Tundra orbitとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Tundra orbitの意味・解説 

ツンドラ軌道

(Tundra orbit から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/03 01:50 UTC 版)

ツンドラ軌道のアニメーション。青が地球。水色が離心率0.2、赤色が離心率0.3の軌道。地球中心・地球固定直交座標系 ECEF(earth centered, earth fixed)で表示

ツンドラ軌道(Tundra Orbit)は、対地同期軌道の一つ。

長楕円軌道に分類され、軌道傾斜角は63.4度[1]。周回周期は恒星日に相当する23時間56分である[2]近地点は24,000km、遠地点は47,000km[3]。ヨーロッパにおける24時間運用を考慮した場合、モルニヤ軌道が4基を必要とするのに対し、3基でまかなえると計算された[3]

ツンドラ軌道と同種の軌道としては、12時間周期のモルニヤ軌道、16時間周期のTAP(Three APogee:三遠地点)軌道、24時間周期の修正ツンドラ軌道が知られている[4]

シリウスXMラジオが運用するシリウス通信衛星がツンドラ軌道に投入され、1基あたり16時間の運用で3基による運用体制を構築している[2]

出典

  1. ^ 岡本謙一. “通信衛星と放送衛星 (Microsoft Word.doc)”. 2015年10月5日閲覧。
  2. ^ a b Ben Evans. “Sirius Rising: Proton-M Ready to Launch Digital Radio Satellite Into Orbit”. 2015年10月5日閲覧。
  3. ^ a b Jozef C. van der Ha, ed (2012-12-06). Mission Design & Implementation of Satellite Constellations. Springer Science & Business Media. p. 225. ISBN 9789401150880 
  4. ^ 例:Polar Communications and Weather Mission - GOES-R (PDF)”. GOES-R. 2015年10月5日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Tundra orbit」の関連用語

Tundra orbitのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Tundra orbitのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのツンドラ軌道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS