田中徳太郎
(Tokutarō Tanaka から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/15 15:28 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2020年10月)
( |
田中 徳太郎 | |
---|---|
本名 | 田中 徳太郎 |
ふりがな | たなか とくたろう |
国籍 | ![]() |
生年月日 | 1909年3月10日 |
没年月日 | 1989年11月13日 |
出身地 | ![]() |
作品 | 「しらさぎ」「白サギの詩」など(写真集) |
田中 徳太郎(たなか とくたろう、1909年3月10日 - 1989年11月13日[1])は、日本の写真家。生涯を「鷺」に費やしてきたことで有名であり[2]、「しらさぎ」「白サギの詩」などの写真集を制作した。
略歴
- 1909年 - 埼玉県幸手町に生まれる[1]。
- 1949年 - 国鉄(在職24年)を退職。その後浦和で写真材料店を営む[2]。
- 1954年 - 浦和市郊外の野田で鷺山の白鷺の撮影を開始。
- 1956年 - 諸外国のカメラ誌の紹介、タイムライフ誌等。
- 1958年 - エドワード・スタイケンに推挙され、ニューヨーク、メトロポリタン美術館にコレクション。
- 1961年 - フランスモンペリエ展にて文部大臣賞、写真協会年度賞受賞、前年度は土門拳氏、イタリア、南アフリカ、アメリカ、チェコ、台湾、ドイツ等で展示。
- 1967年 - スミソニヤン博物館で3ヶ月作品展、東京国立博物館で1ヶ月作品展。
- 1970年 - ハワイ、アリゾナ、カリフォルニア大学 寄贈。
- 1981年 - フランス国立文書館に50点コレクション。
- 1989年 - 胃がんにより死去(享年80歳)[3]。
脚注
- ^ a b “田中 徳太郎”. コトバンク. 2020年10月15日閲覧。
- ^ a b https://made-in-wonder.com/item_detail.php?item_id=1819
- ^ “幻の二人展(田中一村&田中徳太郎)二人の田中作品展”. www.hitotonoya.sakura.ne.jp. 2020年10月14日閲覧。
- 田中徳太郎のページへのリンク