SEAモチーフとは? わかりやすく解説

SEAモチーフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 23:58 UTC 版)

海へ (武満徹)」の記事における「SEAモチーフ」の解説

武満人生最後20年間に、「半音上行」と「完全四度上行」を組み合わせた三音動機好んで用いた。この動機変ホ音から始めた場合変ホホ-イ)のドイツ音名は「Es-E-A」となり、さらに音名Esエス)」を「S(エス)」に置き換えると「S-E-A」(Sea=海)となることから(下の譜例1.)、この動機は「SEAモチーフ」と呼ばれる(「海のモチーフ」、「循環する海モチーフ」とも)。なお、譜例2.のように、移調されていても「半音上行、完全四度上行」の音程関係が維持されていればSEAモチーフと見なされる。 SEAモチーフの使用例は既に1974年作曲の『ガーデン・レイン』にも見られるが、武満がこの動機「海」イメージと結びいた音名象徴として使うようになるのは1980年代入ってからのことである。 武満自身は「海(sea)に基づく、E♭、E、Aの三音旋律的動機とする、パストラール風の絵画的小品」という言葉作品説明している。ただし、後述するように、実際に作品中においてSEAモチーフは移調した形でで使われている。船山隆1998)は、第3曲「岬」でのSEAモチーフの使用が目立つと述べているが、SEAモチーフが登場する回数自体は第2曲「白鯨」が最も多い。

※この「SEAモチーフ」の解説は、「海へ (武満徹)」の解説の一部です。
「SEAモチーフ」を含む「海へ (武満徹)」の記事については、「海へ (武満徹)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「SEAモチーフ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「SEAモチーフ」の関連用語

SEAモチーフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



SEAモチーフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海へ (武満徹) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS