Supersawとは? わかりやすく解説

Supersaw

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/14 08:56 UTC 版)

ローランド JP-8000」の記事における「Supersaw」の解説

Supersawはローランド独自に開発した波形であり、JP-8000やJP-8080に代表される同社シンセサイザー搭載されている。Supersawは、1つオシレーター複数鋸波オシレータ再現するというアイデア基づいている。この波形は、それぞれ微妙に周波数異な鋸波7つ合成したものに相当する。 JP-8000の生産終了以降いくつかの企業がSupersawのようなオシレータアルゴリズムをハードウェアおよびソフトウェアシンセサイザー搭載している。JP-8000のアーキテクチャ複数重ねられ鋸波インスパイアされたソフトウェアシンセサイザー一例としてはSUPERWAVE P8がある。また、JP-8000風のインターフェイス2・4・610個のオシレータ使ったSupersaw波形バリエーション備えたSupersaw Plusというソフトウェアシンセサイザーもある。 Access Music2005年TIシリーズとしてSupersawオシレータ似たHypersawというオシレータ備えたシンセサイザー発売したローランド自身も、SH-201やSH-01、V-Synth、V-Synth XTといったSupersawオシレータ搭載するシンセサイザー製造続けている。 Supersawはエレクトリックダンスミュージック、特にハードコアハードスタイル、アンセムトランスといった分野広く使われ続けている。特によりハードなダンスミュージック音楽チャート席巻始めた2006年以降Supersaw波形は再び人気集めるようになり、多くのメインストリームポピュラー音楽使われている。

※この「Supersaw」の解説は、「ローランド JP-8000」の解説の一部です。
「Supersaw」を含む「ローランド JP-8000」の記事については、「ローランド JP-8000」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Supersaw」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Supersaw」の関連用語

Supersawのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Supersawのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのローランド JP-8000 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS