蔓小豆



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Vigna unguiculata var.sesquipedalis」の関連用語

Vigna unguiculata var.sesquipedalisのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Vigna unguiculata var.sesquipedalisのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS