Taiwan Chi Yuan Culture Foundationとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Taiwan Chi Yuan Culture Foundationの意味・解説 

台湾棋院

(Taiwan Chi Yuan Culture Foundation から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 14:57 UTC 版)

台湾棋院
各種表記
繁体字 臺灣棋院
簡体字 台湾棋院
拼音 Táiwān Qíyuàn
注音符号 ㄊㄞˊ ㄨㄢ ㄑ|ˊ ㄩㄢˋ
発音: タイワン チーユエン
日本語漢音読み たいわん きいん
英文 Taiwan Chi Yuan Culture Foundation
テンプレートを表示

台湾棋院(たいわんきいん)は台湾囲碁の組織。プロの囲碁棋士が所属し、棋戦や囲碁の振興活動などを行う。正式名は『台湾棋院文化基金会(台灣棋院文化基金會)』。英語名はTaiwan Chi Yuan Culture Foundation

歴史

台湾のプロ組織には、1972年(民国61年)発足の中国囲棋会が存在していた。

2000年(民国89年)3月4日に、中環集団社長の翁明顯が理事長となって台湾棋院が発足。

2003年(民国92年)から、関西棋院との定期交流戦を開始。

2008年(民国97年)3月に、新しい棋士処遇制度を定めるが、これに同意しなかった周俊勲林聖賢彭景華周奎宏ら12名の棋士を、主催する棋戦への5年間出場停止処分とした。しかし海峰棋院理事長林文伯らの調停により、2009年9月に改訂した同意書にサインし復帰となった[1]

2008年から中国乙級リーグに参加、1勝3敗3分の成績で丙級落ちするが、2012年丙級リーグで1位となって乙級昇級を果たした。

2009年に林至涵が台湾棋院設立後初の九段昇段を果たし、2011年には陳詩淵も九段昇段。

棋戦

国内棋戦

国際棋戦

  • 中環杯世界囲棋選手権戦(台湾棋院文化基金会主催、中環・JPモーガン後援)2005年〜
  • 亜芸杯両岸交流戦(台湾棋院文化基金会主催)2006年〜

その他、台湾棋院以外主催の棋戦

  • 名人戦(応昌期囲棋基金主催)1972年〜

  1. ^ http://blog.board19.com/news/2009/09/30/周俊勳等重返台灣棋院-共同聲明/

関連項目

外部リンク


「Taiwan Chi Yuan Culture Foundation」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Taiwan Chi Yuan Culture Foundation」の関連用語

Taiwan Chi Yuan Culture Foundationのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Taiwan Chi Yuan Culture Foundationのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの台湾棋院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS