STAR_BEAT!〜ホシノコドウ〜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > STAR_BEAT!〜ホシノコドウ〜の意味・解説 

STAR BEAT!〜ホシノコドウ〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/04 04:40 UTC 版)

「STAR BEAT!〜ホシノコドウ〜」
Poppin'Partyシングル
初出アルバム『Poppin'on!』
B面 夏空 SUN! SUN! SEVEN!
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POP
キャラクターソング
時間
レーベル ブシロードミュージック
作詞・作曲 中村航(作詞)
上松範康Elements Garden)(作曲)
プロデュース 上松範康(Elements Garden[1]
チャート最高順位
Poppin'Party シングル 年表
Yes! BanG_Dream!
2016年
STAR BEAT!〜ホシノコドウ〜
(2016年)
走り始めたばかりのキミに/ティアドロップス
(2016年)
テンプレートを表示

STAR BEAT!〜ホシノコドウ〜』(スタービート ホシノコドウ)は、2016年8月3日に発売されたPoppin'Partyの2ndシングルである[1]

表題曲「STAR BEAT!〜ホシノコドウ〜」はテレビアニメ『BanG Dream!第1期の第8話と第2期の第11話の挿入歌に起用された。 通常盤(BRMM-10044)とBlu-ray付生産限定盤(BRMM-10045)の二種類がリリースされた[1]。また、両盤共通の初回生産特典として「Poppin’Party 2ndライブ チケット先行抽選申込券」が封入されていた[3]

収録曲

▲はボイストラックを示す。
CD(生産限定盤・通常盤共通)
  1. STAR BEAT!〜ホシノコドウ〜 [5:19]
  2. 夏空 SUN! SUN! SEVEN! [4:39]
  3. STAR BEAT!〜ホシノコドウ〜(instrumental)
  4. 夏空 SUN! SUN! SEVEN!(instrumental)
  5. 夏休みの過ごし方〜戸山香澄〜 [1:38]
    • 出演:戸山香澄(愛美)
  6. 夏休みの過ごし方〜花園たえ〜 [1:13]
    • 出演:花園たえ(大塚紗英)
  7. 夏休みの過ごし方〜牛込りみ〜 [1:47]
    • 出演:牛込りみ(西本りみ)
  8. 夏休みの過ごし方〜山吹沙綾〜 [1:52]
    • 出演:山吹沙綾(大橋彩香)
  9. 夏休みの過ごし方〜市ヶ谷有咲〜 [1:36]
    • 出演:市ヶ谷有咲(伊藤彩沙)
Blu-ray(生産限定盤のみ)
  • STAR BEAT!〜ホシノコドウ〜(アニメーションミュージックビデオ)[1]

パフォーマンス

「BanG Dream! 5th☆LIVE」の初日にあたる「Poppin’Party HAPPY PARTY 2018!」にて、「STAR BEAT!〜ホシノコドウ〜」のアコースティックバージョンが披露された[5]。同バージョンについてアキバ総研の中里キリは、「今度はゆったりしたテンポで、しっとりした歌声を響かせた。」と表現しており、バンドの音とメインボーカルが抑えられている分コーラスの存在感が増しているとも述べ、音数が少ない分、伊藤のキーボードの上達が感じられてうれしいともしている[5]

2020年8月に行われた「BanG Dream! 8th☆LIVE 夏の野外3DAYS」の最終日にて、「夏空SUN! SUN! SEVEN!」が披露された際、Poppin'Partyのメンバー全員が演奏せずにダンスをする場面や、大橋と伊藤が観客に向けて水鉄砲を発射する場面があり、アニメ!アニメ!のCHiRO★は同イベントのレポートの中で、このバンドらしい無邪気さを感じ、安定感があったと述べている[6]

評価

「STAR BEAT!〜ホシノコドウ〜」について、CDJournalのミニレビューでは、ステージ映えするであろう、パワフルでかわいい王道アイドル・ソングであると評されている[7]

ミュージックビデオ

「STAR BEAT!〜ホシノコドウ〜」のミュージックビデオは2016年7月7日に公開された[8]

  • 監督 - 大槻敦史
  • 絵コンテ - 滝山真哲
  • 演出 - 野中剛
  • キャラクター原案 - ひと和
  • キャラクターデザイン - 仁多マツコ
  • 総作画監督 - 谷口義明
  • 美術監督 - Scott MacDonald
  • 色彩設計 - 小島真喜子
  • CGIディレクター - 松浦真也
  • CGI - SMDE
  • 撮影監督 - 魚山真志、中田智之
  • 編集 - 新見元希
  • アニメーション制作 - ISSEN × XEBEC

脚注

  1. ^ a b c d Poppin‘Party 2nd Single「STAR BEAT!~ホシノコドウ~」8月3日(水)発売!』(プレスリリース)ブシロード、2016年8月4日。オリジナルの2022年12月4日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20220124092021/https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000232.000014827.html2022年1月24日閲覧 
  2. ^ バンドリ!「STAR BEAT!~ホシノコドウ~」”. ORICON NEWS. オリコン. 2017年4月16日閲覧。
  3. ^ 愛美、大橋彩香らが参加する声優ガールズバンド「Poppin’Party」が2ndシングル『STAR BEAT!~ホシノコドウ~』をリリース!”. 超!アニメディア. 学研プラス (2016年8月5日). 2017年8月1日閲覧。
  4. ^ MUSIC | SPECIAL”. バンドリ! ガールズバンドパーティ!. 2022年1月24日閲覧。
  5. ^ a b 「バンドリ!」5thライブレポート - アキバ総研”. akiba-souken.com (2018年6月18日). 2021年11月6日閲覧。
  6. ^ 「バンドリ!」上坂すみれと前島亜美のデュエットが実現! モニカの初ステージも盛り上がった8th☆LIVE DAY3【レポート】”. アニメ!アニメ!. 2021-12-11date=2020.8.30閲覧。
  7. ^ 「BanG Dream!」~STAR BEAT!-ホシノコドウ- / Poppin”. artist.cdjournal.com. 2021年11月6日閲覧。
  8. ^ @bang_dream_info (2016年7月7日). "MV公開(「STAR BEAT!〜ホシノコドウ〜」)". X(旧Twitter)より2022年1月20日閲覧

STAR BEAT!〜ホシノコドウ〜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 01:43 UTC 版)

Poppin'Partyディスコグラフィ」の記事における「STAR BEAT!〜ホシノコドウ〜」の解説

詳細は「STAR BEAT!〜ホシノコドウ〜」を参照 『STAR BEAT!〜ホシノコドウ〜』は、2016年8月3日発売されPoppin'Party2ndシングルである。

※この「STAR BEAT!〜ホシノコドウ〜」の解説は、「Poppin'Partyのディスコグラフィ」の解説の一部です。
「STAR BEAT!〜ホシノコドウ〜」を含む「Poppin'Partyのディスコグラフィ」の記事については、「Poppin'Partyのディスコグラフィ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「STAR_BEAT!〜ホシノコドウ〜」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「STAR_BEAT!〜ホシノコドウ〜」の関連用語

STAR_BEAT!〜ホシノコドウ〜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



STAR_BEAT!〜ホシノコドウ〜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSTAR BEAT!〜ホシノコドウ〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのPoppin'Partyのディスコグラフィ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS