Time Walk
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 03:08 UTC 版)
「パワー・ナイン」の記事における「Time Walk」の解説
青マナ+1マナで使用。このターンに続けてもう1ターン自分のターンを行う。
※この「Time Walk」の解説は、「パワー・ナイン」の解説の一部です。
「Time Walk」を含む「パワー・ナイン」の記事については、「パワー・ナイン」の概要を参照ください。
Time Walk
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 03:08 UTC 版)
「パワー・ナイン」の記事における「Time Walk」の解説
追加ターンを得るカードはいくつか作られた。これらの中には基本セットに再録されたものもある。 「最後の賭け」(ミラージュ)というカードはコストは Time Walk とほとんど変わらないが、追加のターン内で勝利しないと自身が敗北するという強力なデメリットを持っている。このカードはソーサリーとなった「最後のチャンス」(ポータル)、最後のチャンスの同型再版である「戦士の誓言」(ポータル三国志)、(赤)(白)+1マナの3マナとなった代わりに自身のクリーチャーに破壊不能を与える「栄光の好機」(ラヴニカのギルド)などと、似たカードが多数作られている。 逆にデメリット無しで追加のターンを得ることができる「時間のねじれ」(テンペスト)は、コストが約2.5倍になっている。これらは基本セットに再録されたことがあり、この後の追加ターンを得るカードは「時間のねじれ」を元にして作られている。 他のカードとして、コストが約5倍になった代わりに追加ターンが2ターン得られる「時間の伸長」(オデッセイ)、「時間のねじれ」よりコストは上がったが島を生け贄に捧げることで再利用可能な「永劫での歩み」(時のらせん)などがある。
※この「Time Walk」の解説は、「パワー・ナイン」の解説の一部です。
「Time Walk」を含む「パワー・ナイン」の記事については、「パワー・ナイン」の概要を参照ください。
- Time Walkのページへのリンク