Tree sorrelとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Tree sorrelの意味・解説 

ビリンビ (長葉の五斂子)

Averrhoa bilimbi

Averrhoa bilimbi

Averrhoa bilimbi

インドネシアモルッカ諸島原産です。現在では熱帯地域各地植栽されています。高さは9~18メートルなります奇数羽状複葉で、長楕円形小葉1137個ほどつきます。幹や古いから円錐花序をだし、暗赤色の花を咲かせます果実円筒状で、果肉酸味強くカレーピクルス利用されます。和名では「ナガバノゴレンシ(長葉の五斂子)」と呼ばれます
カタバミ科ゴレンシ属常緑高木で、学名Averrhoa bilimbi。英名は Bilimbi, Cucumber tree, Tree sorrel。
カタバミのほかの用語一覧
カタバミ:  芙蓉酢漿草  花酢漿草  薄赤酢漿草  赤酢漿草  酢漿草
ゴレンシ:  ビリンビ  五斂子



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Tree sorrel」の関連用語

Tree sorrelのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Tree sorrelのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS