Speedometerとは? わかりやすく解説

スピードメーター【speedometer】

読み方:すぴーどめーたー

速度計

「スピードメーター」に似た言葉

スピードメーター

英語 speedometer

瞬間車速表示するメーター日欧ではkm/hアメリカマイル表示アナログ式デジタル式があり、機構的にアナログ式機械式または電気式デジタル式電気式採用するが、今日新型車はアナログ式でも多く電気式。スピードセンサーに組み込まれホール素子により、ファイナルギヤの回転電気信号変換しこれをD/A変換して指針動かしている。電気式では、変速機アウトプット・シャフトギヤつないだスピードメーターケーブルや回転マグネットなどの機械的な部品がなく、指針の微振動伴わないので見やすく信頼性も高い。また整備性にも優れている

参照 アナログメーターデジタルメーター

マイル表示メーター

英語 speedometer

指度をマイル表示する速度計速度の単位国ごと定められており、日本ドイツなどではkm表示アメリカイギリスではマイル表示になる。ただし両表示国のクルマが行交う欧米クルマは、どちらの国でも使えるように、km表示マイル表示併記し速度計備えている場合が多い。

※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。

speedometer.

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/21 17:31 UTC 版)

speedometer.(スピードメーター)は、大阪府藤井寺市在住の音楽プロデューサー、トラックメイカーである高山純のソロユニット。1995年より活動開始。テクノブレイクビーツジャズヒップホップドラムンベースアンビエントなどが融合したボーダレスな叙情的電子音楽世界が特長。

概要

大阪府羽曳野市生まれ。小学校でYMOTHE STALIN桂米朝に出会い影響を受ける。バンド活動を経て、1990年代よりサンプラー(AKAI S950)を手にしたことをきっかけに、トラック制作を始める。8枚のアルバムをリリース、2021年には地元である大阪府藤井寺市にて、「はじのさとASANOYA BOOKS」を開業。古本屋店主としても活動している[1]

略歴

1995年:山本アキヲの紹介により、田中フミヤ主宰とれまレコード傘下の「untitled records」のコンピレーションに参加。

1997年:同レーベルより、SPEEDOMETERとして1stアルバムをリリース。

1998年:Flavour of Soundよりspeedometer. 2ndアルバム「…or not.」をリリース。

2000年:Flavour of Soundよりspeedometer. 3ndアルバム「PRIVATE」をリリース。中納良恵(Ego-Wrappin’)をボーカルに迎えた「PRIVATE ROOTS」収録。

2000年:ROVOのライブにてPSYCHO-BABAとともにオープニングアクトを務める。

2001年:Roots Recordingsよりspeedometer. 4thアルバム「Tourist N.B.」をリリース。

2001年:西麻布 Deluxeにて映像とのコラボレーション、REAL TOKYO presents speedometer.Live Lounge 出演。

2001年:ブランド「Carhartt」のレコメンド・アーティストに選出される。

2002年:STEREOLABのJAPAN TOURにて、東京・名古屋・大阪の3都市のオープニングアクトを務める。

2002年:金沢21世紀美術館プレイベント、伊瀬聖子「疑いの実験室」に勝井祐二との即興ライブとして参加。

2002年:BEAMSが立ち上げたレーベルのシリーズ第一弾として「OUT OF ORDER」(BEAMS RECORDS)をリリース。

2002年:Roots Recordingsより、TICA、E.G.G.MANを迎えた5th アルバム「Sense Of Wander」をリリース。

2003年:青山NADIFFにて行われた映像作家・伊瀬聖子の展示「Number of blinks -まばたきの数-」に参加。

2003年:Felicityよりspeedometer. 6thアルバム”Thermo”をリリース。

2003年:イルリメ(鴨田潤)とのユニット”SPDILL”を結成。

2004年:西麻布YELLOW/難波ROCKETSで行われた「CHAOS」に参加。

2004年:De-fragmentよりSPDILLのアルバム「How To Feel The Empty Hours?」をリリース。

2005年:Nujabes主宰”Hyde Out Productions”のレーベル”tribe”より、12”「Nightboat From Alaska」をリリース。

2008年:ビックポルノ楽曲提供。KOYABU SONIC第一回目出演(大阪城野外音楽堂)から2014年(インテックス大阪)まで参加。

2010年:山本アキヲとAUTORA結成、1st アルバム「AUTORA」(Sublime Records)をリリース。

2010年:AUTORA「Live At Kyoto Metro 20100916 -実況録音版-」をセルフリリース。

2012年:AUTORAに新メンバー砂十島NANI(BOGULTA、Acid mother temple)と森雄大(neco眠る)を迎え、バンドセットでの2ndアルバム「Olgoi Khorkhoi」(Meatbox Records)をリリース。山地真介のディレクションによる石棺型パッケージが話題を呼ぶ。

2017年:SPDILL「Lullby」LPを配信リリース。

2018年:JET SETよりSPDILL「Lullby」LPをリリース。

2020年:P-Vine Recordsより、Metome,Uratomoe,Speedometerの三者によるアルバム「Dark, Tropical.」リリース。

2021年:地元である大阪府藤井寺市土師ノ里にて、「はじのさとASANOYA BOOKS」を開業。古本屋店主となる。

2021年:Jun Recordsよりspeedometer.「Unknown Dance」EPをリリース。

2023年:Jun Recordsよりspeedometer. 7thアルバム「Afterglow - 残 照 -」をリリース。

2024年:自身の音楽レーベル「ASANOYA BOOKS」を始動。「郊外」に焦点をあてたアルバム「Suburbs」をリリース。

ディスコグラフィー

speedometer.

SPEEDOMETER / SPEEDOMETER

1997 untitled records

  1. In
  2. Nap
  3. Music For Living Room
  4. Life Size
  5. Sugar Theif
  6. Easy Scooter
  7. Breakfast
  8. Good Morning, Beautiful People
  9. 4 A.M.
  10. Counter Spy No2 On TV
  11. Rainbow Man (Water Side Mix)
  12. Out


speedometer / ...or not.

1998 Flavour of Sound

  1. Mark
  2. Still Or Not.
  3. Summer Haze
  4. Need Or Not.
  5. I'm Not Working.
  6. Weary Of Communication
  7. Ultra Violence
  8. Daylight (98 Tennoji Clipped)
  9. Lizard Food
  10. Disgrace Or Not.


speedometer. / Private

2000 Flavour of Sound

  1. Nightboat From Alaska
  2. Private Roots (feat.Yoshie Nakano)
  3. Think Again
  4. Sky
  5. Alt (Interlude)
  6. Walk
  7. Wake Up Afternoon
  8. New Hawaii
  9. Go Home (Theme Of "Zero")
  10. Check Off


speedometer. / Tourist N.B.

2001 Roots Recordings

  1. A Tourist Of Nervous Breakdown
  2. Signs Of Fish
  3. Pulse Wave
  4. Emotional Roller Coaster
  5. Dawn Gray (Interlude)
  6. 11 A.M.
  7. Cocoon #1


speedometer. / Out Of Order

2002 Beams Records

  1. Dragon In An Apartment
  2. W.H.Y.?
  3. Contribution Amateurs #44 feat.Takehito Miyagi
  4. B. feat.Toru Yamanaka
  5. Coma Coma feat.Riou
  6. Signs Of Fish (Without Floating Dust Mix)


speedometer. / Sense Of Wander

2002 Roots Recordings

  1. ON
  2. Sleepwalker
  3. Sense Of Wander
  4. Skylark feat.E.G.G. Man (from Soul Scream)
  5. Short Message (Interlude)
  6. Fleeting feat. Kaori Takeda,Masayuki Ishii(From Tica)
  7. Dragon In An Apartment
  8. Temple Town
  9. Signs Of Fish (Version "Nirvana") feat.Yuji Katsui (From Rovo)


speedometer. / Thermo

2003 Felicity

  1. Fog
  2. Hypnotherapy feat.MIHO
  3. Thermo
  4. Breakwater (Interlude)
  5. Touch Me I'm Sick (Mudhoney cover) feat.Acchu Iwata
  6. Shaving To Kill Time
  7. Ke-Kei(気景)feat.モユニジュモ
  8. Highlander
  9. Woodpecker
  10. Melt Away


slomos (a.k.a speedometer.) / slomos

2017 Felicity

  1. #eee
  2. int/ext
  3. dissolva
  4. Hesperus
  5. ATLTNT

Metome,Uratomoe,speedometer. / Dark,Tropical

2020 P-Vine Records

  1. Speedometer./Beachcomber Rambling 波止場ゴロ
  2. Uratomoe/Afternoon In The Fog 午后に霧
  3. Speedometer./Elephant Age かつてのエレファント
  4. Uratomoe/Rumors About Paradisaeidae 極楽鳥のこと
  5. Metome/Rain Off And On 降ったりやんだり
  6. Metome/Le Rat Et Le Poulpe 鼠と蛸
  7. Speedometer./Fountain Tree 火焔花に蝙蝠
  8. Speedometer./Here Comes Master Con Man (Next Episode) 天才詐欺師あらわる(次回予告)


speedometer. / Unknown Dance

2021 Jun Records

  1. Unknown Dance
  2. Wal Kint He Mu Din Them Ud
  3. Light Beams, Night Fish
  4. Unknown Dance feat.Achico (Lyrics/Jun Kamoda)


speedometer. / Afterglow - 残照 -

2023 Jun Records

photobook 18P with download code

  1. Afterglow -残照-
  2. Deserted Things -夏日日這回-
  3. Arboretum -植物園-
  4. Difference, Overlay -異なりと重なり-
  5. Vrabon -盂蘭盆-
  6. Echo Of Shadow -影日向に響く-
  7. Clouds Over Construction -骨に雲-
  8. Night Splinter -夜深のささくれ-


speedometer. / Suburbs

2024 ASANOYA BOOKS / Felicity

  1. Mid
  2. Bridges
  3. Down South
  4. Windstorm Road
  5. Figs Paradise
  6. Dawn Ridgeline
  7. Lights Of "Bedtown"
  8. Anat Song

楽曲・作詞提供

  • NAGAN SERVER "NR"(2019)「s > ss」produce
  • 堂珍嘉邦「BETWEEN SLEEP AND AWAKE」(2024)作詞・作曲・編曲・remix

参加作品/リミックス

  • tofubeats / REFLECTION REMIXES(2023) “恋とミサイル (feat. UG Noodle)”remix
  • 沖野俊太郎 / TOO FAR (F-A-R REMIXES)(2016)"The Light" [I’m the 2016 light years from home mix]
  • 山中透 / Sectant(2012) “Satellite” remix
  • 二階堂和美 / 二階堂和美のアルバム(2006) “あの子のあの頃” 編曲
  • Ya-to-i / The Essence Of Pop-Self 1996-2001 + Menu remix
  • MIHO / Rock The Boat(2002)”パラレル” (speedometer.Music Fair Mix)
  • AIR / NEO KAMIKAZE(2000) “NEO KAMIKAZE” remix
  • SOUL SCREAM / THE POSITIVE ENERGY(2000) “魂の叫び” (speedometer boogie mix)
  • L.A.M.N.(line And Meter Nova Society)~Spangle call Lilli line~speedometer~SPANOVA「SP-つながり」(2003)
  • JAFROSAX / JAFROSAX remix (2004) “Rollin'" feat.Nokko (speedometer remix)
  • Lynx / Hip Hot Classics(2001)"G線上のアリア" (speedometer fragment mix al a mode)
  • SILVA / HONEY FLASH(1999)"water,flower"(speedometer nasty mix)

サウンドトラック

関連項目

外部リンク

注釈

  1. ^ アサノヤブックス | アサノヤ”. 2024年12月21日閲覧。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Speedometer」の関連用語

Speedometerのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Speedometerのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
三栄書房三栄書房
Copyright c San-eishobo Publishing Co.,Ltd.All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのspeedometer. (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS